ぎょーむ日誌 2004-03-(21-31)
2004 年 03 月 21 日 (日)
-
0900 起床.
ねたきりな週末.
朝飯.
コーヒー.
休養すでに十分なはずなんだけど怠業モード継続.
というのも次にはイヤな雑用がひかえておりまして
……
釧路大会要旨入力関係のアレ,
ね.
-
1300 自宅発北大構内走.
晴.
ぱらぱらと雪.
ゆっくりと長く走る.
1350 帰宅.
体重 73.6kg.
なかなか減少しない.
昼飯.
買い物.
-
1500 自宅発.
いつのまにか雪.
けっこう降ってるな.
1510 研究室着.
-
いつまでも逃げてるわけにはいかんので,
釧路雑用大会関係の中でも特にイヤな要旨入力関係問題にとりくむ.
要旨はこのかとーオフィスにおかれてるサーヴァーではなく,
J-STAGE
なるアヤしげな団体のサーヴァーでおこなう
(なぜこんなことになってしまったか,
の経緯について生態学会は明らかにする意志がまるっきり無いようだ).
-
ここ数日,
釧路大会関係の腐れたファイルが東京方面から送られてきて,
ですね.
むろんメイルによる爆弾テロ.
たとえば呪われ文字コードを含有してたんで
gnumeric
では解毒できないから,
OOo
で PDF ファイル化せんと読めない,
とか.
で,
なにかと思えば単なる
すけぢゅーる,
とやら,
とか
(これはさらに
The Gimp
で画像ファイル化).
このヒトたち毎回毎回手作業でこういう表をちまちま作ってるんだろーね.
終ってる.
-
社内ならともかく社外にまで腐れゑくせるファイル
送りつけるのは失礼きわまりない.
よその企業とかのゴミ箱に自分とこからでたゴミを
断わりもなく捨てるようなもんだ.
想像力の欠如とゆーか何とゆーか.
世の中,
そんなへなちょこソフトウェアに依存しないで仕事してる人間は
いくらでもいるんだ
……
多様性をみとめず均質性を重視する教育の弊害か.
ぎょーむで社外ともこういうファイルやりとりしてるうちに,
「ゑくせるならどこに送りつけてもいいんだ」
という間違った認識が強化されたんだろーな.
-
とりあえず,
J-STAGE から送られてきた HTML ファイルどもを読めるようにする.
こいつらつくづく阿呆阿呆でファイル名を
Shift-JIS 日本語にしてやがんだよね
……
ためしにファイル名の文字コード変更してくれ,
と言ってみたら,
やっぱりできませんと言ってくるし.
つくづくレヴェルがひくい.
-
どこかの酔っぱらいの吐瀉物を掃除させられてるよーな気分で
変換作業などなど.
とりあえず,
ここ
からリンクして誰でも見れるようにしてみた
(
01.htm-15.htm
という名前になってるやつら).
まあ,
この HTML ファイルの書きかたみれば,
どういう程度かわかろーもんだ.
少なからぬ税金が投入されていながら
……
-
というあたりだけをよーやくやっつけて
2130 研究室発.
2150 帰宅.
晩飯.
-
どうも生活周期がずれてる.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1300-1350.
ストレッチング.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0930):
米麦 0.7 合.
コンブサラダ.
- 昼 (1400):
米麦 0.8 合.
ニラ卵炒飯.
- 晩 (2210):
米麦 1.0 合.
キャベツ・ショウガ・ブナシメジ・豆腐・サケあらの味噌汁.
2004 年 03 月 22 日 (月)
-
0930 起床.
やっぱ,
だめだわ.
現在の生活周期.
外力かけて phase shift せんといかん.
朝飯.
コーヒー.
1000 自宅発.
晴.
1010 研究室着.
-
さーて,
いくつかの仕事は片づき,
いくつかはまだ片づいていない.
-
釧路大会雑用
--
要旨入力画面「かすたまいず」
その他
やる気なし雑用
-
直径成長モデリング
--
「3 月ちうに」
なる林長殿要請には,
ある程度は対応するフリをせんといかんし
-
訪花データ変換したうけ
--
先週の発芽データ変換でめんどうデータ構造の
R における変換,
というものの経験値はすこしかせげた
-
アカマツ論文原稿改訂
--
はやくやってしまいたい
-
イヤなぎょーむを先にすませる.
釧路大会
要旨入力
interface をなおす作業.
やれやれ.
しつこく何度でも言ってやるけれど,
これはこっちでやるんではなくて,
J-STAGE
で行う.
こういうふうにする,
と決めたのは当方ではない.
-
1145 とりあえず web interface だけは修正.
あれこれメイル連絡.
机のまわりを少しばかりマシな状態にしてみたんだが
……
訪花実験データの書類のたぐいが見つからん.
いや,
そもそもいただいていなかったんだっけ?
うー
-
紙切れのたぐいをひっくりかえして午前終了.
北大構内走 1345-1415.
大原さんの強襲でまた釧路大会雑用.
一区切りついて 1530 昼飯.
今日はかなり釧路大会関連に時間をとられてしまったのであった.
-
1600 より地環研某講座の留学生のモデリング相談 40 分間ほど.
生態学専門ではないヒトたちによる生態学解析への助言,
ということで当方むきの問題ではあるんだけど
……
久保のところに行って聞いてこい,
と指示した先生とはぜんぜん面識ないンですが.
-
地環研ネットワーク管理者 ML にながれた情報,
とあるヒトが
北大
情報基盤センター
に個人的に問い合わせた問題への返信.
あのさー,
どうしてこういう重要な情報を
きちんと web 上とかで宣伝しないわけ?
