「ぎょーむ日誌」目次に戻る | KuboWeb top に戻る | twilog | atom

ぎょーむ日誌 2007-05-(21-31)

苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (kubo@ees.hokudai.ac.jp) までお知らせください.

2007 年 05 月 21 日 (月)

sun

sun

rotateyz
[x 軸を回転軸とする回転]
ようするに 「x 軸を『回転軸』として y-z 平面をまわすんだけど, 各点はとうぜんながら『球面上』を移動していく」 というだけのことだ. つまり各点ごとに「どの」 y-z 平面に乗ってるのか注意しなさい, ということ.
なんで最初に みたいなヘンな架空の太陽軌道を準備するかって? これを出発点にしたほうが便利だからだよ …… いや, やっぱり, わかりにくいかな ……

model3d

tablePlichen


2007 年 05 月 22 日 (火)


2007 年 05 月 23 日 (水)

x <- 1:10
names(x) <- LETTERS[x]
par(las = 1)
barplot(x, horiz = TRUE)
barplot.las
[とりあえず help(par()) を]
par() の help はなかなかごちゃごちゃしてるんだけど, horizontal とかで検索すればすぐに par(las = ...) にいきあたります, と.


2007 年 05 月 24 日 (木)

ichihashi
[ツル植物セミナー]
この生活形の植物を モデル化して (つまり抽象的に) 考えると, ふつーの木本樹木のように考えることもできそうな部分 (長枝・短枝あるいは伸長・繁殖への資源分配, 光・水ストレスに応じた伸長様式など) とつる植物独特な部分 (探索枝をたくさんだすと host 木を変更できる可能性たかまるので寿命を延伸できる) をわけたらおもしろいかも, と.


2007 年 05 月 25 日 (金)


2007 年 05 月 26 日 (土)

wt


2007 年 05 月 27 日 (日)

wt

wt


2007 年 05 月 28 日 (月)


2007 年 05 月 29 日 (火)

c <- "#0000ff"
par(col = c, col.axis = c, col.lab = c, col.main = c, fg = c, bg = "#ddddff")
par(mfrow = c(2, 2), mar = c(3, 3, 1, 1), mgp = c(2, 0.5, 0))
for (i in 1:4) plot(rnorm(100), rnorm(100))
parcol


2007 年 05 月 30 日 (水)

oikon2005
[発掘写真: 2 年前の追いコン]
2005-02-16, ひだまり庭にて, ということのようで. 先日の 体重グラフ によれば, この時期あたりは過去数年間の中で 私の体重の極大期だったみたいだねえ (現在より +6-7 kg ぐらい) ……

figLichen4

tableLichen2


2007 年 05 月 31 日 (木)

figLichenMcmc

	\setlength{\unitlength}{0.1mm}
	\begin{picture}(1900,2000) %%% 1800 + 100, 1800 + 2000
		\Huge
		\put(100,50){\includegraphics[width=180mm]{mcmc.eps}}
		\put(0,1550){$\beta_0$}
		\put(0,950){$\beta_A$}
		\put(0,350){$\beta_S$}
		\large\sffamily
		\put(520,1930){Parameter trace for}
		\put(280,1870){\textit{U. cylindrica}}
		\put(880,1870){\textit{L. pensylvanica}}
		\put(1400,1870){(posterior density)}
		\put(580,10){sampling step}
	\end{picture}

KuboLog | KuboWeb