replace-string とか)
で改行コードをいれるには,
Ctrl-q Ctrl-j
とすればよい.
seminar.cls
を使うことにする.
いつもながらわかりにくい CTAN から
seminar.cls
関連の文書をとってくる
(seminar.cls
じたいは tetex
の一部としてインストールずみ).
seminar.cls
に関するより詳しい情報は
TUG 内
にまとめられているので,
そちらを参照する.
seminar.cls
の把握につとめる.
a0poster
スタイルマクロで作りました,
というのだけがウリか.
まあ,
おかげでわりと気楽に作成できた
……
というわりには時間かかっているが.
嗚呼無能.
glm)
への出題例を生成する方法を考える.
rnorm, rbinom, rpois,
rexp, rgamma, rbeta
などなど)
……
これは母集団を規定するパラメーターを
vector として
(いくつでも)
渡すことができる!!
……
こりゃあ,
べんりだなぁ.
printtool でやるんだけどね)
をちゃんとやらないと A3 で出力されん
……
A0 ポスターを A3 で分解すると (どちらもタテ長),
3×3 枚で,
下が 10cm ぐらい余った.
カラムごとにちょうど分割されていてなかなかよい.