つくづくマヌケというかなんとゆーか
……
先日の質問(大学卒業後のメール継続、転送設定)についての回答です。
まず、平成16年度のHINES(PID)継続については、卒業生の場合は
1年間の継続ができるとのことです。
なお例年は4月中旬あたりに継続申請期間を設けて、HINES-DIRECT上から
各ユーザに継続申請をして頂くようにしておりましたが、今年の場合は
情報基盤センター側のシステムの関係上、ユーザが何もしなくても
自動的に1年継続されることになっています。
従いまして、○○さんは何もしなくてもあと1年は現在のメールアドレスが
利用できます。
(卒業して2年目以降の継続はできません)
次にメール転送設定の有効期限についてですが、
通常はユーザから転送解除の申し出があった場合には対応しますが、
何も連絡がない場合は、長期的にそのまま転送設定が有効になっている
場合が多いです。
(↑情報基盤センターのシステム変更等で設定の見直しをした場合などに
卒業後数年経過しているものについては転送解除する場合があります)
少なくとも、PID削除後1年間は転送設定は有効にしておりますので、
現在から数えると・・・
平成16年4月〜平成17年3月末:Webメール、転送共に利用可能
平成17年4月〜平成18年3月末:Webメール利用不可(PID削除)、転送利用可能
と言うことになります。
(その後の転送有効期限は不確定)
なお、北大外部からはHINES-DIRECTにアクセスできないため、
転送設定などは在学中に行うことが望ましいです。
卒業後に各設定を変更したい場合は
hines@iic.hokudai.ac.jp
まで連絡頂ければ、対応します。
-
このあたり,
移動するヒトたちと確認をとる.
-
うーむ,
鍋嶋さんはおいそがしいようで
……
ということで,
苫小牧直径成長モデリング問題はいったんおいといて,
さきに M1 平林さんの訪花実験データ変換問題にとりくむことにする.
しばらく放置してた問題なんで,
ファイルをひっくり返したり,
発注者ご本人にあれこれと確認したり.
-
ふーむ,
少なくともひとつの変換問題は,
R
では手におえなくて
Perl
が必要,
とわかった
……
というのも「わーくぶっく」内の多量のシートに拉致監禁されてる
データを救援しなければならないからだ.
すなわち Perl モジュール
SpreadSheet::ParseExcel
をもって行うほかない.
-
えーと,
この ThinkPad X31 にはまだインストールしてなかったな
……
sudo perl -MCPAN -e shell
の
install SpreadSheet::ParseExcel
の
install Unicode::Map
,
と.
ぎょーむ日誌
2002.12.02
あたりの記述なんかも参考にして,
と
(この問題まだ解決されていない).
-
しかしハラもへってきたんで撤退.
2120 研究室発.
2150 帰宅.
体重 74.0kg.
よろしくないのう.
晩飯.
-
ふーむ,
本日のぎょーむとは関係ないけど,
R の
glm()
で family = Gamma
としたときに
(じつは Gamma
にかぎらんよーだが),
summary()
で
dispersion
を指定できる,
と.
興味ぶかい.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1345-1415.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 ×
3 回.
腕立ふせ 3 ×
3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0940):
ヨーグルト.
- 昼 (1530):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.7 合.
粉末ものワカメスープ.
冷蔵庫にナムルが残ってると期待してたのに,
なかったんでこのよーな次第に.
- 晩 (2220):
米麦 1.0 合.
キャベツ・ショウガ・ブナシメジ・豆腐・サケあらの味噌汁.
2004 年 03 月 23 日 (火)
-
0720 起床.
ねむい.
朝飯.
コーヒー.
0820 自宅発.
晴.
0830 研究室着.
-
Perl モジュールで
SpreadSheet::ParseExcel
でゑくせるファイルをこじあけて,
内部に軟禁されてるデータを救出する作業.
ついでに入力まちがいのエラーチェックもやってみる
……
お,
予想してたより数は少ないけど
(というか,私が入力者だったらもっと間違ってただろう),
見つかった.
やっぱ,
データ数が 10 を超えたら,
人間の「目と手」だけの処理って不可能に近い難事だと思うんですが
……
-
しかしウワサによると,
生態学ゑくせりあん社会では
「どれだけ巨大なシートを作るか」
でエラさの序列が決まるらしいね.
-
1230 ひとまず最初のデータ変換は終了.
反復 29 × 花序型 3,
サイズ 2,
分配様式 3,
位置 6,
花数 {7, 13}
……
という実験設定に関するデータセット.
-
北大構内走.
晴.
昼飯.
-
午後からは訪花データを「使えるカタチ」
に変換する問題にとりくむ.
こんどは
R
でやってみよう.
read.table()
系の関数では読めない「ふぞろいな」ファイルがあったとしても,
それは
readLines()
や
strsplit()
でほどいていけばいいんだけど
……
問題はこいつをどういうデータ構造に格納するか,
というところにある.
-
この点はかなりアタマを悩ませる.
ふたつほど問題がありそうで
……
ひとつはこの先どういう解析につなげるかわからん,
というところ.
あれこれ想定してみたんだけど,
かなりいろいろな種類の演算がありそうだ.
ということで
list()
を駆使した階層的な構造のものにせざるをえないだろう.
-
で,
第二の問題はこういう階層的データ構造
(とても簡単なものなんだけど)
を理解してもらえるか,
というあたり.
大学院生たちのアタマって,
ゑくせる的二次元データ構造に支配されてしまってるんでは,
と懸念している.
かならずしもゑくせる派ではない紺野さんの洞察:
「久保君,
学生さんたちにとってゑくせるは単なる一ソフトウェアではない
……
とても基本的な,
そう,
OS なんだ.
『その上』でしかモノを考えないんだ」.
-
しかしながら,
まぁ,
ここは若者たちのアタマの柔軟性を信じることにして,
このデータ構造を採用.
CSV 化したデータを読みこませていく
……
と,
やはりここでも間違いというか不正規入力のたぐいが見つかっていく.
一般に,
生態学研究で使われるデータには
少なからぬ単純入力ミスのたぐいが含まれており,
その多くは修正されないまま統計ソフトウェアに
「流しこまれている」
のが現状だ.
むろんそのまま研究発表に供される.
-
対処法をうかがって,
と
……
さて,
構造化データ生成プログラムの中で
修正をかけろってことになったんだけど,
R のなかで文字列置換ってどうやりゃいいの?
いろいろヒネってみてこういうかんぢになった.
\\
が重要である.
> sub("\\(a.*\\)", "", c("123", "123(a)", "123(a?)", "123(a"))
[1] "123" "123" "123" "123(a"
-
午前にやった実験設定ファイルと連動させたりして,
とりあえずはカタチをなしてきたんで,
お茶部屋で発注者たる平林さん相手に簡単なデモンストレイション.
この先の解析に関するメモをもらう
……
やはり階層化データ構造を使うことにして正解だった.
-
不慣れなデータにばてたので,
本日はここまで.
