ぎょーむ日誌 2005-09-(01-10)
2005 年 09 月 01 日 (木)
-
spam なのに通過させてしまう確率は 20 にひとつぐらい.
逆に spam じゃないのに間違って
spam あつかいされるのは 100-200 にひとつぐらいか?
昨日,
苫小牧の平尾君が送信してくれたメイルはこの
spam ゴミ箱の中で発見されてしまった
(とくにそういう差別的フィルター設定にしてるわけぢゃありません).
-
Gmail で spam 処分する理由として,
「手もと」にとどくメイル数が激減する,
といったご利益ある.
私の「対メイル縦深防御」
だと
fetchmail
で POP server からメイルが取れると
(spam だろーがそうでなかろーが)
「メイルきました」
というお知らせに対応してしまうんで.
それから最終防衛ラインの
spamassassin
は強力だけど処理が遅いんだよね.
-
あと Gmail の特徴として,
(
javascript
使いまくりで実現してる)
keyboard shortcut
なる user interface 操作方法があって,
電気鼠のたぐいなんぞ使わずともメイラー操作がいろいろできる.
-
あ.
Gmail にアクセスするときの URL
はユーザーがわが
https://
と明示的につけてやらんといかんのか.
-
しかし Gmail (現在は Beta 版) って,
いつの日か
一般ユーザーに無制限に公開されることってあるのかね?
メイル内容に対応する広告でるらしいんだけど,
私は見たことないし
(そもそも転送しちまうから web mailer としてはほとんど使ってないし).
さらに spam 判別ってかなり計算機パワーが必要とされるんで,
ユーザー数が増えたら追いつかないと思うんだよね.
-
で,
そのよくわからない
Gmail
の「ばらまき可能アカウント数」
がまた 50 に増えてしまった.
ほしいヒトにはさしあげますんで連絡ください.
-
その他の仕事はあまり進捗せづ.
トウモロコシゆでる.
昼飯.
[トウモロコシ]
うわさによると,
院生がトウモロコシ収穫バイトにいってもらってきたらしい.
7 本まとめてゆでる.
昼飯用に一本たべた.
まだゆでてないのも 7 本ある.
-
お茶部屋で M2 実吉さんたちと発芽実験データ雑談.
ともかく使いものになるデータとかもってる M2
から解析まわりを片づけていきましょう,
というような.
これは年末年始あたりのどたばた集中を軽減・分散する努力の一環.
現 M2 は 4 名.
現 M1 は 3 名.
来年度の新 M1 は
……
多いかも?
-
母子里ダケカンバ林冠 MCMC 計算.
光測定の実際にについて小林さんからいろいろ教えてもらった.
それぢゃどういうあてはめ計算やったらいいか
(相対値計算 vs 絶対値ペア計算:
「ずれ」の扱いが異なる)
はゆーざーのがわで判断してください,
というようなメイル返信.
-
事務室に書類だしにいったら不備を指摘されてしまった.
いやはや,
すみからすみまで熟読しとけばよかったんだけど
……
私は自分のこと
「世帯主」
だと思ってたんだけど,
手当関連事務処理の世界においては
「準世帯主」
なるカテゴリーに属するらしい.
この奇妙な用語の定義は
「独立生計を営んでいる独身者」
だそーで.
やれやれ.
-
えーい,
生態学会メイルアカウントで変てこな問い合わせが.
そういや,
今日からミラーリングやってるのか?
連絡ないな.
-
仕事ススまず.
ぜんぜん関係ないんだが,
MacOS X 用の Firefox でぎょーむ日誌の
<a>
表示がヘンだときづく
(あるいは私の CSS がヘン).
他の OS の Firefox ではだいじょうぶみたいだ.
うーむ.
-
MSIE6 のたぐいで見ると
<div>
まわりがヤラれてるのは以前からよく知ってる.
これは世界中に迷惑かけてる
IE の欠陥
なので放置してる.
MS な連中は MSIE7 でもこのバグを修正しないつもり,
ではないかな.
-
母子里 MCMC 計算夏ばてかといぶかしみつつ,
撤退.
2030 研究室発.
2100 帰宅.
2225 自宅発北大構内走.
2325 帰宅.
体重 73.4kg.
-
ThinkPad X31 も夏ばてか?
熱暴走ふうの挙動だ.
負荷かけると完全作動停止.
再起動不能.
しばらく冷却してから電力投入すると再起動.
しかし動かしているうちにまたふりーづ.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0900):
米麦 0.7 合.
ニラ・豆腐の炒めもの.
- 昼 (1310):
研究室お茶部屋.
トウモロコシ.
- 晩 (2430):
米麦 0.7 合.
トマト・ナス・ネギ・サンマの煮物.
2005 年 09 月 02 日 (金)
-
0820 起床.
朝飯.
コーヒー.
昨晩からのつづきで
……
朝から ThinkPad X31 の「ふりーづ問題,熱暴走疑惑」
にわずらわされる.
とにかくなかなか起動しない.
起動してもすぐに止まる
……
こりゃまた修理工場おくりか?
今回は保証期間とっくにすぎてるから有償修理になるんで,
高くつきそうだ.
0945 自宅発.
晴.
1000 研究室着.
-
大学でもなかなか動作が安定せづ.
起動状態を観察してるうちに,
メモリまわりが原因で
kernel panic
になってることがわかった.
何がおかしいのか.
可能性としては
メモリはもっとも単純な部品なので壊れてる可能性もっとも低いんでは,
と思うわけだが
……
上記三点のうち,
こちらでどうこうできるのはメモリだけなんで調べてみる.
-
裏面のフタをあけてみる.
256MB RAM がふたつついてる.
「装着のゆるみ」
をなおすついでに両者の位置をいれかえてみる.
再起動.
だめ.
それぢゃ,
256MB 一個だけなら?
起動した.
動作安定
……
こいつが原因だったのか?
-
今つかってるのは IBM 製のほうで,
取り外したほうは
……
KINGMAX 256MB DDR-333 MSAB62D-38KT3 PAA
か.
検索してもよくわからんな.
-
ならば再装着してみるか,
という実験を.
あらら,
今度は問題なく動いている.
ナゾ.
まぁ,
暴走を警戒しつつ,
しばらく様子をみてみるか.
-
せっかく ThinkPad 使えるようになったのに,
なぜか Mew
設定まわりの泥沼にはまりこんでしまった.
-
昼飯.
