(原文) Often, a trial-and-error approach is required to achieve the desired result.
(久保訳) のぞんだとおりの結果をえるためには試行錯誤が要求されることもしばしばあります.…… などとナゲてしまうぐらいなんですよょょょ ……
grid.yaxis() 黒魔術).
	
library(lattice) 作図をあつかった第 4 章,
		よーやくのことで終了.
		時刻はすでに 1720.
		全 285 ペイジ中の 148 ペイジまで.
		よーやく半分か
		……
		ということは,
		この「とりあえず,ひととーりほんやく」作業フェイズは
		あと 10 日ぐらいつづくってコトですか.
		うーむ,
		前途遼遠
		……
	library(grid) 作図の第 5 章にとつにゅー
		……
		まあ,
		R 作図をつきつめると誰でも grid にぶちあたるんですけどね.
	library(grid)
		についてはけっこう気あいをいれて説明してるな.
		なかなかおもしろい.
	
library(grid)
		の座標系まわり.
		こりゃー,
		まにあっくだわ
		……
		Paul Murrell は R を DTP software にしたかったのか?
		てなイキオイでございまして
		……
	
library(grid)
		の viewport まわり.
		「ひとつの表示領域」
		たる viewport は grid の中での重要概念で,
		しかもリスト・スタック・木といったデータ構造をとるので,
		ぢつにいろいろなことが
		……
		と書かれていてかなりおもしろいわけだが,
		同時にいったいぜんたい R 作図わざ本の読者のうち,
		こういったデータ構造の使いかたを想像できるヒトって
		どれぐらいいるのかしらん,
		という気も.
	
library(grid)
		ってすごいわ.
		以前は黒魔術とか書いてたけど,
		何がどうなってるのかぢつによくわかった.
		ポスター発表のポスターも
		library(grid)
		使ったらあんがい簡単に作れるかも.
		そうだなー,
		レイアウト作りとか scalable なグラフ
		(とうぜんこれも R で作る)
		のはりこみなんかは問題ないとして,
		Linux R の場合,
		テキストのフォントがいつも問題のよーな
		……
		device を pdf()
		にしとけば問題ないのかな.
	library(grid)
		と
		library(lattice)
		のこんびねいしょんわざ伝授のくだり.
		これもすごい.
	
sudo rpm -Uvh.
	
	
	
	
				su -
			 (root になって)
				at 07:50AM
			 (at コマンドで)
				/sbin/shutdown -h now
			 (停電 10 分前に server を停止)sudo /etc/init.d/network restart
		(もしくは HUB の配線つなぎなおし?)
		が必要のようだ.