「ぎょーむ日誌」目次に戻る | KuboWeb top に戻る | twilog | atom

ぎょーむ日誌 2005-06-(21-30)

苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (kubo@ees.hokudai.ac.jp) までお知らせください.

2005 年 06 月 21 日 (火)

onneto
[オンネトー]
雌阿寒岳西方の小さな湖. ここからも雌阿寒岳への登山道がでている. 写真の左の高峰が雌阿寒岳, 右は阿寒富士.

akaezoC
[アカエゾ林冠]
今回, 阿寒まわりの針葉樹林をいろいろと見たんだけど …… 林冠は「すかすか」な気がする. 憶測だけど, 天然更新してる針葉樹では空間を「充填」できないんでは? (スギ人工林の下は暗いけど). 樹冠のカタチに可塑性がとぼしそうなんで.

kasa
[トドマツのカサ型樹形]
パイプ樹木 では個体頂点 (梢端) でえらそーにしている leader shoot の「支配力」が暗所では衰えるので, lateral な枝たちが「利己的」にふるまい, こういうカタチになる, というしくみにしてるんだけど ……

recPs
[凸地]
とはこういうところ. 写真へぼくてよくわからないんで もと写真 も残してみた. ワタクシ的には今回の阿寒実習の針葉樹調査のきーわーどは 「global には平坦, local にはでこぼこな地面」 ではないかと思う.

[Abies vs Picea]
これも写真へぼくてよくわからないけど, とある凸地上でトドマツとアカエゾマツの稚樹が並んでいるところ. この先, どうなることやら.

d21
[民宿の晩飯]
本日はラムしゃぶとカニ …… というよーな主菜二品状態が四晩つづいた. たいへんけっこうな料理なんだけど …… 普段の晩飯 2-3 回ぶんぐらいあり, 連日となるとけっこうたいへんである.


2005 年 06 月 22 日 (水)

akan1
[植物生態学研究者の登山]
…… はやたらと林床を観察ばかりするんで, とても時間がかかる. 私は植物を観察するヒトたちの様子を観察する.

akan1
[調査地座標の「原点」]
にはこのように幹おれした巨大なアカエゾマツがある. 気候のせいなのか, なかなか分解されないんで, このあたりはこういう倒木だらけだ.


2005 年 06 月 23 日 (木)

akan1
[巨大倒木]
直径 1m ぐらいのトドマツ. 北村君によるとこれは昨年秋から今春にかけて倒れたらしい. 幹は根もと付近で腐っていた. 急成長する優占樹種トドマツは 100 年程度でこのように死ぬらしい. アカエゾの寿命は 200-300 年とのこと.

akan1
[横転倒木観察]
倒れトドマツの一次枝が「分化」して幹化している. つまり一次枝は「全能性」みたいなのを完ペキに維持してるわけだ. どうも Abies シュートどもの「自分はいったい何をすべきか」 たる自覚は重力とシュート間相互作用で決まってるよーな ……

akan1
[登山口から見た]
阿寒湖と雄阿寒岳.


2005 年 06 月 24 日 (金)

akan1
[雌阿寒岳登山口]
トイレなし, 案内なし. 入山届けの帳面だけがある. 先客一名. こちら阿寒湖畔がわから登るヒトは少ないらしく, たいていは反対側つまり西側の足寄町オンネトーがわから登るようで.

akan1
[アカエゾマツ林]
なんでアカエゾばかりなのか, よくわからない. 田代さんにこういう場所で手がるに 開空度の憶測値だせる機器あれば便利ですね, と言ったら, それは spherical densiometer 使えばよいのではと教えてもらった.

akan1
[ハイマツとオオイタドリ]
このオオイタドリ, 馬のエサ用に導入されたのかも, というのが春木さんのハナシ. というのも, 昔は山頂付近で 硫黄を採掘 して馬でそれを運んでたらしい.

akan1
[剣ヶ峰]
阿寒湖畔がわルートからみると, 雌阿寒岳の前衛峰ということになりそうなとがった岩峰. 1.5 時間かかってまだ半分も進んでいない. あちこち観察してしまう 植物生態なヒトたちとの山のぼりはこうなりがちである.

akan1
[山頂にいたる稜線]
左が阿寒富士, 右が雌阿寒岳. パッチ状にはえる植物 (草本とか矮性低木) は商売がら気になるので, 院生にその素性をお尋ねすると 「いきなり聞かれても」 と立腹しつつ, マルバシモツケ その他を教えてくれた.

akan1
[雌阿寒岳火口]
青沼・赤沼という水たまりがある. 左奥は阿寒富士.

akan1
[山頂東の火口群]
月面のクレイターみたいだ. 硫黄採掘施設の残骸あり. ずっとむこうに阿寒湖と雄阿寒岳.

akan1
[山頂で昼飯]
山のぼり女性大学院生たちとその従僕たち.

akan1
[途中の湿地らしきところ]
で車をとめて植物採集などやったり. 標本作り実習に使うため.


2005 年 06 月 25 日 (土)

ashoro
[足寄の演習林の庁舎]
まわりにはいろいろな樹木が植えられていたり, 「カラマツが丸太として有用」 なことを示す巨大な倉庫がたっていたり.


2005 年 06 月 26 日 (日)


2005 年 06 月 27 日 (月)

chelsea
[スープカレー]
北 11 条のスープカレー Chelsea (紹介は ここ とか ここ ), 豚角煮カレー 800 円.


2005 年 06 月 28 日 (火)


2005 年 06 月 29 日 (水)


2005 年 06 月 30 日 (木)

学部学生 B1798 円/時間6389 円/8 時間
学部学生 B2824 円/時間6598 円/8 時間
学部学生 B3851 円/時間6812 円/8 時間
学部学生 B4882 円/時間7059 円/8 時間
大学院生 M1916 円/時間7355 円/8 時間
大学院生 M2951 円/時間7615 円/8 時間
大学院生 D1989 円/時間7915 円/8 時間
大学院生 D2989 円/時間7915 円/8 時間
大学院生 D31016 円/時間8133 円/8 時間
seminars
[設定変更前 & 後]
LaTeX seminar.cls の設定ファイル seminar.con を使わない状態 (上; 2004 年 11 月版) と使ってあれこれ設定した状態 (下; 2005 年 7 月版), とゆー比較. けっきょく default 文字サイズきめてんのは \slidesmag{5} なる一文なんだが. default はおそらく \slidesmag{4}. つまり下のほうが文字サイズ 20% 大きいはず, なんだが …… make pdf して xpdf でちょっと開いてみた状態の比較.


KuboLog | KuboWeb