1950 研究室発.
2000 帰宅.
体重 74.0kg.
晩飯.
ばてたので早々に寝る.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1240-1315.
ストレッチング.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0730):
米麦 1.0 合.
キャベツ・ショウガ・ブナシメジ・豆腐・サケあらの味噌汁.
- 昼 (1340):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.8 合.
コマツナ.
- 晩 (2040):
米麦 1.0 合.
ニラ卵炒飯.
コマツナ.
2004 年 03 月 24 日 (水)
-
0700 起床.
朝飯.
コーヒー.
0810 自宅発.
晴.
0820 研究室着.
-
訪花データの階層的データ構造変換したうけ作業のつづき.
とりあえずちかぢか解析したいこと,
というのがわかったんで,
それに則してデータ構造を変えていく.
-
R
の文字列置換関数,
sub()
は最初の一個だけ置換で,
gsub()
は見つかったものすべて.
-
ぢりぢりとした進行で午前終了.
北大構内走.
晴.
昼飯.
-
午後からも訪花データにまつわる関数づくり.
結局のところ,
最初に
list()
の中の
list()
という階層構造データを生成するところで,
基本的な計算はすませて格納してしまうことに.
-
このあたりは淡々と計算を定義していくだけなので,
とくに問題ナシ.
データ構造はもう確定してるし計算すべきこともきまってるんで
悩むところがない.
しょーもない小ワザとしては,
カウントデータの集計結果を簡単にだしたいときには,
summary(factor(c("f01", "f09", "f01"),
levels = sapply(1:13, function(i) sprintf("f%02i", i))))
とかやれば,
f01 f02 f03 f04 f05 f06 f07 f08 f09 f10 f11 f12 f13
2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
てなふうに
ラベルつき vector
にて集計結果が得られる.
-
ちょっと面倒感あるのは,
こうやって構築しつつある解析システムを
ゐんどーづ上で動かせるようにせんといかん,
という部分.
いつもながら,
いやはや.
基本的な手口としては,
ディレクトリごとコピーをとり,
その中に含まれるすべてのテキストファイルの
行末変換 & 文字コード変換
(とうぜんそういう作業用スクリプトを書く),
最後に
gzip
ではなく zip
で圧縮してアップロード,
とすればよいわけで
……
小道具をそろえて,
手順列挙した Makefile 書いてできあがり.
-
で,
発注者にわたすならということで
プログラム中に説明をいくらか追加してみたり.
ふーむ,
むしろ使いかた解説した HTML
ペイジとか作らんといかんよーな気がしてきた.
-
鍋嶋さんから面白い報告いただく
---
苫小牧市気象データ (気象庁
公開データ)
と苫小牧研究林
の温度の関係を調べたもの.
データのダウンロードとか変換とかがなかなかたいへんだったそうで
……
おつかれさまです.
しかしながら,
じつは,
たとえば苫小牧市の
2004 年1 月のデータ
の URL (← のリンク)
はこうなってるんで (実際には切れ目のない長ーい一行)
http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2&
graph=0&prefecture=112&observation=1&spot=47424&data=2&year=2004
&month=1&day=0&graphelement=0000&mode=0&half=0
wget
コマンドと Perl スクリプトとかを組み合わせれば,
必要なぶんは全自動でダウンロードできるんだよね
(赤字部分を書き換えていけばよい)
……
ダウンロードしたあとは,
Perl の HTML パーザーでほどいてもよいし,
あるいはもっと直接に
w3m
の -dump
モードでテキストファイル化してから
Perl に処理させるのもよいだろう.
-
ともあれ,
研究林での欠測データは苫小牧市の観測値を使って補完できそう,
という見とおしがたってきた.
鍋嶋さんが解析されたところによると,
簡単なモデルで対応関係が説明できそう,
ということだ.
すばらしい.
-
訪花データ処理機構,
次の一手を考える.
まあ,
やはり tutorial ごときものを作らんといかんのだろうなあ.
人間あいての説明は難しい.
-
お茶部屋は移動するヒトたちの引っ越荷物からもれた
食器類その他でいっぱいだ.
大澤君が電子レンジ
(microwave oven)
を供出してくれてるんだけど,
今日びの大学院生たちはみなさんこういうモノをすでに所有してるらしく,
誰も持っていこうとしない.
ということで,
私がもらうことに
……
考えてみれば冷蔵庫・炊飯器以外の
料理用電化製品を所有するのは初めてだ.
-
その電磁調理器具かかえて
2140 研究室発.
重い.
2150 帰宅.
体重 74.0kg.
うーむ.
重い.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1250-1325.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 ×
3 回.
腕立ふせ 3 ×
3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0740):
米麦 0.7 合.
タマネギ・マイタケのシチュー.
- 昼 (1340):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.8 合.
タマネギ・マイタケのシチュー.
- 晩 (2230):
米麦 0.8 合.
レトルトパウチドのカレー.
くだんのマイクロウェイヴ放射器の運転試験も兼ねて
……
おお,
なんか我が家が少し文明化されたよーな.
2004 年 03 月 25 日 (木)
-
0710 起床.
朝飯.
コーヒー.
0840 自宅発.
曇.
0850 研究室着.
-
朝からネットのつながりがひどく悪い.
調べてみると,
北大内外のあいだで転送速度がむちゃくちゃに遅い.
メイルはやりとりできてるみたいだけど,
学外の web site には事実上接続不能.
いやはや.
なんでも昨晩からダメな状態になってるそーだ.
いつものことながら通知なし.
現状把握しとらんのだろうなぁ.
またまたそういう事故などありませんでした,
という情報操作とか.
-
釧路大会の参加もうしこみ締め切り直前にこうなったら,
どうするわけ?
-
とりあえずネット使わなくてもできるぎょーむ,
ということでカエデ直径成長モデルの関する補足説明の作文.
確率論的モデル,
というのは理解してもらえる説明というのが,
なかなか難しいような気がする.
これヌキでは生態学のデータ解析は成立しないんだけど.
-
小林さんから送っていただいた要旨草稿に返事せんといかんのだけど
……
そのシンポジウムについてちょっと調べたいんだけど,
北大が依然としてネットワークの中の孤島状態なんで,
あとまわしに.
-
昨日かきわすれてたことあれこれ.
