ぎょーむ日誌 2002-02-(11-20)
2002 年 02 月 11 日 (月)
- 0740 起床.
今日も休日.
- 朝飯食ったいつものごとくでれでれしてると,
またまた地震.
震度 2
?
もっと揺れたように思うんだけど.
- 1040 自宅発.
晴れ.
電車待ちつつストレッチング.
1052 京急平和島発.
1100 京急六郷土手着.
- 1105
多摩川緑地公園
一時間てけてけ走開始.
今日はさらにゆっくり走る.
少年野球団の対抗試合が 10 コほど同時に処理されている.
サッカー場もフル稼働.
こっちは高校生か?
陸上競技部もトラック走ったり円盤投げたり.
1205 三周ちょうどまわって運動終了.
ストレッチング.
1218 京急六郷土手発.
1230 帰宅.
今日の体重測定値 71.6Kg.
- のんびりと昼飯食ってからまた料理にとりかかる.
先週一玉買ったハクサイがちっとも減じないので,
少しの水でぎちぎちにつめこんだハクサイ茹でて
大鍋いっぱいのクリームシチューにしてみる.
しかしハクサイまだ最初の 1/3 ぐらい残ってる
……
- 1450 自宅発.
曇天.
普通電車で
1503 京急大森町発.
快特に乗り換えて
1514 京急川崎発.
今日は先日のような遭難もなく,
普通に乗り換えて
1530 京急上大岡発.
ちょっと雪が降ってる.
京急杉田で降りて横須賀街道ぞいに歩いていると
上空に異音.
軍用機だ.
曇天の空を見上げて捜索すると
……
あっ,
あれは敵国海軍航空隊の
S-3B Viking
,
空母塔載用の多用途機
(対潜機,
と書こうとして上記ペイジ読んでみたら,
今では合成開口電探までつんで対水上・対陸上攻撃だの空中給油任務だの
何でもやらされてるみたいね).
初めて見た.
何で横浜市上空を単機ふらふら飛んでるのやら.
1550 研究所着.
- ああ,
まぬけ
……
単木の場合と 30 個体集団の場合について計算させていたつもりが
……
Makefile 書き損ねて
単木計算を二回やってそれで終了,
か.
いやはや.
すぐに 30 個体集団の計算に取り掛かる.
明日の朝までに終るんだろうか.
無理だろうな.
- 単木の場合の結果を比較すると
……
まぁ,
たいして面白くもない.
下の図は 80 年間の変化.
ほぼ一定速度の直径成長・樹高成長.
生産速度の上限
pmax
なるものが低いと,
そのぶん成長が遅れる.
それぐらいか.
- さて,
集団のほうはまだ 80 年中の 25 年ほどが終了したばかり
(しかも計算はあとになるほど遅くなる傾向がある).
とはいえ,
確率論的死亡モデルを導入したおかげで個体が死にやすくなっている.
よしよし.
- これは個体群生態学 (生物集団動態) において,
小集団におけるランダムドリフト
――
つまり確率論的にふらつく有限集団においては,
集団サイズ小さいことそれ自身によって
完全消滅の可能性が高くなる,
として知られる原理を樹木個体内の現象に悪用している.
- これまでの PipeTree では
どの末端もある閾値までは絶対に死なないようにしていた
(決定論的死亡モデル).
それに対して,
いまの Abies PipeTree においては,
劣悪な状況になるにつれて徐々に死亡する確率が高まる,
としている.
こうすると,
高さ競争・場所取り競争に破れて暗い環境に取り残された →
枝末端の中で「不運にも」死ぬものが増えてくる
(残された枝末端の負担も増大) →
枝末端の個数が少なくなることによって,
この末端集団全体が偶然に滅びる確率が徐々に高まる,
というふうに悲惨な最期をとげてしまうのである.
- なんでこれが必要なのかといえば,
(1) 針葉は (平均的には) そう簡単には死なないけど
(こうしておかないと針葉すかすか樹冠になる),
(2) 暗い場所でうろうろしてる貧弱個体そのものはさっさと死んでほしい,
とあい矛盾する要求に対する暫定的な解決策,
ということで.
先週示したよーに,
(1) を決定論的にしてしまうと,
個体がまったく死なないんだよね.
- さーて,
計算はとうぶん終りそうにないが
……
まぁ,
順調に「間引」かれてるようで.
- 1800 研究所発.
小雨ぱらつく.
普通に乗って
1813 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1820 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
1836 京急川崎発.
1900 帰宅.
- なんか東京めたりっく通信の ADSL 回線速度,
いつもにもまして遅いな
……
とぼやきつつ,
ほぼ無為のうちに三連休が終りつつあり.
スケジュール的にはかなりやばいという自覚あるんだけどねぇ.
- (一言近況)
あまり寒くない日が続いたり,
急に寒くなったり,
と奇妙な冬です.
(2002.02.11)
- 今日の食卓
- 朝 (0830):
パンケイキ.
コーヒー.
- 昼 (1310):
米麦 0.7 合.
ジャガイモ・ニンジン・エノキダケ・ワカメ・煮干の味噌汁.
生ヒジキ・タマネギ・シイタケ・ニンニクを炒めもの.
コマツナおひたしサバぶし和え.
- 晩 (2050):
米麦 0.7 合.
ハクサイ・ジャガイモ・シイタケ・油揚のクリームシチュー.
2002 年 02 月 12 日 (火)
- 0640 起床.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0730 自宅発.
晴れ.
特急に乗って
0738 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0752 京急上大岡発.
0810 研究所着.
- 呪われ電算機こわれたかも,
という連絡.
うーむ.
