…… ただし,「下」と押しても何も反応しなかったり,順位を 0 としても何も変化 しなかったり,どちらの場合でも指示どおり正しく動作したり,と不確実な動 作があります. 原因はいろいろ考えられるのですが,どうも esj.ne.jp の CGI 動作がへんな のでは,と疑っております.後述するように他の server ではいちおうまとも に動いているように見えるからです. ……
日本生態学会第57回全国大会 (2010年3月,東京) 本大会への参加登録ありがとうございます. 登録内容は以下の通りです. ================================================== 大会登録番号:1390 お名前:久保 拓弥 (くぼ たくや) 生態学会員(会員番号 3134) 所属:北大・地球環境 郵便物宛て先:〒060-0810 札幌市北区北 10 条西 5 丁目 北大・地球環境・環境生物科学 メールアドレス:kubo@ees.hokudai.ac.jp 懇親会:不参加 要旨集:不要 パスワード:******* 一般講演:なし ==================================================オンラインで参加費 5500 円しはらう. 懇親会に出席しないので, 安い.
久保です.esj.ne.jp はどうやっても動作が不確実なので,北大の私が管理し ている研究室 web server 上で口頭発表の順番編成をお願いいたします. web browser で http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/... にアクセスしてください (この web page は上記 URL を知らない人にはアク セスできません).すでに作業可能な状態になっていますので,いつでも作業 を始めていただいてかまいません. 基本的な使い方は ・「上」「下」クリックで口頭発表の上下移動 - このときに発表の後部で修正しているのにクリックした瞬間にペイジの上 のほうに強制移動させられます.よけいなお手数になってすみませんが,「移 動」リンクで再び下のほうに移動してください ・「順位」を書き換えることで単数・複数の発表を同時に動かせます - 順位の箱に入力する値は数値ならどういうものでもかまいません - 例: ある口頭発表を一番最後にしたい→順位を 99 とする - 例: ある口頭発表を一番最初にしたい→順位を 0 とか -11 とする - 例: ある口頭発表を現在の 8 番・9 番の間に移動したい→ 順位8.5 とする - 同順 (例: 1 をいくつもいれる,など) の場合はもとの並び順が維持されます ・undo は前回までしかもどれない - undo を何度もおすと同じ変更のあいだをいったりきたりする (はず) ・編集が終わったらそのまま放置してください (後日「完了」ボタンを追加するかもしれませんが)
<button>
が紹介されてた.
例としては,
<button type="submit" name="subbutton" value="xxx" >submitボタン</button> <button type="reset">resetぼたん</button> <button type="buton">ただのボタン</button> <button type="button"><img src="***.gif" alt=""> <br>画像ボタン</button>とゆーことで,
<button type="submit" name="move" value="$ud$row_number">$kanji</button>と生成すると, 下のようになります, と.
... <head> 上部省略 ... <script language="javascript"> function LoadEvent() # postback したときのスクロール { <tmpl_var name="window_scrollTo"> // これは HTML::Template で置換される } function getYposition() # 縦位置の取得 { var form = document.forms["form1"]; // form1 という id のフォームにおいて... form.yposition.value = (document.documentElement.scrollTop || document.body.scrollTop); } // browser によって scrollTop (縦位置) のとりかたが異なる </script> </head> <body onload="LoadEvent()"> <!-- postback 時にスクロール --> ... 以下,HTML 本文 ...全体的な方針を書くのを忘れていたけど, JavaScript に現在の縦位置を取得させて, それを Perl な CGI に渡して, postback のときに「どこそこに移動せよ」 指示を
<tmpl_var name="window_scrollTo">
に書く,
というまったくドロくさいやりかた
……
しかし JavaScript が動かない web browser でも問題なく動作するだろう
(そういう場合は自動スクロールしないだけ).
id="form1"
と名づけられたフォームにおいて以下のようにしておく.
<form method="post" id="form1" onSubmit="getYposition();" action="./table.pl"> <input type="hidden" name="yposition"/> ... 以下,form の内容は省略 ...フォーム名は
id
で,
変数名は name
で指定する,
と.
yposition
をあつかい,
my $window_scrollTo = ''; my $yposition = $q->param('yposition'); if (defined $yposition) { $window_scrollTo = "window.scrollTo(0, $yposition);"; } my $tmpl = HTML::Template->new(filename => "$dir/table.tmpl"); $tmpl->param(window_scrollTo => $window_scrollTo); ... 以下は省略 ...
table.tmpl
はさっき説明していた HTML ファイル (HTML::Template なやつ).
これを
postback するときに
<tmpl_var name="window_scrollTo">
を
window.scrollTo(0, POST時に取得された縦位置座標);という JavaScript 関数よびだしに置き換えている.
esj.ne.jp
上での私の CGI プログラムの挙動もあいかわらず不審なまま
(かなりめちゃくちゃ).
いったい何が原因なんだろうねえ
(注: 竹中さん作の参加者受付などなど
多数のプログラムは問題なく動いているので,
ご安心あれ)
……
たぶん web server の CGI 動作設定のわりと単純なミスだと思うんだけど.