大澤君が主催して
「プリンのもと」 8 箱と牛乳 4 リットル
つかって巨大プリンが作製された.
[巨大プリン]
かた (写真左) から取りだされたゲルは
10 秒ほど完ペキなる円柱形態をとどめたものの,
たちまち自重で圧潰したという (写真右).
大澤君撮影.
-
昨日のできごとで書くの忘れてたもひとつ.
インドネシアから来てるエディさんが使いたいというんで,
かとーオフィスにおいてあった不調な印刷機
EPSON LP-8600FX
を A703 に持っていって,
プリンタケイブル (パラレルポート)
で直結してみたところ
……
予想どーり,
というか問題なく印刷できた.
やっぱ,
印刷機の LAN カードが壊れてたんだな.
-
かとーさんが現在のネットワーク不調について素早く調査されたところ,
http だけダメ
(正確には内→外の GET だけダメ; 外→内は問題なさそう),
他のプロトコルはとおる,
すなわち北大のへっぽこ (強制通過式) proxy server が壊れている
(「また設定でしくじってるんですよ,これ」)
ということがわかってきた.
-
で,
かとーさんご教示の回避方法は,
といえば web browser の proxy 設定で,
wwwcs.cc.hokudai.ac.jp:8080
を指定せよ,
というもの.
このサーヴァーは
-
大昔からある cache server
-
腐れ北大 proxy server
回避して外の世界につながってる
-
学外からは使えない
(たぶん)
-
古い機械のよーで少し処理がおそい
ということ.
-
甲山さんがかとーオフィスにやってきて,
Matt と面倒な熱帯林計算問題ぎろん.
私は知らんふりしてたんだけど,
最終的にはまきこまれてしまった.
新規加入速度の推定,
って最悪にやっかいなんですケド
……
-
北大構内走.
曇天.
昼飯.
-
午後からも熱帯林計算問題にまきこまれる.
たすけてー
[よくわからん]
みなさん,
やたらと趣旨不明な割り算ばかりやりたがるんで,
私がそれを確率論的モデルとして正当化できるかどうか,
というのをチェックしてるところ.
樹木の新規加入事象の基本モデルは,
Poisson モデルである
(むろん観測データに見られるパターンはもっと複雑だけど).
-
料理修行の旅にでるというとくに匿名希望する料理人氏から
toef-ml
なる苫小牧関係者メイリングリストの管理ぎょーむをひきつぐ.
まずは hosho
上に移動して,
と.
いつものごとく
ezmlm
で安直に設定して,
と
(参考: 2003.08.27 ぎょーむ日誌,
とか).
-
苫小牧研究林の律義なる M1,
平尾君から研究林で ML とかの運用できませんか,
というような問いあわせ.
この文脈だと院生がいつものごとくそういう雑用担当になりそうなんだが
……
こういうのは学生ではないスタッフの誰かがやるしかない.
理由は,
学生にむやみとそういう雑用をおしつけるべきではない,
というスジ論,
それからやはり学生さんのほうが入れ換わりが頻繁なんで
引きつぎが難しい
という実用面の両方から.
で,
TOEF の教官・技官・事務官では ML server
を管理運用できそうにないから,
現状では私あたりがやるのがもっとも無難だろう,
という判断になる.
まあ,
実際のところ toef-ml 管理といってもやることほとんどない.
どうせこのハードウェアは
いろいろな仕事に使われているんで,
バックアップその他のメンテナンスは日常的に行ってるわけで.
-
本来ならこういうメイリングリスト
(ユーザーが簡単に管理できるもの)
は北大情報基盤センターとやらが,
研究支援の一環としてこういったサーヴィスを提供すべきだ.
しかし,
大学 LAN
やメイルサーヴァーの運用すらおぼつかない連中に
何を期待してよいのやら.
-
夜になっても北大ネットは孤島状態.
回復の兆候ナシ.
なンかときどきは復旧してるよーな
(しかしすぐにつながらなくなる)
……
1900 すぎに修復したよーだ.
連絡もナシ.
掲示もナシ.
いつものごとく,
この事件は「なかったこと」にされてしまうよーだ.
-
ということで,
本日は訪花データのハンドラー構築はあまりススまなかった.
2030 研究室発.
2100 帰宅.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1310-1345.
ストレッチング.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0730):
米麦 0.7 合.
タマネギ・シイタケ・ホタテの炒めもの.
- 昼 (1430):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.7 合.
タマネギ・シイタケ・ホタテの炒めもの.
- 晩 (2200):
米麦 0.7 合.
ニラ・シイタケの卵とじ.
2004 年 03 月 26 日 (金)
-
0750 起床.
朝飯.
コーヒー.
0900 自宅発.
晴.
0910 研究室着.
-
釧路大会雑用とかやらないといけないんだけど,
イヤになったんで一日中
R
による作図プログラミング問題にとりくんでいた.
作図はいい.
ココロの平和が実現する.
-
で,
題材はここ数日とりくんでる M1 平林さんの
マルハナバチ人工花訪花実験
(例
← これは PD 石井さんの実験)
で得られたデータを視覚化しましょう,
という趣旨で.
視覚化なくしてモデリングなし.
-
いやー,
この訪花データ handler に関しても,
作図なんかの機能追加とかやってるヒマあるんだったら,
使いかた解説とかを書かんといかんわけで.
しかし,
本日はもはやそういう道理は捨て去り,
ただひたすらに自動お絵描きの世界を構築してゆくのだ.
-
とりあえず午前中を費して
--- いや,もう 1320 か ---
花序内の花から花への移動を表す矢印をひっぱるところまで.
まだ散房花序
(Umbel)の大だけなんだけど.
[訪花パターン自動作図の例 1]
ここしばらくやってる階層的データ構造から,
必要な部分をひっぱてきて作画させる関数.
左は上で述べてる状況よりは少し進展して,
花序内に 13 個ある花それぞれに数字で情報を書きこんでる.
矢印は
polygon()
で書く.
ある程度の移動回数があった経路だけを矢印で示している.
矢印アタマの大小で移動量をあらわしている.
-
北大構内走.
雨が少しばかりふってるんでいつもより早く切りあげる.
昼飯.
4 月から某社の SE となる M2 大澤君が出発する.