状況がつかめん
……
と思ったら MBR の LILO (Linux Loader) が
ヘンになってるだけのような.
しかしそうなると緊急用 bootdisk ないと修復はたいへんそうな.
ThinkPad240Z も忘れんうちに bootdisk 作っておこう.
- 宣教師殿のクラスタリング計算もよくわからないので,
よくわからないというメイル書いてみる.
- BookPC で計算させてた PipeTree
(パラメーターファイル)
は 64 年目で
out of memory
なるエラーで止まってしまっている.
なんでー?
320MB もあるのに.
調べてみたら,
太りすぎが原因みたいね.
いや,
太りすぎというのは結果で
原因は葉っぱつきすぎか.
あるいは葉っぱ死ぬ速度遅い.
|
[個体数-全重量関係]
まぁ,
数日前と比べると
そこそこは死んでくれてるのだけど
……
|
|
[太さ-高さ関係]
高さ 500cm で太さ 10-30cm というのは
縞枯山 Abies の
観測例
と比較すると,
ちょっと太りすぎ.
|
- さーて,
どうしよと考えてたら,
あちこちからメイル.
どうでもいいが,
あちこちで修論発表会が開催されているようである.
- よくわからんけど,
末端が死亡する確率論モデルを少し変えてみるか
……
しかし,
うかつなことやるとすぐにすかすか樹冠になってしまうな.
なかなかサジ加減難しい.
生産力そのもの引き下げたらどうか?
やはりすかすか樹冠になるか.
- 「よくわかってる」と言われつつ,
実はまるでわかってない針葉樹の (現象論的な) 制御機構の謎.
贋作者としては苦労させられる.
よくマネることはよく理解すること.
ではその対偶,
理解していなければ
……
- さらになぜかまた衛星データ解析処理の予習をしないといけなかったり.
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
三連休で三日とも多摩川走りやってたんで,
左ヒザびみょーに痛い.
これは危険の兆候ととらえて念入りに筋肉伸ばす.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場一周まわってから
往路を引き返して 12k0 独房群帰着.
昼飯.
- そこらの計算機に怪しげな樹木成長やらせつつ,
1330 RESTEC
のりもせん出張相談室におじゃまする.
今日の担当は稲永さん.
「えー,
私はこんなセコいスケイルのモデリングばかりやってるんですけど
……」
といつもの説明ひととーりから始める.
- 今日教えてもらったこと.
-
三次元的な正射影 (オルソ) 補正の前に,
精密幾何補正が必要.
地上基準点 (GCP) と数値地図を用いる.
さらにこの精密幾何補正の段階で
cubic covolution 法ではなく
nearest neighbor 法を用いるべきか?
-
画素判別最尤法を何次元 (バンド数)
で行うかはデータと対象による.
Bayes 法による拡張も使われている.
-
可視光線で判別できないものは
近赤外・中間赤外でも判別できない可能性がある.
-
ひとつの場所を複数画像で解析するやりかたとしては,
多次元化あるいは差分情報の利用など.
以上のようなデータ処理操作は,
ERDAS IMAGINE
のような専用ソフトウェアの組み込み機能として提供されている.
幾何補正・オルソ補正ぐらいまではおまかせしたほうがラクか?
しかし画素判別あたりからは自作すべきかもしれない.
- 「単木なら葉っぱはたくさん維持されるはず」
「しかし披陰個体はすみやかに死亡」
といういわば矛盾した計算結果をださせようとする PipeTree は苦闘.
わけのわからん生きものだな.
- で,
こういう試行錯誤はおそろしく時間を浪費するんだよね.
いやはやと思いつつ
1835 研究所発.
普通に乗って
1845 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1855 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
1920 京急川崎発.
1940 帰宅.
- 体重 72.2Kg.
まあ一進一退.
- 今朝報告のあった呪われ電算機は自助努力によって復旧した模様.
めでたしめでたし.
- 眠い.
- 今日の食卓
- 朝 (0650):
米麦 0.6 合.
生ヒジキ・タマネギ・シイタケ・ニンニクを炒めもの.
- 昼 (1250):
弁当.
米麦 0.8 合.
コマツナおひたしサバぶし和え.
- 晩 (2005):
スパゲッティー.
ハクサイ・ジャガイモ・シイタケ・油揚のクリームシチュー.
根性のないハクサイはすでに流体化.
2002 年 02 月 13 日 (水)
- 0545 起床.
いつものよーにラジオつけてみると,
なぜか朝っぱらからソルトレイクのオリンピック中継やってる.
スピードスケイト,
か.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0630 自宅発.
晴れ.
寒い.
特急に乗って
0640 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0705 京急上大岡発.
0720 研究所着.
- PipeTree は
……
あいかわらず太りすぎ・死なない,
とそれなりに首尾一貫してるけれど当方の意に沿わぬ結果を出している.
30 個体集団,
林分齡 34,
死亡個体 1 (少ない),
最大個体の樹高 320cm で太さ 13cm (太い).
- えーい,
どうしてくれよう.
安全策は最初から考えられており,
昨年 9 月版の
すかすか樹冠
Abies PipeTree を使う,
というものである.
しかしあれってホントにみじめだからなぁ
……
残された時間でもうちょっとだけ試行錯誤してみるか.
- と思いつつ,
うっかり
sudo apt-get update
でいくつか rpm package いれかえようとしたら,
XFree86-4.2.0-0vl2
などという
すっげー恐ろしいモノが混入してしまい
(もちろんこれは VineSeed 蔵出し),
じつに午前中すべてを使って新設定に取り組まねばならなかった.
朝からひどくまぬけだ.