-
いつ暴走するか予測不能な ThinkPad,
いまのところは順調に動作中.
しかし当方の仕事はススまないなぁ.
窓の外は曇天.
かとーオフィスにとつぜんマルハナバチ女王が侵入し,
また去っていった.
かとーさんによれば,
新女王の飛び回りはじめる季節なんだそうで.
-
母子里計算メイル返信.
PPFD 観測値まわりをどうあつかうか,
というハナシなんだけど,
返信かいてるうちにアタマが少し整理されてくる.
そもそも MCMC 法でこういった推定計算が可能かどうか,
が最大の焦点である私にとっては,
じっさいのところ光モデルまわりの「それっぽさ」はどうでもよい
(というふうにハナシを構築できるようになっている).
-
なんか研究科
でだす博士号の要件というか博士論文は何語で書かれるべきか,
といったモメごとメイルやりとりが,
こちらにも流れてきてしまっている.
わけわからん.
-
お茶部屋でひと休み.
うどん一箱いたただいたんだけど,
あっという間に消失してしまった.
今日も昼飯はトウモロコシだけだったんで,
やや空腹.
残りふたつのうどんのうちひとつを食べた.
うまい.
-
統計学勉強に逃避してみたり.
-
お茶部屋で D3 赤坂君と樹木更新モデリング話をしたり.
観測地内に「空き地」が多いとのことなんで,
それぢゃ更新個体数は負の二項分布と仮定して
glm.nb()
とかで推定するのはどうだろうねえ,
というような
……
院生が観測データをこういうふうにあつかえる,
とゆーことで
R
は時代を変えつつあるねえ.
-
いやはや母子里計算まわりはススまず,
1930 研究室発.
1955 帰宅.
2150 自宅発北大構内走.
2240 帰宅.
体重 73.4kg.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0850):
米麦 0.7 合.
トマト・ナス・ネギ・サンマの煮物.
- 昼 (1350):
研究室お茶部屋.
けっきょく,
本日もトウモロコシ食べねばならんことに
……
- 晩 (2320):
スパゲッティー.
トマト・ナス・ネギ・サンマの煮物.
2005 年 09 月 03 日 (土)
-
0700 起床.
朝飯.
コーヒー.
-
昨晩からまた ThinkPad 暴走問題にやられている.
「暴走」
と書いたけど,
ぢつは CPU が暴走してるのかどうか,
よくわからない.
マザーボード上の video chip (実体は i855PM 統合チップセット)
がおかしいのかもしれないし,
やはりメモリ (RAM)
がヘンなのかも.
あるいは,
もっと他にも?
たとえば排熱まわりとか.
-
いろいろな状況で現象を再現させる実験をくりかえして
原因を特定した.
やはり追加メモリだ.
これを外した状況においてのみ,
現象が再現されない.
-
昨日,
このメモリが原因だと特定できなかった理由は,
おそらく
X window system
(X
)
を起動 (メモリをかなり使う?)
という状況でのみ発生する故障であるため,
らしい.
研究室では ThinkPad は闇ネット内の 1 server
として動作していて
(手元の desktop 機の X
からいろいろ呼び出してる),
X
は立ち上がっていないからだ.
[いろいろ動かしてても]
この程度ですむ.
xosview
の表示.
256MB 外すと残りは 256MB.
まあ,
他の「使いやすい」
(ということになってる)
OS のインターフェイスと異なり,
X & WindowMaker
ならば,
256MB で何も問題ない.
-
1110 自宅発北大構内走.
曇天.
1230 帰宅.
体重 73.6kg.
うーむ.
洗濯.
昼飯.
-
怠業.
1720 自宅発.
曇.
1735 研究室着.
-
生態学会さーばーの CGI プログラミングこんさる.
へんてこなる Turbo Linux Appliance Server
の仮想さーばー設定のもとで
sendmail
するのは面倒,
というハナシ.
アタマ痛いことにこれはホントに
Sendmail
の sendmail
だ
……
いやはや.
Turbo ってそのうちツブれるんぢゃないかしらん?
それはともかく,
解決策は今年の 4/12
にあるとーり.
-
うーむ.
Vine Linux 3.2 の
beta test
まだ続いてるよ.
-
次にとりくむべき仕事がイヤになり,
お茶部屋 iMac で遊ぶ.
いやー,
ここ数日この「次の仕事」がイヤで
……
-
何かといえば,
某 journal の査読ぎょーむであります.
この論文原稿たいへんへぼくて,
ですね.
こういうモノの査読報告を書くのはすごくイヤだ.
無責任な酔っぱらいの吐瀉物を掃除させられてる気分になる.
-
救済の余地がない投稿論文ってのは
……
たとえば,
世の中には現実のデータとかまったく使ってないようなハナシってありますよね.
もしその中の計算まちがっていたら,
というような.
-
関連論文いくつかながめただけでオワってしまった.
明日中には片づけてしまいたいんだけど
……
これを終了させるためには,
そうとうの集中力が必要だ.
2140 研究室発.
2230 帰宅.
晩飯.
-
なんと,
怪しいメモリぬいて解決したと思った暴走問題,
また現象が再現してしまった
……
メモリではなかったのか?
/var/log/messages
に dying message ナシ.
しかし状況から判断して例の統合チップ i855 が何か関係してる,
と考えざるをえない.
これはメモリとの相互作用もありうる.
-
video chip + メモリ + 高負荷 (高熱?)
あたりが疑わしい.
ところで ATI Radeon 用の kernel module 作ってない,
と今ごろになって気づいた.
深夜の kernel 再構築.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0740):
パン.
ピーマン・ニンニク茎・ブナシメジ・卵の炒めもの.
- 昼 (1310):
蕎麦.
ピーマン・ニンニク茎・ブナシメジ・卵の炒めもの.
- 晩 (2340):
スパゲッティー.
レトルトパウチドカレー.
2005 年 09 月 04 日 (日)
-
0850 起床.
朝飯.
コーヒー.
1035 自宅発.
晴.
1050 研究室着.
-
気をとりなおして査読ぎょーむのつづき.
この方面の研究,
いくらなんでもこんなヒドいのばかりではあるまい,
と昨日から文献を集めているんだが
(このあたり長年にわたって勉強してなかったんで,
現状がどうなってるのかよくわかっていなかった)
……
やはりマトモそうな研究のほうが多数派だ.
よかったよかった.