いやー,
シウリザクラ
問題はぢつに勉強になりましたよ
……
なんでも苫小牧からフェリーに乗ったそうなんだけど,
その前に
研究林
寄ったらにわか R コンサルティングやらされたそーで.
Open source software
を使った商売繁盛のきざし,
おおいにけっこうですな.
-
Umbel 大はめどがたってきたんで,
他の花序形にもとりくむ.
-
日没ぐらいにひととーり完成.
ばてた.
プログラミングはたいして面倒ではないんだけど,
線とか矢印の大きさとかをバランスよくするのが難しいと思った.
じつは私ってそういうセンスに欠けるところがあるんでは,
とは危惧してはいるんだけど.
[訪花パターン自動作図の例 2]
追加したのは円錐花序
(
Panicle)
と総状花序
(
Raceme),
それぞれ大小あるんで合計 6 花序形.
ハチどもがうろうろさまよう様子が見てとれるんで面白い.
けっこう花序のカタチによって違ってくるもんなんだねぇ
……
ということがわかる実験.
このように,
とくに時間・空間構造あるデータでは「よい作図」
をこしらえてみせるのが重要であり,
「ちょっと修整して描き直し」
を可能とする自動作図ワザは必要不可欠だろう
……
しかし,
これって,
多くの生態学研究者にとっては
「ぜったいやりたくないこと」
のひとつにされてんじゃないかと思うほどに,
なぜかイヤがられてるんだよねえ
……
-
作図だけでほぼ一日が終って
1900 研究室発.
1910 帰宅.
体重 73.8kg.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1330-1350.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 ×
3 回.
腕立ふせ 3 ×
3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0830):
米麦 0.7 合.
卵スープ.
- 昼 (1415):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.7 合.
コマツナ.
- 晩 (2030):
米麦 0.7 合.
タマネギ・コマツナ・エノキダケ・豆腐の煮物.
2004 年 03 月 27 日 (土)
-
0910 起床.
朝飯.
コーヒー.
1130 自宅発.
晴.
1140 研究室着.
-
本日は
(じっさいのところ特別な理由もなく)
サッカー見物に行くことに.
特に匿名希望する料理人氏と 1230 地環研発.
1240 地下鉄東豊線札幌駅で宣教師殿と合流.
私とは異なり,
このヒトたちは相当にこの球技にいれこんでいる
(競技場のシーズン券を購入していたり).
1255 福住着.
ここまで 240 円.
-
札幌ドームみえてきた.
まだ開始まで 1 時間ほどあるのに,
すでに周辺は観戦者たちでいっぱいだ.
ドーム手前のコンヴィニエンスストアー
Sunkus で当日券買うようススめられる.
SB 席 2700 円.
高い,
というか.
しかし会場まわりの警備員やバイトの人数を考えると,
たしかにカネがかかりそうな event ではある.
1310 ごろドーム着.
本日の動員数は 1.43 万人とのこと.
知らなかったんだけど,
競技場を囲む座席は等価ではないそうだ.
選手入場口ある側がメインでもっとも高く,
対面のバックがそれに準ずる.
SB 席はその両脇の自由席.
双方のゴール裏がもっとも安く,
「くるったヒトたち」
(料理人氏談)
が占有するらしい.
-
札幌ドームで開催される,
ということで
コンサドーレ札幌
のホームのゲイムとなる.
ゴール裏びっしりとうめつくした
数千人のたいはんは赤黒ユニフォームを着用し,
観戦席前方には 10 旗以上のばかでかい応援旗がつきだされていて,
異様な風体である.
このヒトたちは本日の組み合せによって
「今シーズン初勝利」
が可能と激しく期待してるよーだ
(総動員数はこの期待に左右されてるらしい).
-
対する
ベガルタ仙台
応援席はせいぜい 200 人ぐらいか.
ただしこのヒトたちはほぼ全員が黄色ユニフォーム着用,
わざわざ渡海してきただけあって中核派なのは間違いないだろう.
こちらは札幌ごとき相手に開幕以来三連敗目を喫するのだけは避けたい,
と考えてるよーで.
「闘志なきものは去れ」
横断幕とか,
横断幕上下逆さ吊り呪術などを駆使している.
[試合前の練習]
この写真だといかにも「遠く」に見えるけれど,
そうではない.
札幌ドームに来たのも,
サッカー観戦も初めてなんだけど,
意外と選手たちがまぢかに見えるもんだ,
とわかった.
SB 席側から撮ってるので対面がメイン.
この段階から双方のゴール裏,
やかましい.
-
Fair play 旗の入場とか,
コンサドールズ
のおねーさんがたの踊りとか,
球ひろいの中学生たちの紹介とかあって,
その後に 1404 キックオフ.
-
試合中,
双方ゴール裏の「くるったヒトたち」
はずーっと立ちっぱなしで,
ひっきりなしに応援歌を歌ったり
手びょうしうったり
ぴょんぴょん飛んだり
スローイングのたびに拍手したりと,
いそがしいことこの上なし.
ゴール裏だけでなく,
ここ SB 席でもけっこうそういうヒトたちがいて,
ですね.
うーむ,
スポーツ競技場観戦席,
やはり正気ではない何かが支配している場なんだなぁ.
-
こんな所に来ちまったのはまぁよいとして,
困ったことになった.
現在札幌ドーム観戦席なんぞに座ってる私の状態は:
-
競技場はもちろん TV でも
90 分間のサッカー試合を見たことない
-
どのチームも応援してない
-
選手の個体識別できない
-
自分では蹴球やらない
-
ルールはわかる
-
戦術とか知らない
さて,
何を楽しめばよいのだろうか?
-
とりあえず球の動きを追うのがせいいっぱいなので,
それだけをやってみる.
すると,
ある選手の体から離れた球が敵味方いずれかの他人に到達するまで,
というのがゲイムを構成している
ひとつの単位として扱いうることに気づく.
-
これを球移動と呼ぶことにすると,
この球移動の時間の長短に依存して,
移動前と移動後の「意図の相違」の大きさが違いそうだ,
ということが予想できた.
たとえば,
札幌でも仙台でもパスの滞空時間がちょっとでも長くなると,
それを受けるのが味方である確率がたちまち
0.5 に漸近していくらしい,
ということだ.
同じリクツで,
双方ともコーナーキックがちっとも得点につながりそうにない,
とか.
