dbeta(10, 10)
(から 0.5 をひいた値)
でごまかすことにした.
以前と結果はぜんぜんかわらず.
収束はよい
(BUGS code,
事後分布表).
計算時間は 850 秒ぐらい.
c[i] ~ dunif(-0.5, 0.5)
は
c[i]
が 0.5 をこえたり,
ふらつきが大きくてよくない
c[i] ~ dnorm(0, 10)
や
c[i] ~ dlogis(0, 10)
や
c[i] ~ dbeta(1, 10)
なども同様
b
は収束が悪い)
結果が得られた
(BUGS code,
事後分布表).
えーと,
計算時間は 3600 秒ぐらいだったか?
登別分院にかんしては,データーとしてはありません。 現時点では,暖房・空調等のない鉄筋コンクリート造りの建物としか申 し上げられません。(道南地区の屋内ですので,湿度は高めで温度はせ いぜい−1度程度かと・・)なる予想どーりの回答が帰ってきたので, B 棟地下にちょっとだけスペイスもらえませんかね, と交渉してみる …… これはなかなか返信をよこしてくれない. いやはや.
C-c C-m
で inbox に保存できる?)
\makeatletter \renewcommand{\@makecaption}[2]{ {\bfseries #1} } \makeatotherといった再定義を追加すればよい, とわかった …… 原著ふうな caption が生成されるようになった.
library(grid)
の中の関数これこれは何ペイジに,
といった体裁になっている
……
しかしながら,
「この関数はどの package に所属しているのか」
がわからないと引けなくて不便だ,
とのご指摘があったりして,
ですね.
fun.ind
ファイルの内容がこうなっているので,
\item {\bf base package} \subitem {\tt debug}, 283 \subitem {\tt expression}, 96 \subitem {\tt is.finite}, 120 \subitem {\tt is.na}, 120 \subitem {\tt jitter}, 38 \subitem {\tt load}, 217 \subitem {\tt on.exit}, 119 \subitem {\tt read.csv}, 280 \subitem {\tt read.fwf}, 280 \subitem {\tt read.table}, 280データの階層構造に注意しながら, これを Perl を使って下のように並べかえてやると,
\item {\bf A} \subitem {\tt abline} {\footnotesize (in {\tt graphics})}, 86 \subitem {\tt addGrob} {\footnotesize (in {\tt grid})}, 201 \subitem {\tt addlogo} {\footnotesize (in {\tt pixmap})}, 105 \subitem {\tt applyEdit} {\footnotesize (in {\tt grid})}, 263 \subitem {\tt applyEdits} {\footnotesize (in {\tt grid})}, 263 \subitem {\tt arrows} {\footnotesize (in {\tt graphics})}, 86 \subitem {\tt arrowsGrob} {\footnotesize (in {\tt grid})}, 154 \subitem {\tt assocplot} {\footnotesize (in {\tt graphics})}, 41といったファイルを生成してやれば, ごく簡単に, 上の図に示しているような ABC 順の関数索引が生成できます, という LaTeX + Perl わざ.
\item Annotating plots:グラフに追加注記:ぐらふについかちゅうき \subitem in grid:grid の:grid の \subitem lattice plots:lattice 作図の:lattice さくずの \subitem traditional plots:traditional 作図の: traditional さくずの \subsubitem 3D plots:三次元グラフの:さんじげんぐらふの \subsubitem plot margins:plot margin の:plot margin の \subsubitem plot region:plot region の:plot region の \item Appearance of output:作図出力の見かけ:さくずしゅつりょくのみかけ \item Arguments:引数:ひきすう \subitem recycling:の再利用:のさいりよう \subitem standard:標準の:ひょうじゅんの \subsubitem in grid:grid での:grid での \subsubitem in lattice plots:lattice 作図での:lattice さくずでの \subsubitem in traditional plots:traditional 作図での:traditional さくずでの \item Arranging plots:グラフの配置:ぐらふのはいち \subitem lattice plots:lattice 作図での:lattice さくずでの \subitem traditional plots:traditional 作図での:traditional さくずでの