-
で,
まずいちばん関連あるやつとかをながめてるんだけど
……
この数年前にでた一連の論文ですでに包括的
かつ
きちんとした結果が出てるぢゃん,
と発見しつつある.
ところが不思議なことにくだんの投稿論文にはこういった比較的新しめ
(過去 5-6 年以内)
の進捗に関してまったく引用されていない.
-
題名がずばりそのものだから検索すればすぐに見つかるはずなんだが.
とゆーか,
このせまい分野にあって,
彼女たちならきっとこういう計算をくまなく厳密にやる
(rigorously proofed) だろう,
とすぐに想像つくと思うんだが.
(新しいほうには言及してないのに)
さらに古い研究は引用してるってことは
……
まあ,
わざと隠匿してるんでしょうなぁ.
つまりね,
まぬけ査読者たる私ならこういった新しい研究成果とか見落とすだろ,
と期待してやがるのか,
こいつら.
やれやれ.
-
この投稿論文原稿みてもアタマ悪くなるだけなんで,
ダウンロードしてきた論文を読みこんで,
このあたりの現状把握を試みる
……
不愉快な査読ぎょーむとゆーわざわい転じて,
これはたいへん勉強になる.
-
にしても,
日本人による「研究」ってたくさんあるわりには,
このへんではまったく相手にされてないのね.
-
一休みして昼飯.
-
また (まっとうなほうの) 論文よみ.
-
なぜかしらいきなり,
操 (Cao) さんの草本の繁殖器官資源分配解析こんさる.
このあたりいつものことながら,
観察された器官サイズのうち何が原因で何が結果なのかまったくわからん.
原因・結果をとりかえると当然のことながら結果が一致しないしね
……
ということで,
これまたいつの日か Gibbs 分布モデリング
& MCMC 計算
(で多次元確率分布の「相関」パラメーターみたいなものを推定計算する問題)
になっちまうんだろう.
-
また論文よみのつづき.
-
夜までかかって主要な論文ふたつを読み,
関連する三本に目をとおした.
このへんの現状はよく理解できるようになった.
しかしもはや空腹になったので撤退.
今日中に査読オワらせることはできなかった
……
-
帰宅しようとしたところ,
赤坂君にとっつかまり
glm.nb()
でうまく推定できません問題の解決.
「材積」みたいな農学部的な数量を log
link 関数に放りこんだら破滅的,
とゆーあたりに原因ありとわかった.
ふーむ,
いつものことながら近傍他個体の影響のモデリングは難しいね.
2010 研究室発.
2035 帰宅.
2210 自宅発北大構内走.
2255 帰宅.
体重 73.4kg.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0920):
食パン.
タマネギ・ピーマン・モヤシ・シイタケ・卵の炒めもの.
- 昼 (1330):
研究室お茶部屋.
食パン.
タマネギ・ピーマン・モヤシ・シイタケ・卵の炒めもの.
- 晩 (2350):
米麦 0.8 合.
タマネギ・ピーマン・モヤシ・シイタケ・卵の炒めもの.
茹でサバマリネ.
ネギ・ピーマン・シイタケ・高野豆腐のシチュー.
2005 年 09 月 05 日 (月)
-
0800 起床.
朝飯.
コーヒー.
0920 自宅発.
晴.
0935 研究室着.
-
また査読ぎょーむのつづき.
昨日の勉強のおかげで,
いいかげんな内容を読んでも冷静に批判できるようになった
……
-
……
と思ったら甘かった.
なンか計算結果おかしいよな,
という疑問がずっとアタマから離れなかったんだけど,
その原因がわかった.
文中の偽りの不等式にダマされてた,
とゆーか
……
そんなナマぬるいハナシではなく,
このおぢさんたち,
自分の計算結果を自分で作図しておいて,
その読みかたをまったく完ペキにみごとに間違っている
……!!
縦軸と横軸,
そして数量の大小関係が全部逆だ.
いやはやー
-
いやー,
これちょっと珍しいほどの大錯覚というべきだな.
さらに恥さらしなのは,
そのまちがった図の読みとりに関して,
「このような関係からかかる不等式が導出され,
一見奇妙に見えるけれどこうなる理由は……」
と完全にでたらめな「解釈」とやらが長々とつけられてて,
ですね
(そもそもこの「解釈」があまりにもめちゃくちゃだったので
「この論文すごくダメなんでは」
と気づいたんだが).
これはスゴい.
ここまで強い「思いこみ」は見たことがない
……
と当方のアタマの中が「まっしろ」になるほど呆然としてしまった.
-
で,
本文の説明を全部無視して,
(まあ図は正しいと仮定して)
計算結果を理解すると定性的には問題なさそう.
ありふれたあたりまえの構造が出現してるだけ,
か.
しかしながら,
定量的にはおかしいような気がする.
こんな極端な値にはならんはずだ.
やはり計算そのものもしくじってる可能性が高い
……
ともかく説明がてぬきすぎて判定できん.
-
と呆然としてると,
また生態学会さーばー雑用わりこみ.
結局これって「都合のよい」無料管理者やってるわけだよね.
竹中さんとか無料プログラマーにされそうになってるし.
-
雑用すませて昼飯.
近ごろ評判になった
「noncoding RNA にもいろいろ機能あります」
という
ハナシ
の雑談.
あまり生態学まわりとか関係ないかも,
とゆーよーな.
「中立」遺伝子をみつけるのがしんどくなるんでは,
というのが亀山さんのご指摘.
-
また査読のつづき.
昼飯前に発見したくだんの大錯覚,
あまりにも人智を超越した現象なんで逆に
「ひょっとしたら自分のアタマのほうが狂ってしまっているんでは?」
と心配になって一行ずつ見なおしてみたんだが
……
やはり大錯覚 & でたらめ「解釈」,
と確認できた.
世界は広い.
そして不思議に満ちている.
-
図がむやみにというか無意味に多いんだけど,
本文で引用ナシ (もちろん説明ナシ) がふたつあるし.
いや,
もう何があっても驚きません.
-
生態学会さーばー雑用がちくちくとわりこんでくるなか,
査読報告をまとめていく.
-
1600 とりあえずひととーり書けた.
と思ったらまた生態学会さーばー雑用わりこみ.
片づける.
ところで,
くだんのミラーリングする server に移行するハナシなんだけど,
なぜかしら
atserver
のほうでやってくれるんだってさ.
それは面倒がはぶけて助かるけど,
このヒトたち大丈夫なんだろか.
