「ぎょーむ日誌」目次に戻る | KuboWeb top に戻る | twilog | atom

ぎょーむ日誌 2009-09-(11-20)

苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (kubo@ees.hokudai.ac.jp) までお知らせください.

2009 年 09 月 11 日 (金)


2009 年 09 月 12 日 (土)


2009 年 09 月 13 日 (日)

networkroom
[地環研 B 棟 network 部屋]
耐震工事中の A 棟のいくつかの研究室から避難してきた server が置かれている. 情報基盤センターがちょっと hub の設定をヒネってくれて, これらは「仮想 A 棟」 につながれている.


2009 年 09 月 14 日 (月)

hokudai 14
[まずは地環研]
二ヶ月前 と比較すると, さすがに A 棟もいかにも「耐震工事をやってるつもりです」 といった体裁になってきた. 内部でどうなっていることやら. B 棟ネットワーク室で, 昨日の起動にしくじってしまった plotnet server の再起動.

hokudai 14
[人文社会棟の迷宮]
上記の混合モデル文献が掲載されている「応用統計学」 をもとめて文学部図書室をめざす …… あちこちうろうろしてるうちに, 図書室らしきところに到達した. 「なーんかレイアウトとかみょーに北大図書館本館にそっくりだなぁ」 といぶかしく思っていたのだが, よくよく見るとこれは本館そのものだった! 多くのヒトが知らないのではないかと思うのだが (そして 地図 で見てもよくわからないのだが), 人文社会棟 2F と本館 3F は空中回廊にて接続されていたのであった …… うーむ ……

hokudai 14
[文学部図書室]
で, こちらがホンモノの文学部図書室. なかなか立派なモノで, 入り口は 2F で室内の階段で移動可能な 1F はそれなりに大きな書庫. その電動式本棚の一画に「応用統計学」のバックナンバーがあった. で, 問題はその複写で …… 研究室からもってきたコピーカードは役にたたなかった. しょうがないので (貸し出してもらうのもめんどーになったので), 文学部 2F ロビーにあった自販機で生協コピーカード 1000 円を購入. それで複写した (図書室に対応するコピー機あり).

namecard

2009 年 09 月 15 日 (火)

wings
[なぞの巨大ウィング]
今日もここ工学部 R 棟「耐震工事難民キャンプ」 はがらがら引越し音でやかましい. 今日はどこからきたのか, このような巨大な翼を実験室にもちこむ研究室が …… どうも工学部の学生サークル 北大鳥人間研究会 の人力ひこーきのようで.

ggplot2
[ggplot2 本]
上記のわりこみぎょーむとは無関係だけど …… よーやく ggplot2 本が届いた. library(ggplot2) は (library(lattice) と同様に) library(grid) を利用した作図システムで, 派出な図を独特なシンタックスで生成するもの. 本書もカラーペイジ多数の派手なものになっている.


2009 年 09 月 16 日 (水)


2009 年 09 月 17 日 (木)

mvpart

2009 年 09 月 18 日 (金)

questionnaries
[統数研講座あんけーと]
今年 2 月 のアンケート結果を送ってもらった. おおむね好評だったんだけど, 49 人中 1 件だけ「良くなかった」評価があって, 「久保先生の説明は早すぎて何を仰っているのかわからない. ひどい講義である」 とのこと. まあ, 準備にもっと時間をかけねばなりませんね.

R Graphics

2009 年 09 月 19 日 (土)


2009 年 09 月 20 日 (日)

x31 x32
[ThinkPad X31 → X32]
しばらく前に 1 万円ほどで調達した X32 (X31 をびみょーに改良したもの …… といっても 2005 年のモデルなのだが) のシステムボードに換装してみる. ハードウェア的な変更点としては, CPU がちょっと変更されたので二次キャッシュが増えた, 統合チップセットがちょっとだけ変わった, というあたり.

x31 x32
[原因はこいつでした]
今年 1/3 に増設した 512MB メモリ, だと特定できた. いや, 以前から RAM がおかしいのでは, と BIOS で何度もチェックしていたんだけど …… エラーが見つからなかったんだよね. メモリ由来の kernel panic って, 今回が初めてではなく 2 年前 にもそれに苦しんでいた, とわかった.


KuboLog | KuboWeb