真上から見る |
Age 04 |
Age 08 |
Age 12 |
Age 16 |
(甲山さん撮影) |
NeedleMaker
見てみると,
愚直に (針葉モデルの面積) ∝ (PipeBundle
の断面積)
としているか.
これが問題なんだろうな.
針葉というのは密度はともかく
長さはおそらく軸の断面積なんかに線形の比例関係なんぞではあるまい.
(三角形面積∝軸面積) |
(三角形「高さ」固定) |
(仰角依存頂芽優先) |
(PipeTree の魚骨な分枝) |
(ほんもの Abies 分枝,甲山さん撮影) |
(すこしだけ脱魚骨) |
BranchingNumber
というクラスを作って単体テストやっただけで午前中おわってしまった.
いやはや.
BranchingNumber
ってのを TerminalAdjuster
に組み込んで試験運転.
BranchingNumber
って単に枝次数・軸の長さを指定したら
「◯本に分裂しなさい」
と答えるだけの単能なやつなんだが.
まぁ,
次数・長さ・枝数の組み合わせが
かなりむちゃくちゃ非現実な設定
(「7 次の枝は 1cm 伸びるごとに分枝数が 1 本増加」とか
「6 次 と 8 次の枝は 0.1, 9.5, 9.6cm でそれぞれ 1-3 本に分裂し
それ以外では 100cm を超えるといきなり 256 本に」
とか)
であっても自在に対応可能というだけのものである.
[ふらくたるへの道]
よく知られているように, 枝わかれするほどに 枝わかれする長さが短くなる, とするとフラクタルな構造ができる. そういうのが空間の使い方として 効率よいのかしらん? |
[えだおれ]
これはある場所が折れる確率は そこを流れる資源/そこより末端方向の合計重量
の関数,
としてみたやつ.
うーむ.
|
(一昨日) |
|
(本日) |
[まだまだ貧弱貧弱]
うーむ, どうしてむこうが すけて見えるんだろうか? |