-
査読報告だすまえにひとやすみ.
とりあえずアタマを少し鎮静する必要あり.
8F 内ふらふらする.
ミヤマリンドウ
と
ヨツバシオガマ
の花の区別がつかなくて,
院生たちに失笑 (より写実的に描写するなら爆笑) されてしまった.
うう
-
そして,
また D3 赤坂君の駒ヶ岳・負の二項分布モデリングこんさるにまきこまれる
……
これってまぢに考えるとけっこう難しい.
実際には「混合」負の二項分布
(負の二項分布は「混合」ポアソン分布である)
とかで考えるべきなのかもしれん.
それから
二ヶ月ほど前
に考えてた距離かーねるの線形結合,
といったアイデアの再検討とか.
-
1730 査読報告提出.
よーやくオワった.
脱力.
予想以上にてこずってしまった.
-
うわ「Gmail を紹介」可能数が 50 から 100 に増えてる.
どこにバラまけ,
というわけ
……
-
そういえば本日の
Gmail
すぱむ判定は false positive が 4-5 通あった.
メイリングリストから送られてきたのを「すぱむ」扱いする,
という.
全部北大から転送されてるんで
(つまり spam もそうじゃないのも同じ IP アドレスから送られてくるんで),
「学習」
やりそこなってるのかしらん?
-
いやはや,
他は何もススまず
……
1825 研究室発.
1840 帰宅.
-
帰宅すると ThinkPad の調子が悪くなる.
かとーオフィス内でもネット経由で常時つかってるわけだが,
これは一日中酷使しても問題ない.
しかしながら,
帰宅して
X
起動して,
しばらくすると止まるんだよね.
-
わからんのは video chip の問題だけではなさそう,
というあたり.
再起動中に kernel panic とかおこす場合もあるしね.
しかしながらメモリにだけ問題ある,
ということはないはずだ
(かとーオフィス内では問題なく一日中動いているんだから).
私はどうも排熱まわりあたりが気になるんだけど,
よくわからない.
-
とりあえず hardware くみこみの自己診断プログラムを走らせてみる.
[自己診断中]
再起動したときに
Access IBM
なるヘンなボタンを押すと,
BIOS からこのプログラムが呼び出される.
ROM に保存されてる PC DOS 上で動くシロモノのようで.
-
うーむ,
memory test で止まった.
いったん中断して電力おとす.
二枚あるメモリを一枚ずつ memory test してみる.
[メモリベイ]
ThinkPad X31 底面.
なぜかしら IBM 純正 RAM (もともとついてたやつ)
は奥側 (むこう側)
につける必要あり,
また KINGMAX の追加メモリは手前側につける必要あり
……?
-
memory test 無事におわってしまった.
えーい,
こういった単体試験では原因特定できんよーで
……
-
ここ数日の観察と本日のメモリぬきさし時の挙動観察などを総合した憶測:
-
video chip 酷使してる状況で
(といっても
X window system
動かしてるだけだが)
-
筐体底面が加熱してくると
(video chip 酷使するから加熱されるのか?)
-
メモリベイ奥側のメモリが機能不全におちいるらしい
ということなのかなぁ
……
-
対処療法: しばらく冷ましてから再起動.
やれやれ.
-
いぶかしみつつ晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0830):
米麦 0.7 合.
茹でサバマリネ.
- 昼 (1250):
研究室お茶部屋.
米麦 0.5 合.
ネギ・ピーマン・シイタケ・高野豆腐のシチュー.
- 晩 (2220):
米麦 0.8 合.
ネギ・ピーマン・シイタケ・高野豆腐のシチュー.
サツマイモ.
2005 年 09 月 06 日 (火)
-
0700 起床.
朝飯.
コーヒー.
0825 自宅発.
晴.
0840 研究室着.
-
昨晩,
video chip が ThinkPad 暴走の引き金かも,
などと書いた人間の浅知恵をあざわらうかのように,
X
使ってない状況でいきなり暴走.
[人間に反抗する計算機?]
これは低解像度画面で縦にならんだ文字が明滅してる様子.
「2001 年宇宙の旅」の HAL9000 もかくや,
といわんばかりの暴走ぶり.
昨日書いた憶測が気にいらなかったのか?
それとも写真がダメだったのか?
-
「原因よくわからん」
と言ってるのとほぼ同義なんだけど,
motherboard が壊れてるよな,
これは.
とりあえず再起動.
このぎょーむ日誌もネットごしに ThinkPad
に ssh login して書いてるわけだが
……
たぶんこういう使いかたなら,
一日中暴走しないだろう.
しかし本体を端末として使うとダメなんだよね.
どうしたもんだか.
-
研究室ネット雑用.
今年度は「論文セミナー」やろうってことで,
担当の D1 小林君から
ネット雑用掛を申しつけられてしまった.
で,
今回は PukiWiki でも試してみるか,
とダウンロードにいったんだけどサイトがみつからん.
で,
調べてみてわかったんだけど,
domain name とりそこなってるようで,
復旧は今月中旬の予定だそーで.
現在は IP アドレス直接指定でアクセスできる
(http://221.245.246.245/).
-
ともあれ PukiWiki で
論文セミナーサイト
作り直してみる.
ひとまず終了.
時刻はすでに 1120.
うだうだやってると時間かかる.
-
文献とかぱらぱらながめて昼飯.
今回の (今回も,というゆーか)
院試は女性受験生が多かったといったお茶部屋雑談.
「久保さんがいるから女性あつまってきたんでしょう」
と誰かがつまらぬヨタを飛ばす.
そのまま無視→流されるはずだったのに,
いきなりとある女性大学院生がウケてしまって
「うっそー」
と叫びながら息も絶え絶えの激しい笑いの発作にとりつかれている.
なんだか毎日わらわれてるような気がする.
-
窓の外はやかましい.
いつの日か,
拡声器が騒音まきちらさない選挙前期間,
という時代がくるのだろうか.
-
サルお食事解析とか院試したっぱとかへんてこ査読ぎょーむとかで,
一週間ほど中断させられてた母子里計算りはびり.
とりあえず,
小林さん・加藤さんにメイル.
光計算の補足説明.
-
葉っぱの「角度」についての質問もいただいていたんで,
角度の事後分布をちょっとばかり調べてみる.
事前分布は
0° (天頂方向)
から
90° (水平線方向)
までの角度に関する一様分布
(とうぜん平均は
45°)
だ.