-
そういう関数関係があるように思えたんで,
球移動そのものを観察して楽しむことにする.
球移動の時間の長短と受けとり手の関係,
球移動を発生させた選手の意図は何だったのかという憶測,
そのような判断を制約してる選手の視野で「見える」世界
……
というようなことを考えてると,
90 分間にわたって退屈せずにけっこうアタマを使える.
-
あとで料理人氏などが指摘したところによると,
球移動ばかり追うのではなく,
球のないところでも空間をめぐる資源競争があるんだから,
そのあたりも押えなくては,
とのこと.
しかし,
サッカー初観戦の私としては今回は球のころがる周囲だけしか
見えてなかったわけで.
-
で,
球移動前後における意図とその実現,
という最小単位だけで見てると,
この競技はひどく無秩序が支配するものに見える.
ある時刻におけるボール持ち手の意図が実現する確率は,
そこからの経過時間 t の指数関数で減衰していってるんぢゃないのか?
まあ,
これは札幌・仙台両チームの構想実現能力とその阻止能力が
ほぼ拮抗してるからこそ発生してるのかもしれないけど.
しかし,
なんというか将棋でいえば三手先がうまく読めない指し手たちの
無秩序な乱戦みたい,
でもある.
もしこれが世界のトップクラスどうしだと,
双方五手先ぐらいまできっちり読みながら球移動するんだろうか?
-
競技場内のどこであっても,
球はかかる確率論的もしくは
混沌的な無秩序に巻きこまれてるよーに見える.
結局のところ,
この札幌・仙台対戦において私の想像が及んだのは,
この無秩序を競技場内の自らののぞむ場所にて現出せしめん,
と選手たちが努力してるらしい,
ということであった.
敵ゴール前で球移動が頻繁に発生すれば,
それが無秩序であったとしても何か僥倖につながるかもしれない,
というような
……
-
こういう単純化したモデルによる理解があたってるかどうか
わからないところではあるけれど,
試合は後半 6 分,
仙台ゴール前で発生したファウルが原因で,
札幌側ペナルティキックとなり,
これが 90 分間唯一の得点となって札幌コンサドーレが勝者となった.
1605 ごろ試合終了.
スポーツ観戦とか基本的には興味ないんだけど,
意外にもというか,
下手な映画とかよりはよほど面白かった.
プロのアスリートの体技はふつーのヒトとは違うってのもわかるしね.
[帰路の渋滞]
札幌ドームから出たところ.
辛勝だったせいか,
皆さんとくにうかれた様子もなく,
本日の試合内容を淡々と論評しつつ.
-
1710 ごろ研究室帰着.
昨日の作図プログラムをちょっと手直ししてから
1920 研究室発.
1950 帰宅.
体重 73.4kg.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0920):
米麦 0.6 合.
タマネギ・コマツナ・エノキダケ・豆腐の煮物.
- 昼 (1350):
試合前に札幌ドーム座席で軽食.
タコ焼き (とはいっても冷凍ものを揚げたもの)
5 個 380 円.
ウーロン茶 240 円.
札幌ドームは外からボトルのたぐい持ちこみ禁止.
入場口で紙コップに移しかえねばならない.
- 晩 (2230):
米麦 1.2 合.
タマネギ・コマツナ・エノキダケ・豆腐の煮物.
2004 年 03 月 28 日 (日)
-
0900 起床.
朝飯.
コーヒー.
-
でれでれと怠業というかのんびりしてしまう.
1310 自宅発北大構内走.
晴.
1400 帰宅.
体重 73.4kg.
買い物.
昼飯.
-
1530 自宅発.
曇.
1700 研究室着.
-
仕事,
というか釧路大会雑用,
ちょっとしたプログラム書けばいいだけなんだけど,
まるっきりススまん.
メイルだけ書く.
2000 研究室発.
2010 帰宅.
晩飯.
-
えーい,
本日中に釧路大会雑用関連を片づけてしまうべきだった.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1310-1400.
ストレッチング.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0920):
米麦 0.7 合.
タマネギ・コマツナ・エノキダケ・豆腐の煮物.
- 昼 (1510):
スパゲッティー.
タマネギのトマトソース.
乾燥バジルいれると,
少しそれっぽくなった.
- 晩 (2200):
米麦 1.0 合.
キャベツ・ニラ・豆腐のトウガラシ炒め.
2004 年 03 月 29 日 (月)
-
0750 起床.
朝飯.
コーヒー.
0855 自宅発.
晴.
0905 研究室着.
-
苫小牧直径成長データモデリングのメイル書き.
やはり C++ のような呪われ言語が必要になるようです,
ということで.
-
昨日処理できなかった釧路大会雑用.
要旨入力インターフェイスの変更点を抽出して,
ひとつのファイルとして生成する Perl スクリプトを書く.
こういう一覧にしてみると,
また変更点に気づく.
メイリングリストに連絡ながして,
1045 終了.
やれやれ.
-
で,
直径成長
……
といきたいところだが,
土曜日に少し一般化しようとした
(訳: 自分で壊してしまった)
訪花パターン作図関数の拡張をやってしまわないと
(訳: ともかくまた動くようになおさないと).
-
と思ったら,
また釧路大会メイル.
-
R
で書かれた訪花パターン作図関数たち,
よーやく
「使いまわしのきく関数」
「ある特定の作図にだけつかう関数」
の分離ができた.
やれやれ.
1140 再アップロード.
-
さて,
直径問題のための気象データを処理すべく,
ひさしぶりに呪われ言語の世界にひたってみるか.
-
で,
推定計算用プログラムを見直してるうちに,
やっぱりけっこう面倒,
とわかった.
まずは独立した気象データクラスを定義せんといかんね.
-
どうしたもんかねえ,
と考えて午前終了.
北大構内走.
昼飯.
-
うげ
……
苫小牧直径成長データモデリング,
やや慎重にススめるつもりだったんだけど,
林長殿からさっさとやれ督促メイルが.
ふーむ,
今週中になんかそれっぽい推定結果をだせって?
そういう条件つきならば,
気象フィルターの推定を連続探索から離散探索に切りかえれば,
わりとすぐに「粗い結果」ならば出せると思うけど.
しかし急いでる理由がよくわからんので,
そのあたりを確認するメイルをだす.
誰あいての発表・報告に使うつもりなのか,
によって要求される推定が変わるからねえ.