-
Xconfigurator
で生成して
XFree86-3.3.6
の設定をニラみながら補正した
/etc/X11/XF86Config-4
は
これ.
独房区画内 BookPC の
i810 統合チップ & 三菱 RDT140R 液晶ディスプレイ用.
FontPath "unix/:-1"
がアヤしいけど,
こうしないと動いてくれない.
表示に関しては以前と同様か,
おそらくそれ以上.
しかし
……
- 最初に XFree86-4.x 起動するまえに
sudo /etc/init.d/xfs restart
しないといけない.
それでもなおいくつかのサイズ (20 ポイントとか)
の日本語フォントが KTerm 上でうまく表示できない
(Galeon や Tgif 上では表示できるにもかかわらず).
日本語 TrueType フォント関係の設定が中途半端にうまくいってるのか?
これはかなり解決たいへんそう.
さらに挙動不審なんだけど
$HOME/.Xdefaults
において
自分でわざわざ
KTerm*VT100*translations: #override \n\
Shift <KeyPress> space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*VT100*translations: #override \n\
Shift <KeyPress> space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) \n\
Ctrl Meta <KeyPress> y: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)
とお気に入りな設定を追加した
#override
は受けつけてくれないし
(しかし xterm default の Shift+Insert
は
有効になってるな).
ということで KTerm まわりがヘン.
- 自前の
$HOME/.xinitrc
とか
$HOME/.Xclients
とか使わないほうがラクかも.
しかし使うんなら
kinput2 -canna &
とした場合は
export XMODIFIERS=@im=kinput2
が必要みたい.
- ということで,
まぬけモルモットの現状報告としては
VineSeed の
XFree86-4.2.0
一式には
まだ手を出さないほうが安全でしょう
……
なんとか実用に差し支えないレヴェルまで強まっているけど,
成熟するにはもう少し時間が必要では,
というような
……
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
脚あげ腹筋運動 10 回× 5 セット.
反対側に降りて主峰に登って
往路を引き返して 1240 独房群帰着.
昼飯.
- 午後からも,
樹木育成ゲイムに取り組む.
電算機盆栽か.
天球光源分布を手直ししてみたり,
どうにもインチキくさいあろめとりー
(ああ,またしてもあろめとりー)
のよろしくなさそうな部分を
資源配分モデルで補正してみたり.
|
[天球光源分布]
これもいいかげん改善したいなぁ.
いま考えてる改良案は,
球面をひたすら再帰的に三角分割していく,
という手法.
|
|
[下から見上げる]
なんかヘボいんだよね.
ひどく不自然な構造のような
……
|
- 矛盾した課題を両立せしめんとする
不毛な試行錯誤を延々と続けてしまった.
実物もういっぺん見たい.
でも,
そのへんにない樹木だから
……
調査と称して八ヶ岳まで遊びにいくか?
- あまり進展なく夕方になる.
やれやれ.
1750 研究所発.
これまたまぬけな話なんだけど,
どうも右上の奥歯が虫歯みたいなんだよね
……
痛くはないんだけど.
で,
しょうがないんで歯医者に行くことに.
- しばらく前から内偵をススめてきたところによると
……
いかにも田舎の駅,
というかんぢの京急杉田から半径 100m 以内に
少くとも 4 軒もの歯科医が集中分布している.
もっとくわしく比較検分してみようか,
と思ってたんだけど
……
なんともめんどくさくなって
駅のすぐとなりで開業してるところに入る.
時刻は 1800.
- 保険証だして 5 分ほどで診察室に.
歯科医のせんせー,
ちらっと観察「これはヒドい」と私をレントゲン室送りに.
現像された結果見てもシロート目には表面が
やられてるだけのようにしか見えないんだけど.
え?
麻酔?
……
その後 15 分ほどもかけて以前の修復地点も含めて
大きく掘削されてしまった.
うう.
いったいどうなるんだろうね.
- 歯並び悪いんで虫歯になりやすい,
というだけにとどまらず,
上下のアゴの噛みあわせヘンになり顎関節症ぎみである.
歯医者に来るとなかなか情けない.
毎度のように歯をがりがり削られて人工の何かに置換されていくし,
一分間ほども口を開けてるとアゴ外れそうに感じる
(まだこの程度では外れたりしないけど).
手間かけさせやがってということで,
いつものごとく高額なる診療費.
今日のところは 2800 円.
コメ一ヶ月分弱.
次は今日あけられた大穴に「ニセ」歯のたぐいをはめこむらしい.
この歯医者先生,
他にもいくつか補修すべき問題点を発見したとのこと.
自業自得とはいえ
……
やれやれ.
- 普通に乗って
1840 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1849 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
1910 京急川崎発.
1900 帰宅.
- 体重 72.2Kg.
言うところのりばうんど効果でもないだろうけど,
下がったり上がったり.
- 今日の食卓
- 朝 (0555):
米麦 0.6 合.
ハクサイ・ジャガイモ・シイタケ・油揚のクリームシチュー.
- 昼 (1250):
弁当.
米麦 0.8 合.
コマツナおひたしサバぶし和え.
- 晩 (2000):
スパゲッティー.
ハクサイ・ジャガイモ・シイタケ・油揚のクリームシチュー.
2002 年 02 月 14 日 (木)
- 0550 起床.
眠い.
昨日,
歯をがりがり削られたところが痛くてあまりよく眠れなかった.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0630 自宅発.
寒い.
特急に乗って
0640 京急平和島発.
よく晴れてるので富士山が裾のほうまで見えたりする.
普通に乗り換えて
0705 京急上大岡発.
0720 研究所着.
- パイプ樹木集団の 80 年間は 9 割終っているが
……
やはり死なない・太りすぎという傾向に変わりなし.