-
えーと,
「除去区」
(下の図の左のほう)
MCMC 計算 90 万ステップ,
のほうで見てみるか.
「葉数」 14209 枚.
-
まずは素朴 plot してみると
……
なんか葉数が多いと推定されたところ
(つまり「樹冠」な高度)
でちょっと偏りあるかも,
という気もするんだけど,
これは角度になおすときの計算精度の問題,
という気がする
(乱数発生に問題ナシなのは確認ずみ).
-
ふと気づいたんだけど
……
(上の図は MCMC 計算で得られた Gibbs 分布のサンプル,
つまり架空のデータにすぎないんだけど)
ある林分のすべての葉の角度・高度をこういうふうに図示した
ってのは人類の歴史上はじめてのことだろうなぁ.
まぁ,
ぱいぷ樹木
とかでもできるけど.
-
ともあれこの図示では角度に傾向あるのかどうかよくわからない.
しょうがないんで 14209 枚を高度の低いところから
500 枚ずつ角度の平均とっていって
描いてみると
……
むしろヘンなんのは葉が密集していない
ところか?
[葉角度の事後分布]
下から 500 枚ずつグループにしていった平均値 (角度と高度).
R
ではこういうときに
apply()
わざを使うと手軽に片づく.
-
事前分布の平均角度は
45°
なんで高度 500-800cm あたりでこのへんの角度になってるのは,
わりと当然だ.
しかし低いところでちょっとだけ角度が浅い,
ってことだろうか.
もしそういう事後分布になってるとするなら
……
少ない葉数で観測された「明るさ変化」を出そうとしてるのかも.
とはいえ,
すごく
「見てわかる」
差ではないだろうな.
最初の素朴 plot でも偏りとか見えんし.
-
ちなみに小林さんによると,
母子里のダケカンバの葉っぱの角度の平均は
75°
(!!)
だそーである
(後記:.
65°
のまちがいでした --- しかも母子里のデータではない).
もう,
ほとんど「切りたっている・ぶらさがってる葉っぱ」とゆーか
……
これって今みたいな事前分布からは絶対に出てこない値だよね.
まあ,
データがあるんならそれを使って事前分布の改良する必要あるんだろうね.
-
水を飲むと一時的に空腹感がまぎれるよーな気がするけど,
やはりしばらくすると空腹になる.
-
1815 研究室発.
1830 帰宅.
いきなり寝てしまった.
-
おきたらまた研究室ネット雑用あれこれが
……
-
2320 自宅発北大構内走.
2400 帰宅.
体重 73.4kg.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0740):
米麦 0.7 合.
麻婆豆腐.
- 昼 (1250):
研究室お茶部屋.
米麦 0.5 合.
麻婆豆腐.
- 晩 (2440):
米麦 0.7 合.
トマト・ナス・ピーマン・サンマの煮物.
2005 年 09 月 07 日 (水)
-
0810 起床.
0830 自宅発.
雨.
台風 14 号接近中.
といってもまだ山陰沖あたりにいるみたいだけど.
0845 研究室着.
朝飯.
コーヒー.
-
研究室ネット雑用のつづき.
-
7F に三浦さん・雪野さんが不在なので,
掃除屋の請求書がこちらにまわってくる.
昨年度末に「夜逃げ」退職した教授が使ってた部屋,
いままで片づけとかでわれわれが動員されてたことは,
このあたりにも書いてたわけだが
……
最後にほぼカラになった部屋に掃除やってもらったという請求書.
室内掃除・高濃度ワックス三層塗布あれこれ一式で 33600 円.
思ったより高くなかったけど,
ハタ迷惑なハナシであることにはかわりない.
というか,
これって大学が支払うべきではないのか?
-
母子里 MCMC 計算説明かきのつづき.
-
昼飯.
雨は強くなったり弱くなったり.
-
また母子里 MCMC 計算説明かきのつづき.
-
いやはや,
すごくまぬけな表記まちがいというか認識まちがい見つけてしまった.
8/26
のぎょーむ日誌とかで,
なんて書いてたけど,
これ表記が「逆」だよな.
つまり (また notation ちょっと変えたんだけど)
とゆーふうに,
ある観測データ
の集まりのもとである葉っぱの配置
が得られる確率,
というふうに尤度だの Gibbs 分布の確率密度だのは定義されるわけで.
いやはや
-
なンか,
今まで同種の表記まちがいをさんざんやってしまったような気もする.
気をつけんといかんな.
えー,
つまり
ある観測データのもとであるパラメーターが推定される確率
ってのは
あるパラメーター与えた統計モデルから
その観測データが生成される確率
に等しいわけで,
そのあたりで混乱してたのかな.
-
「自然科学の統計学」
(東京大学教養学部統計学教室, 1992)
はしんぷるに,
標本 (データ)
は与えられたものとして,
未知母数 (未知パラメーター)
の関数とみたときに,
そのデータが出現する確率分布 (確率密度?) を尤度とよぶ,
としているな.
まあ,
実用的にはこういう理解でよいのだろう.
-
間瀬さんの説明
(「ポストゲノム時代の遺伝統計学」
p.275 あたり, 2001)
も同じことをもうちょい面白く述べておられる
……
最尤法の「ものさし」は尤度であるという文脈で,
尤度
とは形式的にはデータの同時密度
に他ならないが,
変数
には具体的なデータ値が代入されていると考えており,
従って変数はパラメーター
のみと考える点で密度とは異なる.
とゆーことで,
私は尤度と同時密度が
形式的には同じなんで表記法を混同していた,
と言いますか.
ともかく今さらながら,
今後は気をつけよう.
-
(ごく簡単なる)
最尤推定法めも
も少し修正してみたり.
修正しても不正確なままだが
(これはわざと).
このペイジってなぜかしら「最尤推定」
とかで
検索
するとわりと上のほうに来るんだよね
……
-
とつぜん駒ヶ岳樹木更新モデリングこんさる.
ただ単に樹木の更新は何で決まるか,
とゆーありふれた問題なんだが
……
これって
(各地点独立ではないとか)
まぢに考えだすとすげー難しいね.
だいたい距離カーネルとか言いだした時点で,
GLM 系モデルから逸脱しつつあるわけで,
あれこれと面倒な手順が増える.
-
そして,
こういうこんさるのご利益として
……
距離加重密度をいいかげんに線形和するというくだんの
二ヶ月ほど前
に考えた方法とやらは,
極端な集中分布のもとでは破綻する可能性がある,
と気づかされた.
