「ぎょーむ日誌」目次に戻る | KuboWeb top に戻る | twilog | atom

ぎょーむ日誌 2004-03-(21-31)

苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (kubo@ees.hokudai.ac.jp) までお知らせください.

2004 年 03 月 21 日 (日)


2004 年 03 月 22 日 (月)

	先日の質問(大学卒業後のメール継続、転送設定)についての回答です。

	まず、平成16年度のHINES(PID)継続については、卒業生の場合は
	1年間の継続ができるとのことです。
	なお例年は4月中旬あたりに継続申請期間を設けて、HINES-DIRECT上から
	各ユーザに継続申請をして頂くようにしておりましたが、今年の場合は
	情報基盤センター側のシステムの関係上、ユーザが何もしなくても
	自動的に1年継続されることになっています。

	従いまして、○○さんは何もしなくてもあと1年は現在のメールアドレスが
	利用できます。
	(卒業して2年目以降の継続はできません)

	次にメール転送設定の有効期限についてですが、
	通常はユーザから転送解除の申し出があった場合には対応しますが、
	何も連絡がない場合は、長期的にそのまま転送設定が有効になっている
	場合が多いです。
	(↑情報基盤センターのシステム変更等で設定の見直しをした場合などに
	卒業後数年経過しているものについては転送解除する場合があります)

	少なくとも、PID削除後1年間は転送設定は有効にしておりますので、
	現在から数えると・・・

	平成16年4月〜平成17年3月末:Webメール、転送共に利用可能
	平成17年4月〜平成18年3月末:Webメール利用不可(PID削除)、転送利用可能

	と言うことになります。
	(その後の転送有効期限は不確定)

	なお、北大外部からはHINES-DIRECTにアクセスできないため、
	転送設定などは在学中に行うことが望ましいです。
	卒業後に各設定を変更したい場合は
	hines@iic.hokudai.ac.jp
	まで連絡頂ければ、対応します。

2004 年 03 月 23 日 (火)

	> sub("\\(a.*\\)", "", c("123", "123(a)", "123(a?)", "123(a"))
	[1] "123"   "123"   "123"   "123(a"


2004 年 03 月 24 日 (水)

	f01 f02 f03 f04 f05 f06 f07 f08 f09 f10 f11 f12 f13 
	  2   0   0   0   0   0   0   0   1   0   0   0   0
	http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2&
	graph=0&prefecture=112&observation=1&spot=47424&data=2&year=2004
	&month=1&day=0&graphelement=0000&mode=0&half=0

2004 年 03 月 25 日 (木)

[巨大プリン]
かた (写真左) から取りだされたゲルは 10 秒ほど完ペキなる円柱形態をとどめたものの, たちまち自重で圧潰したという (写真右). 大澤君撮影.

rec
[よくわからん]
みなさん, やたらと趣旨不明な割り算ばかりやりたがるんで, 私がそれを確率論的モデルとして正当化できるかどうか, というのをチェックしてるところ. 樹木の新規加入事象の基本モデルは, Poisson モデルである (むろん観測データに見られるパターンはもっと複雑だけど).


2004 年 03 月 26 日 (金)

umbel large
[訪花パターン自動作図の例 1]
ここしばらくやってる階層的データ構造から, 必要な部分をひっぱてきて作画させる関数. 左は上で述べてる状況よりは少し進展して, 花序内に 13 個ある花それぞれに数字で情報を書きこんでる. 矢印は polygon() で書く. ある程度の移動回数があった経路だけを矢印で示している. 矢印アタマの大小で移動量をあらわしている.

infl6
[訪花パターン自動作図の例 2]
追加したのは円錐花序 (Panicle) と総状花序 (Raceme), それぞれ大小あるんで合計 6 花序形. ハチどもがうろうろさまよう様子が見てとれるんで面白い. けっこう花序のカタチによって違ってくるもんなんだねぇ …… ということがわかる実験. このように, とくに時間・空間構造あるデータでは「よい作図」 をこしらえてみせるのが重要であり, 「ちょっと修整して描き直し」 を可能とする自動作図ワザは必要不可欠だろう …… しかし, これって, 多くの生態学研究者にとっては 「ぜったいやりたくないこと」 のひとつにされてんじゃないかと思うほどに, なぜかイヤがられてるんだよねえ ……


2004 年 03 月 27 日 (土)

sdome1
[札幌ドーム]
本日の動員数は 1.43 万人とのこと. 知らなかったんだけど, 競技場を囲む座席は等価ではないそうだ. 選手入場口ある側がメインでもっとも高く, 対面のバックがそれに準ずる. SB 席はその両脇の自由席. 双方のゴール裏がもっとも安く, 「くるったヒトたち」 (料理人氏談) が占有するらしい.

sdome2
[試合前の練習]
この写真だといかにも「遠く」に見えるけれど, そうではない. 札幌ドームに来たのも, サッカー観戦も初めてなんだけど, 意外と選手たちがまぢかに見えるもんだ, とわかった. SB 席側から撮ってるので対面がメイン. この段階から双方のゴール裏, やかましい.

sdome3
[帰路の渋滞]
札幌ドームから出たところ. 辛勝だったせいか, 皆さんとくにうかれた様子もなく, 本日の試合内容を淡々と論評しつつ.


2004 年 03 月 28 日 (日)


2004 年 03 月 29 日 (月)

	> x <- c("a", "b", "c"); y <- c("x", "y"); z <- c(1, 2)
	> expand.grid(x, y, z)
	      Var1 Var2 Var3
	   1     a    x    1
	   2     b    x    1
	   3     c    x    1
	   4     a    y    1
	   5     b    y    1
	   6     c    y    1
	   7     a    x    2
	   8     b    x    2
	   9     c    x    2
	   10    a    y    2
	   11    b    y    2
	   12    c    y    2

2004 年 03 月 30 日 (火)


2004 年 03 月 31 日 (水)

[光合成むきの日]
…… がこんなに少ないはずはない, という気はする. いっぽうで, 1997-2003 年の各年を差別化するためには, 「ホントに適した日」 らしきものを選びだすこの filtering が妥当な気もする.


KuboLog | KuboWeb