死亡のゆらぎが小さかったか.
あるいはパイプつなぎかえを許容すべきだったか?
いや,
これやるとある時点からまったく太らなくなるからなぁ.
- NASDA 電算機に NASDA 癒着企業
(地球温暖化の予測はともかく
大電力浪費によって温暖化促進のほうは確実にこなせる
あのちょー巨大すぱこん買わせた某社の関連企業)
が不正侵入,
というまぬけな事件の
報道
(あれれ? この会社って
小川毎木観測のデータベイスも作ってるところぢゃ ……).
ここ独房群のヘボいネットワークとかにも
バックドアとかありそう.
いや,
わざわざそんなの作らなくてもいくらでも侵入できるか
(夜になってから追記:
どーもこの事件の真相は薮の中でよくわからん.
バックドアなどという高尚な手口ではなく,
だめだめ NASDA がすぐに破られるパスワード阿呆設定してたために
生じた騒ぎだというのは間違いないところだけど).
- なかなか終らぬ PipeTree 計算の途中経過を見る
……
死亡個体 2 か.
あ,
早々にアタマつぶされたために樹高 115cm のくせに,
直径 16cm もある悪夢のような個体が
……
これはやはり光分布まずかったかな.
えーい,
この設定の計算ヤメ.
- いやはや
……
太りすぎはともかく個体が死なないのは
私のいやはやなうっかり間違いに原因があった.
30 個体を詰め込んでる区画が広すぎる.
値を間違えて設定してた.
もっと狭いところにぎちぎちに詰め込まないと
死ぬはずもなし.
「自己間引き」なるみょーな呼称与えられている
植物たちのすさんだ生存競争は,
不自然なほどに高密度な状況においてのみ生じる,
ということらしいんで.
- 国際ぎょーむ機械という会社
(おそらく国際的な「ぎょーむ日誌」を書く機械を供給してるのだろう)
の部品センターから
ThinkPad240Z 用の英語キーボード
02K5330
がとどく.
おお,
すっきりした黒鍵盤.
しかし交換作業は帰宅してから.
|
[こんぱくとな US 鍵盤たち]
下が ThinkPad240Z 用の
02K5330 .
価格 8900 円.
上が Happy Hacking Keyboard (HHK 初代).
これは闇ルーター BookPC につながってるんで
独房区画内ではこれだけ打鍵してればよい.
|
- PipeTree 呪われ計算のつづき.
どこをどう操作してもなかなか観測されたパターンに近づかない.
いや,
これに「合わせる」だけなら昨年 9 月の Quebec 版でいいんだけどね.
しかしあれは樹木ではない何か別の生物であるような気がする.
あれを使わざるをえないのか,
もうちょっとマシな何かを探り当てることできるか
……
時間の浪費は続く.
- 1210 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
脚あげ腹筋運動 10 回× 5 セット.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場一周まわってから
往路を引き返して 1250 独房群帰着.
- 午後も暗中模索の電算盆栽.
パラメーターたくさんあるんだけど
(一覧はこれ),
こういう時間つぶしを続けていると次第に
どの値をどうすればだいたいこうなる,
というのがわかってくる.
しかし観測結果には近づいてくれない.
基本的に PipeTree 計算というのは,
あれこれ間違っていていんちきなサブモデルをたくさん組み合わせて
ホントらしい結果を出してみようという英雄的な努力なのである.
番茶を酒,
ダイコンをカマボコ,
タクアンを卵焼と見たてて「ニセ」花見料理となす
「
長屋の花見
」のようなおもむきで
……
- いくつかメモ.
将来の役には
……
全くたたないような気がするけど.
-
針葉の見かけの大きさを決める
width_to_wing_width
で相互作用の強さを調節する.
-
樹冠全体の形態は横枝の分枝最低長
branching_point2_lateral
を数ミリずらしただけで敏感に反応する
……
場合がある.
-
横枝における主軸→側軸の資源獲得比
lateral_score_dumping_sub
は 1 以上にして,
怪しげあろめとりーモデルによって過小評価された
横枝の側軸の能力を回復したほうが,
それらしい形態になる.
-
光→生産曲線のカタチをかえずに
資源どか食い成長を抑えるには他の呼吸速度,
たとえば
「表面呼吸」の速度
respiration_surface
などを調節する.
-
基本的に「パイプつなぎかえ無し」
(
recycle_dead_pipe == false
)
では
「それらしい樹冠」「観測データとの対応」を
両立させることは不可能.
「それらしい樹冠」は主幹を太らせるため.
「パイプつなぎかえ有り」にすると
ある時点から先は肥大成長量がゼロとなるので
これも不可.
したがって「部分的パイプつなぎかえ」
というでもいうような芸当を発明する必要がある.
-
生産速度の最大値
pmax
を大きくしても必ずしも
高密度個体群内の針葉がよく死ぬようになるわけではない.
pmax
でかくすると葉っぱの量は増えるんだけど,
光→生産量曲線全体が上に変形するので,
暗いところでも死なない針葉になるため.
このへんが闇鍋モデリングの限界か.
自縄自縛モデリング,
墓穴モデリング,
といってもいいかな.
- 1630 ごろなかなか良さそうなパラメーターセット見つけたんだけど
……
45 年目あたりからでかい個体たちの肥大成長が止まってしまった.
ひたすらに高さ成長のみ.
いやはや,
どうしよう.
現在時刻は 1735.
- しょうがないので
respiration_surface
下げて再計算してみるかな?
独房区画内 BookPC とサーヴァー室 Dell RedHat 機で
計算停止.
それぞれで
make clean
.