まあ,
苫小牧とかではそんなに集中してるわけではないけど.
いや,
rare species だとそうなってるかも.
-
もう一点気づいたこと.
これまた
二ヶ月ほど前
の別の日に考えたこと
(とゆーかこっちは実装までやってしまったんだが),
下の図のような工夫するぐらいなら単純な「みらーりんぐ」でも良いのでは,
と
……
[逆転の発想とゆーか]
正方形 (長方形でもいいんだけど) の調査地内に点在する
樹木個体それぞれについて edge effect を考慮した距離加重カーネルを与えたい.
上述のごとくカーネルを準備し (外枠の正方形におさまる),
個体の位置にあわせて切り取り & 規準化すればよい.
(上が北だとすると)
調査地の東端に樹木個体 A があれば,
赤線で示した範囲,
また調査地の北西にある樹木個体 B なら青灰線で示した範囲を切り取る.
-
いやいや,
しかしながらみらーりんぐうんぬんだと
N
個体 (あるいは地点) あるときだと,
N × N × 9
ぐらいの個数の距離計算必要になる
(実際には
N × N × 3
ぐらいだけど).
上のやりかただと
N
ぐらいでおさまるしね
(と利点を再発見)
……
といっても,
しょせんは計算速度のハナシにすぎないわけだが
-
しかし,
ときにはこの計算速度ごときが研究の方向性と内容をおおいに制約してしまう,
と.
-
いかん,
駒ヶ岳でアタマが疲れてしまった
……
このへん,
私にとっては長年にわたってうまく解決できてない
(いつもハンパなところで妥協を余儀なくされる)
難問なんで.
-
台風も近づいてきたんで撤退しようと思ったんだけど,
お茶部屋で大雪山草本ハナシにとらっぷされてしまった.
「地下部ナシ」
疑惑の強まるナゾの多年草
ミヤマリンドウ
のバクチ的人生
(少なくとも 1 branch に関しては),
とか.
-
2030 研究室発.
雨.
風は強くない.
2100 帰宅.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0850):
セイコーマートのサンドイッチ.
- 昼 (1300):
研究室お茶部屋.
米麦 0.5 合.
トマト・ナス・ピーマン・サンマの煮物.
- 晩 (2120):
米麦 0.7 合.
トマト・ナス・ピーマン・サンマの煮物.
2005 年 09 月 08 日 (木)
-
0720 起床.
朝飯.
コーヒー.
洗濯.
0930 自宅発.
曇.
台風あとにしてはおだやかだな,
などと思ってたらいきなり風雨.
0945 研究室着.
-
朝から ThinkPad X31 不調に苦闘する.
昨晩もいろいろ試行錯誤させられたんだが
……
さすがにこれだけ実験をくりかえすと,
原因がかなり限定されてくる.
まず motherboard 上の video chip
(ATI Radeon; ただし仕様書には i855PE とある?)
周りは明らかにおかしい.
しかし,
おかしくなる原因が熱なのかメモリとの相互作用なのか,
それはよくわからない.
そして厳密にいえば,
video chip がおかしいのかそれを載せてる motherboard
がおかしいのか要因を切り分けることができない.
-
次にアヤしいのがメモリなんだけど
……
これは単体テストでは問題ナシとなっていて理解を難しくしている.
たいへん奇怪なことに (オカルト的というべきかも),
メモリバンク
(つまり motherboard)
があたかも「いままで挿されていたメモリを記憶している」
がごときふるまいをしめし,
二枚ある RAM の挿し位置を換えるだけで挙動がかわり
(boot できるかできないか),
しかもそれが時間変化する
(昨晩と今朝では挙動が一致しない).
-
熱は不調の引き金になっている可能性あるけれど,
冷却しても再起動不能な場合があるので,
それほど重要ではなさそう.
-
線形モデルとかぜんぜん役にたたない世界なのか?
隠れマルコフモデルとか?
-
とりあえずいったん boot してしまえば,
一日中機嫌よく動いてるわけだが.
-
生態学会さーばー雑用.
竹中さんが CGI プログラムに苦闘しておられて,
入力データを受け取れないとのこと.
当方で実験してみるとそうなる.
いろいろ試行錯誤してるうちに,
この原因はまたしても
CGIwrap
にある,
と判明.
はてさて,
どうしたものか.
-
Document よむかぎり,
現在の生態学会さーばーではデータ入力を伴う
CGI プログラムはまともに動かん.
-
われながらイヤになる対処療法を考案してしまった.
(腐れぎみの)
TurboLinux Appliance Server の
(腐れぎみの)
仮想さーばー設定ごとの
httpd
設定,
つまり /etc/httpd/conf/vhosts
の site*
の設定よく読むと
……
ここで
/usr/lib/cgiwrap/cgiwrap
呼び出してる,
と理解できたんで,
かくのごとくコメントアウトしてしまった:
#AddHandler cgi-wrapper .cgi
#AddHandler cgi-wrapper .pl
書き換えてから /etc/init.d/httpd restart
……
いやはや,
これで試験用 CGI プログラムで入力データ受け取れるようになってしまった.
(後記:
この方法はたぶんまちがい)
-
しかし,
言わば安全装置を外してしまったわけで.
すごく危険なことをしてるのかもしれん.
ともかく生態学会さーばーのユーザーたちが
ヘンな CGI プログラム置いたりしないように注意せんといかんな.
嗚呼.
cgiwrap
についてもさらに研究すべきだろう.
-
もう正午ちかいよよん.
-
気分かえるためと称して昼飯.
-
なぜか,
いきなり,
なりゆきで M1 小山さん・川合さんあいての
R
講習会をやることに.
教材は
阿寒実習
(今年 6 月)
のときの
ミミコウモリ
追跡データ.
データの
data.frame()
化,
個体「地図」自動作図法,
glm()
で「開花した・しない」のサイズ依存性のモデリング,
といった内容.
超高速つめこみ教育,
というところか.
1730 ごろ終了.
-
「Perl
と
R
は (生態学の道具として)
どう違うんですか?」
女性大学院生からのまにあっくな質問.
「そうですね,
ことデータ解析に限れば」
私は回答を試みる.
「Perl はそこらのスーパーで『ホットケーキの素』その他買って
お菓子作りをするようなもんだとすると,
R はホテルのケイキバイキングに行くようなもんですかね」
-
そのココロはまあ
「それぞれに一長一短ある」
ぐらいのことで.