-
とりあえず,
鍋嶋さんから送っていただいた修正気象データを使って,
データの穴をうめるプログラム書きとか.
-
どうでもいいような気がするが,
weather と climate をよく取り違える.
苫小牧気象データといった場合,
やはりこれは weather data でよいのだろう.
そういや,
昨日なんだけど井田君に指摘されるまで
nectar じゃなくて nector だと信じていた.
-
なンかよくわからんけど,
分担執筆してる本の中で紹介したい,
とか.
たぶんいつものごとく締め切りとかすぎてるんだろうなぁ.
急いで出した推定結果ってのは,
ごく簡単にひっくりかえりますよ,
というような念おしをしてから,
その「粗い」計算とやらに取り組んでみる.
まずは修正データでの作図例をチェック.
-
そうか,
思い出した.
R で組み合わせの展開をやるのは
expand.grid()
だった.
expand する内容は文字列は factor ではなく数値でもよい.
で,
生成された組み合わせは apply()
で関数にほうりこんでいけばよい.
> x <- c("a", "b", "c"); y <- c("x", "y"); z <- c(1, 2)
> expand.grid(x, y, z)
Var1 Var2 Var3
1 a x 1
2 b x 1
3 c x 1
4 a y 1
5 b y 1
6 c y 1
7 a x 2
8 b x 2
9 c x 2
10 a y 2
11 b y 2
12 c y 2
-
現金取得の必要あるんで
1810 研究室発.
駅南に進出.
まぬけなことにいつものごとく帰りに本屋でトラップされる.
2010 帰宅.
体重 74.2kg.
いやはや.
晩飯.
そして晩飯後に仕事ススまず.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1225-1300.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 ×
3 回.
腕立ふせ 3 ×
3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0810):
米麦 0.7 合.
キャベツ・ニラ・豆腐のトウガラシ炒め.
- 昼 (1315):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.9 合.
タマネギのトマトソース.
- 晩 (2130):
米麦 1.0 合.
キャベツ・タマネギ・ニンジン・ブナシメジ・豆腐のシチュー.
2004 年 03 月 30 日 (火)
-
0710 起床.
朝飯.
コーヒー.
0810 自宅発.
曇.
0820 研究室着.
-
北大ネット内,
またしても virus の一大繁殖地となってしまって
(というか常に繁殖地状態なんだけど,
現在はその活性がかなり高い),
学内メイルも到達するのに 1 時間以上かかる.
もはや打つ手ナシ,
か.
例によってゐんどーづ特異的なやつのようで.
-
とりあえず,
45 とーりのパラメーターセット
(最終的には 70-80 まで増殖)
に関して濾過された気象値を計算する
R
プログラムを完成させてしまう.
1005 どーにかこーにか.
計算に時間かかる.
まあ,
それでも 2-3 分で終るか.
-
だめだ,
行列がでかすぎてテキストファイルとしては出力できん.
しょうがないんで,
R オブジェクトとして
save()
することに.
-
で,
このようにして計算された気象要因値と毎年の平均成長量の関係をみる.
気象は平均値に影響を与えるからだ
……
で,
おそるべきことがわかったんだけど,
あまりよく考えずに気象フィルターのパラメーター設定すると,
それはちっとも平均成長量を説明できん.
いや,
それどころか「樹木の成長にとってよくない日」
ばかり選びとってることがわかってしまった.
いやはや.
-
あ!
なんかおかしいと思ったら 1 年ずれてた.
今年の成長は去年の天気で決まる,
というモデルなのに今年 vs 今年で比較していた
……
まぬけだ.
これを修正すると,
さすがに少しはマシになる.
-
とはいえ,
それほど良さそうな構成も得られずに午前終了.
北大構内走.
曇ちょい雨.
昼飯.
-
午後も苫小牧直径成長問題,
「粗い」推定結果だし問題にとりくむ.
前年の天気の影響だけでなく,
当年のそれも取りこんでみる.
ごくごくいいかげんに.
はたしてまっとうな推定値が得られるのか?
-
1440 現在,
北大内でメイル到達に要する時間,
およそ 3 時間.
ますます破綻してるよーで.
-
それっぽい解は得られるようになる
……
が,
同時のこの問題もまたやっかいきわまりない多極値な地形の中を,
最尤推定値もとめてさまよわねばならぬたぐいのもの,
と身にしみて理解できた.
-
お茶部屋で
M1 平林さんから結実問題モデリング相談.
ゐんどーづ用 R,
たしかに動作がのろい.
なンでちょっと計算するたびに HDD がしゃりしゃりと回転するのか.
内容のほうを端的に言えば
「なんでも割算すんな」
ということにつきる
……
このスローガンはあまり浸透してないようで.
ところで説明してるうちに,
logistic モデルと offset つき Poisson モデルは,
よくよく考えて区別して使わないといけない,
と気づかされた.
うーむ,
われながらうかつ.
-
理系大学院生であっても指数関数・対数関数とかに
必ずしも親しんでるワケでもない,
ということを発見した.
まあ,
使う機会なければ忘れられてしまっていても不思議ではない.
実際のところ,
生態学で使われる数学的手法というのは,
高校数学にひどく依存してしまってるんだけど
……
しかしながら,
おそらく生物系だけでなく理系の大学院生の過半数は,
ふだんは
「指数関数ってこういうカタチだから……」
とか考えなくてもさしつかえない日常を過ごしてるような気もする.
脆弱なる科学の基盤うんぬん,
以前の問題として
……
そういう自然科学って面白いもんなんだろうか?
-
結局のところ,
苫小牧直径成長問題のほうは
一般化線形混合モデルにおとしこまれつつある
(ただし戦時急造なんで値のあつかいにいいかげんなところがある
……
本来なら単純な GLMM ではケリがつかないところだ).
いつものごとく自作の
stepAIC.glmmML()
を使わねばならない.
混合,
であることがかなり重要であるかのように見える.
いっぽうで,
これがホントに random effect
になってるかどうか,
かなり不安な面もある.
-
現在のモデルのもとでは,
6 月に好天が続くと
その年
の直径成長はあまりよろしくないかも,
というのがわりと robust な推定結果になってる.
しかしその生物学的理由がよくわからない.
謎.
A 棟 7-8F をうろうろする.