CentOS,
わけわからん.
lmer()
,
よりによって ぴー値
のハナシ (lmer()
で P が表示されませーん)
だったので,
てきとーな返信を一瞬ででっちあげて送信してみた.
久保です.lmer() については考えたくないので,てっとりばやく手抜きなお 返事ですが…… library(nlme) の lme() 関数や nlme() 関数による線形混合モデルの推定は いかがでしょうか?蛇足ながら
library(nlme)
は Priority: recommended
なので,R インストール時にたいてい同梱されてるハズ.
sshfs
ってのが便利そうなので導入してみる.
sftp
とか使って
NFS
っぽいことをやってくれる.
利点はいちいち NFS server をたてなくてもすむし,
何かとお手軽 (とくにせきゅりちーまわり),
といったあたり.
クライアント側で sudo apt-get install sshfs
.
$ # 例: remote host 名が kubo で user 名がどちらも同じ場合 $ sshfs kubo:/home ~/mnt # マウント $ fusermount -u ~/mnt # アンマウント
sudo vipw
& sudo chown -R kubo.kubo /home/kubo
みたいなチカラわざで切りぬけた.
ssh
,
scp
,
rsync
,
sshfs
などが自由に使えるとなると,
Dropbox に頼らなくても
……
という発想になりがち.
まあ,
Dropbox もちょくちょく使いますけど.
summary(lm(...))
の Pr(>|t|)
だの
summary(glm(...))
の Pr(>|z|)
だの)
と,
Neyman-Pearson 検定な P 値の関係はあまりわかりやすくない.
summary(lm(...))
の場合は比較的簡単に対応づけられると思うけど
(推定値の「ハバ」は推定値そのものによらないから),
summary(glm(...))
の場合はよくわからないんだよね
(そもそも二次関数近似・正規分布近似がまぎれこんでいるし)
……
しかし,
なにかうまく対応づけるリクツが存在しているそーで.
私はまだそれを知らないんだけど.
glm()
の推定値の信頼区間をプロファイル尤度 (profile likelihood)
にもとづいて算出する R の関数がある,
とわかった.
library(stats)
つまり標準統計ライブラリの
confint()
関数だ.
まあ,
プロファイル尤度もまた一種の近似というべきかもしれないけれど
……
sudo apt-get install symlinks
してから,
symlinks -vr . | grep "^dangling"
とすればよい.
まとめて削除は
for s in `symlinks -vr . | grep "^dangling" | perl -nlpe 's/^(\S+ )(\S+)( .*)$/$2/o'`; do rm -vi $s; done
……
むしろ
cut -d ' ' -f 2 | xargs rm -vi
つかうべきかな?
ssh
で東京のどこかに remove login.
Plesk な CentOS 上の
メイルスプールは
/var/qmail/mailnames/
か
……
講演番号 登録番号 セッション名 講演日 会場 C1-01 14 02_植物個体群 3月16日 (火) 09:00-09:15 C C1-02 15 02_植物個体群 3月16日 (火) 09:15-09:30 C C1-03 16 02_植物個体群 3月16日 (火) 09:30-09:45 C C1-04 17 02_植物個体群 3月16日 (火) 09:45-10:00 C C1-05 18 03_植物生理生態 3月16日 (火) 10:00-10:15 C C1-06 19 03_植物生理生態 3月16日 (火) 10:15-10:30 C C1-07 20 03_植物生理生態 3月16日 (火) 10:30-10:45 C C1-08 21 03_植物生理生態 3月16日 (火) 10:45-11:00 C C1-09 22 03_植物生理生態 3月16日 (火) 11:00-11:15 C C1-10 23 03_植物生理生態 3月16日 (火) 11:15-11:30 C C1-11 25 03_植物生理生態 3月16日 (火) 11:30-11:45 C C1-12 26 03_植物生理生態 3月16日 (火) 11:45-12:00 C C2-01 24 03_植物生理生態 3月17日 (水) 09:00-09:15 C ...
filter:drywet
)
のみのモデルとして推定されている.
これは必ずしもまちがいとは言えないけれど,
主張としては「UV カットフィルターの効果は dry または wet
処理ごとに徹頭徹尾まったく異なります,
絶対そうに決まっています」
ということになってしまうので,
それはちょっと言いすぎでしょう
(filter + drywet + filter:drywet
と展開したほうがよい),
と指摘してみた.
「全会場の口頭発表順がならびかえ前の初期状態にもどされています」
rsync
を駆使した同期システムで当該データ,
たとえば会場 9 (仮番号)
なら server & そのバックアップ上で
$ cat data/room9.txt 14,16,19,8,13,20,7,6,4,2,15,22,1,9,5,10,18,21,11,12,3,17,23,24といった具合にならびかえられて格納されているはずでしょう, と調べてみたら …… なンと ……
$ cat data/room9.txt 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24初期状態 ?! そんなばかな, と全会場を ……
$ cat -n data/room*.txt 1 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 2 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 3 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 4 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 5 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 6 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 7 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 8 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24 9 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24ヒザから力がぬけて 椅子からおっこちそうなほど驚いた.
1,2,...,23,24
と初期化
するんだよね.
うっかりしてました.
うっかり.