たとえば,
誰かが観測データをゑくせるファイルとかに
汚らしいフォーマットにて拉致監禁しやがったのを
「救出」しなければならぬという事態にあっては,
Perl でやるしかないという場合が多々ある.
ケガれ仕事はケガれ言語で.
-
ThinkPad X31 のちょーしいよいよ良くない.
来週の
広島出張
大丈夫だろうか?
現状よりさらに悪化した場合に備えて,
机の引出しの中で一年間ほど待機していた ThinkPad 240Z をとりだし
「戦力化準備」
にとりくむ.
といってもデータの同期をとり
(これは
rsync
で 30 秒ほどで終了),
あとは apt-get
で Vine の rpm を更新したり,
R の update.packages()
やったり.
-
やはり M1 ふたり相手に R 講習会はばてきる.
1910 研究室発.
1925 帰宅.
晩飯.
-
ここしばらく不調暴走状態の ThinkPad X31,
これに関してオカルト的としかいいようのない
「対処ワザ」
「経験則」
の発明・発見を積み重ねつつあるのだが
……
自宅で安定動作させようと思ったら,
つまり
X
で
video chip に高解像度処理させようと思ったら,
筐体底面のメモリスロットふたつあるうちの
「手前がわ」
のメモリをぬきとって起動すればよい,
というまったく理解不能なる方法を昨日発見してしまった
(手前がわメモリの発熱が video chip を加熱暴走させている?).
本日もこれがまだ通用する,
と確認.
-
今日の R 講習会でわからなかった,
ミミコウモリ地図作図問題の未解決問題解決の宿題に着手.
R で
plot()
するときに「box 内側で余白なく」
なるように軸を描かせるにはどうしたらよいか?
グラフィックスパラメーター指定関数
par()
の
help(par)
熟読する.
-
答えは
xaxs
&
yaxs
とわかった.
これは
par()
だけでなく
plot()
でも指定できる.
作図例は以下のとーり.
x <- seq(0, 20, 0.1)
par(mfrow = c(2, 1))
par(mar = c(2, 2, 2, 0.5))
par(cex = 0.7)
plot(x, sin(x), type = "l", main = "[xy]axs = \"r\"")
plot(x, sin(x), type = "l", xaxs = "i", yaxs = "i", main = "[xy]axs = \"i\"")
[xaxs
& yaxs
]
"i"
を指定すると余白ナシになる.
par()
の
手びき,
あるいは舟尾さんの
R-tips
あるいは
RjpWiki
など参照.
[xy]axs = "r"
が default で,
これは range の 4% の余白をつける,
というもの (上の図).
-
2220 自宅発北大構内走.
2315 帰宅.
体重 73.0kg.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0820):
米麦 0.6 合.
タマネギ・ニラ・マイタケ・ホタテの炒めもの.
- 昼 (1220):
研究室お茶部屋.
米麦 0.5 合.
タマネギ・ニラ・マイタケ・ホタテの炒めもの.
- 晩 (1940):
米麦 0.7 合.
タマネギ・ニラ・マイタケ・ホタテの炒めもの.
2005 年 09 月 09 日 (金)
-
0730 起床.
朝飯.
コーヒー.
0845 自宅発.
晴.
今日は暑くなりそう.
0900 研究室着.
-
昨晩は自宅で「メモリ一枚ぬき」ワザで安定動作していた
ThinkPad X31,
suspend して大学にもちこむと機嫌わるくなりふりーづする.
いったん電源とめて,
ついでなので今回は鍵盤側のフタもあけてみる.
やはり手前側メモリ背面には何やらアヤしげな
(黄色ワク)
……!
-
と思ったら,
これは疑惑の video chip ではない
と判明してしまった.
[まにゅあるの図]
れのぼサイトで公開されてる ThinkPad X31
ハードウェア保守マニュアル
の図.
これによるとくだんのドーターボードにのってるのは,
Bluetooth/modem のちっぷだそーで.
うーむ?
-
ともあれ,
冷却ファンとかにほこりがたまっているんで,
筐体内掃除.
フタをもどして電力オンしたら何とか再起動した.
-
やれやれ,
と思うまもなく,
また M1 川合さんあいてに
「R
で最強にカッコいい図を作る」講習会.
実態は命令されるままにプログラミングする私,
とゆー構図かもという気がしないでもない.
-
ここでもまた
Tinn-R
の導入こころみる.
これを日本語環境で使うときの注意点いくつか.
R コードの日本語コメントとかは問題ない.
ファント指定してから文字セットを「日本語」としておくこと.
問題は
``send to R''
まわりである.
R スクリプトのファイル hihihi.R
のフルパス名 C:\(中略)\hihihi.R
の「(中略)」部分に日本語文字が含まれていると
send
できない「確率」が高い.
そこでこういう場合は,
Ctrl+A してから選択部分を source
させる命令 (名前失念) があるので,
そちらを実行するとすっきりと R にわたせる.
-
とゆーようなことを 1250 ごろまで.
昼飯.
かなりばてた.
-
本日,
大学院入試の合格発表.
大量合格.
もし全員が入学したとすると,
来年も A 棟 8F に女性大学院生が増えそう
(現在の M1 は女性ばかり三名,
その上はほぼ半々).
生物圏専攻
(甲山・工藤院生)
に限定すると男:女 = 0:4.
ついでに言うと,
いつものことながら全員北大学部生ではない
(北大学部生はたいていその学部の大学院に吸収されるため).
「起学」専攻
(高田・露崎) 合格者は不明なんだけど,
もし全員合格だったとしても,
合計が男:女 = 2:5 にすぎないわけで.
女性大学院生たち支配する千年帝国,
か
……
と最底辺階級の計算奴隷は歴史の流れを傍観するのであった.
-
ThinkPad X31 が完全に壊れた
……
とゆー非常事態にそなえて,
代替機となる ThinkPad 240Z の近代化工事をススめる.
CD-ROM とかからの
Vine Linux
upgrade 困難なこのマシン,
apt-get
と
rpm
コマンドで Vine 2.6r4
から Vine 3.1
に upgrade
する方法を実験しつつ研究する.
-
これを実現するには
apt-get
と rpm
コマンドはかなり自由に使える技量が必要である.
-
まず
2.6r4
をイッキに 3.1
にすることは不可能である.
まず 2.6.99
に upgrade して rpm
コマンドなどを新しくする.