展葉期に気温高いと食植者の活性が高まるんでは,
とはお茶部屋にいた小菅せんせーのご意見.
これは荒唐無稽なようでいて,
案外おもしろいものなのかもしれない.
ただし確かめる方法がいまのところないんだが.
-
ともあれ各要因への依存性は明らかになりつつあるんで
(ただし,
すかすかかつ限定された範囲の探索しかできてないんだが),
とりあえずの報告を書こうとして空腹でチカラつきてしまった.
1950 研究室発.
2000 帰宅.
体重 74.0kg.
晩飯.
-
で,
晩飯くったら寝てしまったんだよねえ.
うう.
-
夜中におきてごそごそと.
えーい,
計算まちがいに気づいてしまった.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1210-1235.
ストレッチング.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0730):
米麦 0.7 合.
キャベツ・タマネギ・ニンジン・ブナシメジ・豆腐のシチュー.
- 昼 (1255):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.8 合.
キャベツ・タマネギ・ニンジン・ブナシメジ・豆腐のシチュー.
- 晩 (2030):
米麦 1.0 合.
キャベツ・タマネギ・ニンジン・ブナシメジ・豆腐のシチュー.
2004 年 03 月 31 日 (水)
-
0100 ごろから苫小牧直径成長モデリング
「粗い」推定計算やりなおしと報告書でっちあげ.
計算のやりなおしに時間かかるのはしょうがないとして
……
なんで,
人間あいての計算説明はこう時間がかかってしまうのかねえ.
0530 アップロード.
苫小牧に連絡メイル.
寝る.
-
0930 起床.
朝飯.
コーヒー.
1040 自宅発.
曇.
1050 研究室着.
-
きのう構築した「粗い」推定機構関連の
R
ファイル,
easyest
なるディレクトリに集めていく.
動作試験.
-
ひとくぎりついた,
と思ったら Matt の熱帯林計算問題こんさるてぃんぐ.
いよいよ渾沌になりつつあるようで.
-
1250 現在,
北大構内メイル配送速度 3 分,
というところか.
今日は virus でやられたのも少ない.
Anti virus でも配布されるようになったわけ?
-
粕谷さんからメイル.
おお,
釧路大会でも統計学自由集会やりますか.
それでは私のほうから申しこんでおきましょう.
-
1345 研究室発,
北大構内走.
雪.
当地ではいまだに雪が降るのである.
もどって昼飯.
お茶部屋できいたハナシによると,
工藤さんが苫小牧研究林まで林床の具合を偵察にいったんだけど
(本日),
「まだ雪が 30cm もつもってたんで安心して帰ってきた」
(しばらくは調査の準備しなくてよい,
の意)
とのこと.
-
とりあえず自由集会,
もうしこんでしまう.
ぢつはすでに時間枠がかなりこみあってる,
ってのは知ってるんだが.
公募シンポジウム・自由集会の申し込みメイルの
Cc は私のところにも届くように設定してるんで.
-
ふーむ.
苫小牧はぶきみな沈黙をまもっている
……
などと書いてたら,
どういう結果なんだというメイルが来てしまいましたよ.
さて,
考えることにするか.
むこうの部屋にある
dellpn (Pentium4 2.4GHz) に
ssh
して,
とかで検算みたいなことをやるプログラムを作って走らせる.
-
調べてみると面白いことがわかってきた.
(気象フィルターなるモデルのパラメーター値に依存してるんだけど)
じつは苫小牧において,
「よい年」→「よい年」
となることはまれで
(といえるほど観測年度が長いわけではないけど),
「よい年」→「わるい年」
となる確率が高そうにみえる,
というような
……
つまり,
前年の影響はプラスってのはいいとして,
当年の影響マイナスってのは「にせ依存性」かも,
という可能性ありますなぁ.
-
このあたり,
やはり鍋嶋さん構想どーり,
前年用気象フィルター (これはすでにできつつあるかんぢ)
と当年用を別個に考える必要があるだろう.
たとえば,
当年だとある期間の累積気温が影響する,
とか
(細砲分裂を左右しそう).
樹木の直径が増大する,
というホントのところはまだよくわかってない現象かもしれない.
すくなくとも私はちっとも理解できていない.
-
いずれにせよ,
林長殿の玉稿で使用していただくには現状でも十分とは思うんだけど.
要求項目の中にあった,
樹木のサイズと気象の「交互作用」
ってのはちゃんと出したんだから
……
この午後にやった「検算」
だと意外と robust のような気もする.
-
というような報告メイルをまとめて送る.
これでしばらく時間はかせげた.
-
新修士 1 年生 4 名のうち 3 名がでてきた.
北大くされネットのメイルアカウント申請用紙わたしたり,
A 棟 7-8F 闇ネットの IP アドレスわりふったり.
-
気象フィルターのパラメーター,
どうなってんのというごもっともな追撃質問くる.
で,
作図によって「一年の中で選ばれたる日々」
を視覚化してみると
……
かなり「厳選」してる,
という印象だ.
とわかった.
[光合成むきの日]
……
がこんなに少ないはずはない,
という気はする.
いっぽうで,
1997-2003 年の各年を差別化するためには,
「ホントに適した日」
らしきものを選びだすこの filtering
が妥当な気もする.
-
このあたりもアップロードしたりして,
と.
1950 研究室発.
雪.
2000 帰宅.
体重 74.0kg.
-
本日は生態学会釧路大会の公募シンポジウム & 自由集会の
申し込みしめきり日ってことで,
どんどん応募が来ますよ.
なンか保全だの環境問題がらみばっかりで,
いまいち面白くないんですけど.
で,
これに返信するのは実行委員長の齋藤さんなので
(本日は不在なのか?),
申込者には応対する必要はないんだけど
……
私は作業用 wiki page にかたっぱしからアップロードしていく,
ということをやってる.
うーむ,
会場が足りないような不安が.
-
まあ,
どうにかなるんでしょう,
ということで.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1345-1415.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 ×
3 回.
腕立ふせ 3 ×
3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0940):
米麦 0.7 合.
卵焼き.
- 昼 (1445):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.8 合.
キャベツ・タマネギ・ニンジン・ブナシメジ・豆腐のシチュー.
- 晩 (2230):
米麦 1.0 合.
ハクサイ・ニンジン・タマネギのカレー.