パラメーターファイル変更して rsync
.
BookPC で make sim30
.
Dell 機で pmax
一割増しして
make sim30
.
今日の真夜中ごろには計算終るだろうな.
もうかえろーっと.
- 1805 研究所発.
普通に乗って
1813 京急杉田発.
特急に乗り換えて
1819 京急上大岡発.
1900 帰宅.
体重 71.8kg.
- 晩飯くってしばらくでれでれしてから ThinkPad240Z
の鍵盤交換作業に着手する.
室内を掃除し時計用精密ネジ回し一式を机の上に並べる.
ノート PC 解体には精密さと剛胆さが要求される.
黙想によって精神の集中.
おもむろに US 鍵盤付属説明書を読む
……
な,
なんとしたことかッ!!
ネジ 3 本はずすだけでいいの?
ほんとに?
きーぼーど交換ですよ,
旦那.
人間で言えば皮膚移植手術にも匹敵するという
……
- しかしホントにネジ 3 本で鍵盤交換が無事に終ってしまった.
もっとも緊張を必要とされると予測していた
フレキシブルケイブルの着脱もひじょーに簡単にできる工夫がなされていて
……
全所用時間 5 分.
脱力
……
いや,
これは国際ぎょーむ機械の工学的勝利,
そう評価するべきなのだろう.
ThinkPad240 系って日本で設計されたと聞いてたから,
あー,
まーたまたあのちゃんどらだの ThinkPad560E だのといった
箱根細工のごとき我が国独自の複雑怪奇な構造の
……
と思ってたんだよね.
それがこんなに気軽に部品交換できてしまうなんて.
- 交換した US 鍵盤,
快適快適.
ThinkPad 240 道の先達
田代さん
(九大) からめぐんでいただいた
us-tp240.kmap.gz
を loadkeys
するように設定してやるとますます快適に.
というのも,
この 02K5330
鍵盤 A の横に Tab があるという少しく変態的な配列になってるんで,
A の横に Ctrl,
Q の横に Tab をというふうに
loadkeys
コマンドで再配置してやらねばならない.
- いままでつないでいた Happy Hacking Keyboard Lite2 (黒) なんかは
外してしまって直接に ThinkPad 打鍵.
わーい,
楽しい
……
と PipeTree も「ニセ」アカマツも忘れて,
楽しくキーボードとたわむれてしまったのでした.
- 今日の食卓
- 朝 (0600):
米麦 0.6 合.
ハクサイ・タマネギ・シイタケ・エノキダケの炒めもの.
ハクサイは昨晩ちょっと茹でておいたもの.
- 昼 (1255):
弁当.
米麦 0.8 合.
朝と同じ.
- 晩 (1920):
米麦 0.3 合.
朝の残りで雑炊.
2002 年 02 月 15 日 (金)
- 0530 起床.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0620 自宅発.
晴れ.
ああ,
0625 発特急に間に合わなかった.
特急に乗って
0640 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0705 京急上大岡発.
0720 研究所着.
- またまた午前中全部使って
……
おわりの見えない PipeTree 計算試行錯誤.
昨晩やらせてた計算では,
80 年間の永きにわたって
10m2に 30 個体をつめこむ
京急上り線朝 7-8 時台状態にしてやったのに
(蛇足ながら私が朝乗ってるのは下り)
2 個体しか死ななかった.
いくら京急では人身事故がマレとはいえ,
これは少なすぎる.
- しょうがないので「新しく形成された末端が短かったら死ぬ」
という変なモデルに依存している死亡過程を少しかえてみる.
うーん
……
暗かったら針葉が確率論的に死ぬとか
……
けっこう計算ばて感あり.
だいたい縞枯山 Abies に似て来てるんだけど,
死に方がはげしくない,
とか,
ちょっと太めなんじゃない,
とか
……
|
[垂直末端刈られた個体]
またヘンな生きもの作ってしまった
……
だんだんマッドサイエンティストらしくなってきた.
|
- ThinkPad240Z まで計算に動員して,
以前よりはマシそうな組み合わせをさがす.
計算命じたところで午前中終了.
いやはや.
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
脚あげ腹筋運動 10 回× 5 セット.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場一周まわってから
往路を引き返して 1250 独房群帰着.
昼飯.
- 午前中に始めた計算もまた,
最初ばたばた死んでくれてるんだけど
その後死ななくなる
(樹冠全体が上のほうに持ちあがって行くので
林床の暗さは多少マシになるため),
とか,
やっぱちょっと太いんじゃないの,
とか
……
脳内リングワンデリング?
いやいや,
同じところをぐるぐる回ってるはずないと思うんですが.
- もうちょっと暗い→死ぬ確率を上げて再計算.
形状は例によって樹木らしくない.
でも,
ホントらしい樹木にしようとすると,
個体としては死ななかったり,
高さのわりには直径でかすぎたり
……
(嗚呼また同じことを).
たぶんどこか根本的に間違ってるんだろうなぁ.
- ともかく,
暗くても死なずに頑張るシラビソというのは
あまりにもホンモノばなれしているので
(それだけならいいんだけど存在が目立つのがイタい),
けっきょく樹冠がすかすかになるようなパラメーターセットで
計算している.
呪われている.
どうも甲山データでは大量に死にすぎてんじゃないの,
と疑いたくなるんだが.
- 再計算の途中経過をときどきながめてみる.
というか,
すごく気になるので,
ここ数日はほとんどの時間がそれに費されている.
そして私のココロは呪詛にみたされている.