そのためには /etc/apt/sources.list
を
rpm ftp://ring.riken.jp/pub/linux/Vine/apt/2.6.99/ i386 main
とする
(たぶん他の ring server でも OK).
変更してから
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
試みると
gnome-core
の依存性がどーのこーのと言ってくるので,
いったん
sudo apt-get remove gnome-core
と消す.
「文句いわれたら (ちゃんと手順をふんで) 消す」
とゆーのがこの作業の原則かもしれん.
-
dist-upgrade
がうまくいったら
rpm
コマンドが更新されるので
sudo rpm --rebuilddb
でデータベイス作りなおす
(rpm
を更新するごとに必要?).
-
つぎに
2.6.99
から 3.1
に upgrade する.
また
/etc/apt/sources.list
を
rpm [vine] ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/apt 3.1/$(ARCH) main devel plus extras updates
というふうに書き換えて
(エラーでたらよけいな参照先けずる),
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
してみる.
-
ここでまた依存性うんぬんエラーがでる.
たとえば
pygtk
がどーのこーのと出るんで
sudo apt-get remove pygtk
してみるわけだが
……
どうもうまくできん,
とわかったら依存性をみつつ
(つまり試行錯誤しつつ),
たとえば
sudo rpm -e pygtk pygnome pybliographer perl-DBD-CSV-0.2002-0vl1
というふうに必要な部分だけ rpm -e
する.
-
また
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
としてみて,
とりあえずうまく upgrade できたとする.
-
しかしこの段階でも packaging の矛盾が残存している.
そこで,
さらにもう一回
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
やると問題あるところがわかる.
たとえば pam
が二重に入っている,
とか警告してきたら,
rpm -qa | grep pam-
などとして複数 version 確認,
sudo rpm -e pam-0.75-39vl1.1
というふうに古いほうをけずる.
-
……
といった手順で
Vine Linux 2.6r4
から 3.1
に移行できる.
意外とカンタンというべきか,
やっぱり面倒というべきか.
-
生態学会さーばー雑用に少し着手.
-
しかしいきなり屋久島葉っぱデータ解析.
難問.
M2 牛原さんと 2000 ごろまでとりくむ.
調査とかで空白期間ずいぶんあったのに
(以前に屋久島データ解析やったのは
四月末
だったのか……!),
牛原さんが R わざあれこれをよく覚えているので驚く.
[まずは作図]
……
しないと複雑データ解析は方向を誤ることになる.
R
で各樹種の (見かけの) 葉年齢分布を描かせる関数を定義して,
これを全 22 樹種について自動作図おこなう.
アイウエオ順にならべ,
device は
pdf()
にして各ペイジ
par(mfrow = c(3, 2))
の 6 分割で合計 4 ペイジ出力.
これは 3 ペイジめ.
右下の機会主義なやつは
バリバリノキ.
-
上のような自動作図技術は生態学データ解析の基本中の基本わざで,
データ全体をみわたして方針を定めるときに重要である.
しかしこれがささっとできる生態学研究者はすごく少ない.
私が「手作業」のケナすためかあるいは院生間相互作用のせいか,
この近辺の大学院生たちのあいだではぢりぢりと伝播・進化しつつある.
-
とりあえずの屋久島葉っぱデータ解析を俯瞰する地図として
……
-
(時間スケイル: 数年)
「見かけ」の葉年齢が正しいと単純化した状況での
「葉の寿命は何できまるか (環境要因: 明るさと窒素)」
モデリング
(久保私見:
惰性わんぱたーん解析という気もするけれど,
例によって「てきとー解析」が横行してる分野なんで)
-
(時間スケイル: 年内)
「シュート伸びる・伸びない・二度伸びする」
の確率論的モデルの推定
(久保私見:
照葉樹まにあっくな連中との対決にそなえる
---
「見かけ」の葉年齢問題と連関する)
-
1. と 2. の統合モデル
(久保私見:
ここまで到達したならば,
難解ではないけどかなり面倒なモデルになっているだろう)
-
2120 研究室発.
2135 帰宅.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0740):
米麦 0.7 合.
ネギ卵炒飯.
海草スープ.
- 昼 (1310):
研究室お茶部屋.
米麦 0.5 合.
ネギ卵炒飯.
海草スープ.
- 晩 (2215):
米麦 0.7 合.
切り干しダイコン・ニンジン・シイタケ・コンニャクの煮物.
2005 年 09 月 10 日 (土)
[ミネヤナギ地図]
46 箇所のプロット
(のうち 12 箇所の)
それぞれの
ミネヤナギ
genet のカタチ.
さて,
問題はこの「中」に住んでる草たちのハナシなんだよね
……
-
ThinkPad X31 は boot もままならぬ状況なんで,
ThinkPad 240Z の戦力化をススめる.
データに関してはいつもバックアップをとっていたので,
これは問題なし.
-
面倒なのは
Vine Linux 2.6r4 → 3.1
変更にともなう設定あれこれの面倒だ.
たとえば日本語入力.
かなり時間を費して,
以下のような手順が必要と確認.
-
まず
setime canna
で
$HOME/.vine/
以下を設定
-
「かな漢字変換サーバーと通信できません」
と言ってくるんで
/etc/sysconfig/canna
CANNA_SERVER_OPTS="-inet"
についてたコメント (#
)
記号をはずして
sudo /etc/init.d/canna restart
-
「iroha がマウントできません」
あれこれと言ってくるんで
(
sudo
とか使わずに)
for $f in `lsdic -i`; do rmdic $f; mkdic -fq $f; done
とゆーふうに個人の頻度学習辞書を全部再構築
これでよーやく日本語入力できるようになった.
-
それから web browser とかでの入力フィールドで
$HOME/.gtkrc-2.0
の設定が必要,
昨年 10 月
の記録でわかった.
-
てなことをひととーりやりつつ,
ThinkPad X31 の boot 成功確率がどんどん低下していく様子を観察.
とりあえず 240Z をメインにする.
X31 は月曜日に修理にだすか.
2430 研究室発.
2450 帰宅.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0830):
米麦 0.7 合.
切り干しダイコン・ニンジン・シイタケ・コンニャクの煮物.
- 昼 (1440):
米麦 0.7 合.
切り干しダイコン・ニンジン・シイタケ・コンニャクの煮物.
- 晩 (2530):
米麦 0.7 合.
ニラ卵.
切り干しダイコン・ニンジン・シイタケ・コンニャクの煮物.