「くそう,樹冠すかすか」
「今度は太すぎか」
「まだ死ぬなよ」
「はやく死ね死ね」
独房区画の中で一人で
電算化樹木たちに「死ね」「殺してやる」
と邪悪な念を送り続けている私って
……
計算ばて.
樹木減量・計画的殺樹方法考えばて.
邪念おくりばて.
- やはりモデルがヘンなんだろな.
どうして実在の植物は環境に応答しつつ,
ああも鈍感な生活をつらぬけているのだろうか?
- 枝末端を殺しすぎると
……
樹木個体そのものもやせてしまうな.
あたりまえだけど.
うまく雪崩的に個体を殺せないかな.
- 甲山データとシミュレイションの結果比較してて気づいたのは,
観測データのほうが個体間のばらつきが小さい,
ということだ.
シミュレイションでは同齢集団の中で
競争に勝ってるもの・負けてるものがはっきりと分離している.
しかし実際には勝ち・負けの間はもう少し連続的なんだろうか?
このパラメーターセットでは相互作用強すぎ?
しかし相互作用が弱いと,
負けたやつら死んでくれないし,
「競争による樹高成長加速現象」が生じないし
……
- 不毛な調整がつづく.
- 発注者の甲山さんから,
いつまでも呪われ盆栽あそびに興じてないで,
というような圧力ごく微弱な督促メイル.
うーむ,
いんちき感横溢する Quebec 版の封印をといて
発動させなきゃならんのか
…… ?
- 独房区画闇ルーター BookPC,
同闇ホスト ThinkPad240Z,
サーヴァー室 Dell RedHat 機をことごとく計算に投入すると
なかなかよろしい.
このときに
rsync
の
--cvs-exclude
モードを悪用すると便利,
ということを発見.
詳しくは
man rsync
.
- かなり気狂いじみた気の遠くなるような試行錯誤の結果,
昨年 9 月以来の懸案
――
なんで Abies PipeTree は樹木ではない
何か別の生きものに見えてしまうのか?
という問題の答えをつきとめちゃいましたよ.
直接的には針葉をソリッドモデル化するときに,
こういう矢羽根のできそこないみたいなモノにしている,
ということであった.
(針葉の矢羽根モデル)
|
- つまり羽根というかタンザク型にソリッド化した針葉群によって
シュート付け根から分枝している側軸が「ツブされて」いた,
ということ.
主軸についてる「羽」はでかくなることが多いんで,
側軸全体を被覆してしまうことがあるんだよね
(下の略図参照).
そうすると側軸の針葉では光獲得できなくなって
……
誕生と同時に即死.
全体として分枝の少ない枝ばかりになって
「細い竿のさきにタンザク」という
けったいな構造がよく出現するようになる.
- 間接的な (しかしながら,より本質的な) 原因としては,
主軸-側軸長さ関係だの,
主軸長さ-側軸本数だの,
あれこれ相互に激しく矛盾
しているあろめとりールール群が糾弾されなければならない.
以前からこの分枝まわりの決まりごとの類が Abies PipeTree
重大な欠陥とはわかっていたんだが
……
こんなカタチで破綻をもたらしていたとは.
くそう,
気づかなかった.
まぬけすぎる.
あのでたらめ規則の矛盾を多少でも緩和するために,
むやみやたらとあの小さな側軸が作られてしまったんだな.
……
あれこれと腹が立つ
(後記: さらにこの問題はいりくんでいることがわかった.
矛盾にみちた分枝まわりのアロメトリールールを
少しでもつじつまを合わせるために,
他ならぬ私が組み込んだ補正式によって
事態がさらに悪い方にむかっていた).
- とりあえずの暫定的な対処療法として,
針葉のソリッドモデルのカタチをこうしてみた.
これで小さな側軸が被覆されなくなる.
|
[ソリッドモデルの形状問題]
これまで使ってきた
タンザク型というか平行四辺形型のモデル (左)
では側軸 (青) を完全に被覆してしまう場合があるんで,
とりあえず三角形型 (右) に変更した.
|
- 計算してみると,
以前よりは分枝が進んで多少はホンモノに近づいて
……
- 「てめー,これのどこが『ホントらしい』んだよう!」
と思われるかもしれないが
……
まぁ,
当社比ということで
(後記: 上の 6 枚の図もまだ branching rate が十分ではない
……
さらにあれこれ改善され続けることになる).
以前のもの
(あるいは今日の午前中に生成した植物怪獣)
に見られるような「細い竿の先にタンザクがついてる」
奇怪なる構造が生じなくなった点を重視しているのである.
- ばてばてで
2025 研究所発.
くそう 13 時間以上も独房群内にいたのか.
普通に乗って
2038 京急杉田発.
快特に乗り換えて
2048 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
2105 京急川崎発.
2125 帰宅.
- ThinkPad240Z に計算を命じておいて寝る.
あ,
自宅闇ルーターにも計算させとけばよかった.
- 今日の食卓
- 朝 (0550):
米麦 0.3 合.
昨晩の雑炊の残り.
- 昼 (1255):
弁当.
米麦 0.8 合.
ホウレンソウ・タマネギ・エリンギ・厚揚の炒めもの.
- 晩 (2150):
米麦 0.3 合.
昼の炒めもの残りに
水・粉末中華スープ少々・S&B カレー粉多量
ついかしてよくわからぬスープみたいなものに.
2002 年 02 月 16 日 (土)
- 0800 起床.
よく寝てしまった.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 今日も独房群まで行かねばならないのか
……
なんかヤだなぁ
……
とだらだらする.
- 1030 自宅発.
晴れ.
普通に乗って
1038 京急平和島発.
特急に乗りかえて
1038 京急平和島発.
普通に乗り換えて
1110 京急上大岡発.
1130 研究所着.
- で,
今日も一日中 PipeTree の改良.
まずやらねばならないのは,
針葉の新しい三角形モデルのもとで,
それらしい樹冠を生成できるようになること.
要点だけ列挙しておくと
……
-
分枝アロメトリールールの矛盾を
補正する努力をやめる.
小さすぎる側軸をあまり作らないようにするため.
-
各末端の資源請求能力の
score_dumping
体系を改良する.
これまでこの値を主に枝次数依存的に
変化させていた.
この次数による格差を減らし
局所環境依存性を強める.
-
各末端に履歴の簡単なメモリーをもたせる.
現在のところ
「これまで経験した最悪環境」
を記憶させている.
これを資源請求力に反映させる.
一種の暗所順応,
みたいなもんで,
ということで.
実際のところ順応してるわけではないが.
などなど.
- これだけで一日がおわり,
運動休養日になってしまった.
とりあえず縞枯山データに近い樹冠を生成するようになったので,
30 個体 80 年間計算やらせておいて
2030 研究所発.
普通に乗って
2043 京急杉田発.
快特に乗り換えて
2000 京急上大岡発
……
しかし,
あれでは樹高競争敗北個体も
しぶとく森の底にはりついて
ぢりぢりとしぶとく数十年ぐらいなら生き残ってしまうだろうなぁ.
今までと同じく.
何か効率よく殺す手段はないものだろうか?
呼吸コストを高くすると競争勝者にも悪影響でるし
……
と考え続けて,
ひとつの策を得た.
末端をいちいち殺してまわるのはヤメて,
枝ごと折ってしまえばよい.
詳しくはまた明日.
普通に乗り換えて
2100 京急川崎発.
2130 帰宅.
体重 71.8kg.
晩飯.
- 今日の食卓
- 朝 (0830):
米 0.3 合.
昨晩のホウレンソウスープの残り.
- 昼 (1300):
弁当.
米 0.8 合.
ホウレンソウおひたしサバぶし和え.
- 晩 (2150):
米 0.6 合.
朝と同じ.
2002 年 02 月 17 日 (日)
- 0800 起床.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 独房群いくのはやだよぉ,
とでれでれしてから,
1015 自宅発.
晴れ.
普通に乗って
1023 京急大森町発.
特急に乗りかえて
1033 京急川崎発.
普通に乗り換えて
1050 京急上大岡発.
1110 研究所着.
曇.
|
[独房群前白梅]
ここ三浦半島のつけねでは今月はじめぐらいから
すでにウメが咲いていたりする.
例によってヘボい写真なので,
何の植物なのかよくわからないが.
|
- ……
今日も夜までワケわからん PipeTree 改善.
昨晩帰る前にやらせてた計算では
やはり死亡個体数が少かった.
80 年間に 30 個体中 7 で私が予想してたよりは多かったけど
……
しかしいったん林床に「這う」ことに成功した
競争敗北個体はなかなか死なないのだ.
実際の Abies 林にもこういう延命措置をとってる個体がいる.
いや,
むろん自然のやつのほうが
賢い工夫いろいろやってるみたいなんだけど
……
- ということで,
昨晩思いついた「枝ごと落す」というサブモデルを導入.
これによって不用になった
(と思われる)
よけーな死亡モデルはどしどし捨てていく.
枝うち確率論的ルールは簡単で
「細いくせにたくさんの末端を支えている部分は折れる確率高い」
というもの.
- おおー,
豪快にどどーんとふっとんでいる.
まぁ,
これはかなり「もろい」想定にしてたんで,
たまたま主幹がやられてしまった場面.
しかもクビ刈られてもこいつまだ生きている.
なかなかしぶとい.
- 上の図に残ってる枝見てもわかるよーに,
まだまだニセものくさい構造しか生成できない.
しかし,
考えてみれば私はどんなのが「ホントらしい枝」なのか,
まったく知らない
……
- くそう,
あの矛盾だらけの分枝あろめとりールールのせいで
あっちこちヘンだ.
たいていの場合,
樹高成長が毎年 8cm になってしまう.
この 8cm というのは分枝数が 2→3 と
いきなり切り替わってしまうところで,
資源配分がうまくできなくなるんだよね.
8cm の壁.
えーい,
いったん捨てたあの気色悪いつじつまあわせの補正式を
もう一度つかって,
少しでも円滑にここを突破させるか?
あるいは「主軸◯cm なら側軸×cm」云々といった
眉ツバな束縛を放逐してこのへんを一から作り直すか
……
発注者は北欧にいっちゃったことだし.
- いやはや,
今日もたいして改善されなかったと思いつつ
1925 研究所発.
雨.
普通に乗って
1943 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1950 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
2007 京急川崎発.
京急大森町で降りる.
商店街の店はしまっている.
しょうがないのでマルエツで買いものなどして.
2040 帰宅.
- 土日とも多摩川河川敷走もできない,
ろくでもない週末だった,
と思いつつ晩飯.
髪の毛もぼさぼさになってきたから切ってしまいたいのに.
しかし,
あれこれ締め切りがせまってきたなぁ
……
いやはや,
スケジューリングの破綻,
か.
- 考えてみれば,
あんな試行錯誤やるだけなら
ThinkPad240Z (Celeron 500MHz) と
自宅闇ルーター Mate (PentiumIII 650MHz) 使ってやればよかった.
独房区画闇ルーター BookPC は PentiumIII 733MHz にすぎないのである.
サーヴァー室の Dell RedHat 機はここ数日使えてないし
(後記: これは独房群の計算機管理者が
いきなり DNS 切りかえやがったため).
独房群なんて行く必要なかった.
阿呆阿呆だなぁ
- あ,
ちょー強力解毒ツール
wvWare
ってまだあったんだ.
よかったよかった.
- 今日の食卓
- 朝 (0840):
パンケイキ.
コーヒー.
- 昼 (1300):
弁当.
米 0.7 合.
ホウレンソウおひたしサバぶし和え.
そういえば京急杉田近くの定食屋の店先では
「おしたし」
と表記されていた.
関東語なのだろう.
- 晩 (2120):
米 0.7 合.
豆腐・タマネギ・煮干の味噌汁.
ハクサイ・ホウレンソウ・干しシイタケの炒めもの.
2002 年 02 月 18 日 (月)
- 0610 起床.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0655 自宅発.
晴れ.
特急に乗って
0710 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0733 京急上大岡発.
0750 研究所着.
- 昨晩やらせておいた計算.
30 個体中 27 が死んだか
……
これは死にすぎ.
なンかむやみに太い Abies ばかりだし
(これは資源配分モデルの失敗).
ヒグマが幹の表皮を削ったので
褐色化してます (うそです)
|
- しかしながら,
枝折り法で個体まるごと簡単に殺せるとわかった.
ということで,
「決定論的過程で弱体化しておいて,
確率論的過程でトドメをさす
(破滅に至る時間を短縮する)」
という基本構想はしばらく使えそうだ.
これは本来は生物を守るために発展した保全生物学の成果の悪用,
ダークサイド保全生物学とでもいうべきものだ.
いいねー,
悪魔にタマシイ売った理論生態学者,
とか.
- 小ボス発注の PipeTree の IGBP 会議対策あやしげ計算も
きりきりススめんといかんのだけど,
今日は中ボスにも PipeTree 計算の簡単なまとめみたいなのを
送らないといけないんだよね.
まずはそちらからいくか.
- とかいいつつ,
描画まわりの改造で午前中終ってしまった.
ばかすぎる.
えーと,
上の図に見られるように,
闘技場じゃなくて林分の床にお風呂タイルをしきつめたのと,
triangle_area_min
という閾値を導入して
小さすぎるポリゴン
(って三角形ばかりなんだが)
は計算や描画から除外することにした.
現在のところ
triangle_area_min = 0.5cm2
.
多少は高速化されるはずである.
しょせんは「手抜きによる高速化」ではあるけれど.
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
蛇足な解説するなら土日祝日は
平日に比べて警備が強化されるので脱柵が難しい
(ということで昨日・一昨日はずっと独房区画から出れなかった).
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
脚あげ腹筋運動 10 回× 5 セット.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場 5 分ほどまわってから
往路を引き返して 1250 独房群帰着.
急に曇ってきた.
昼飯.
- 面積 0.5cm2 未満のポリゴンは無視する
手抜き計算だとさすがに速いな
(開空度計算アルゴリズムは
そのあたりが律速になっているため).
もう 30 個体 80 年の計算終ったか.
時間半減か?
なかなかいい具合に死んでくれてるんだけど
(下図の横軸),
太り速度が速すぎ (縦軸).
- じゃあ,
生産速度下げていいかというと
……
これはマズいみたいだ.
というのもひょろひょろの樹木できやすく
バキバキと折れてしまったり,
いつものごとく個体内競争
――
タテとヨコの戦いにおいて,
数をたのむヨコに対して
孤独なタテが負けてしまうんだよね.
個々の末端の生産効率が悪い個体においては.
- などと盆栽 (すでに箱庭に進化?) あそびばかりしてたら,
すでに時刻は 1600.
中ボスあて報告をまだ一字も書いてない.
しょうがないので着手.
しかし,
どーもまわりがやかましいので,
独房区画から脱けだす.
ThinkPad240Z は前に使ってた ThinkPad 560E とは異なり,
suspend/resume が何の問題もなくできるんで
「ちょっと持ち出す」
ときに便利である.
ぢつは近ごろは行き帰りの京急の中でも,
ひたすら 240Z US 配列鍵盤 とたわむれていたり
……
- さて,
どこに逃げようか?
とちょっとうろうろ探し回ってみると
独房郡内になかなか良さそうな場所を見つけた.
おお,
しかも独房群で働く職員の皆さんの興味深い
……
などと詳述してる場合ではないので,
ここに関する情報はまた後日にでも.
さて報告書を書かねば.
- 1730 九割がたできたんで,
いったん独房区画にもどる.
独房群ぢゃんくメイル二通.
癒着企業のすぱこんがまた壊れただの運転再開しただの通知.
依然として続行されている独房群まわりナゾの造成工事に関する通知.
毎日こういう楽しくないメイルばっかり.
- 2 時間ほど前に始めた計算のは終りかけてるな
……
しまった,
樹木が折れ死なないパラメーター値を与えてしまった.
なかなか難しい.
あ,
しかし結果はなかなか面白いぞ.
最大光合成速度を 8% 上げた想定では,
直径成長はベイスライン試行と変わらないのに,
高さ成長は 30% 以上も上昇している.
うーん,
いまごろになって甲山予想な計算結果が得られるとは
……
まぁ,
そうなるようなモデリングを
やってきたわけだけどね
(そういう予想をしたヒトはいまは
ストックホルムで凍えているはず).
- このあたりの結果をてきとーに折り込みながら,
報告書をでっちあげてしまう.
全体を見直したほうがいいんだろうな.
中ボスに連絡するのは後からにしよう.
- 1820 研究所発.
普通に乗って
1830 京急杉田発.
特急に乗り換えて
1838 京急上大岡発.
1915 帰宅.
体重 71.4kg.
- 晩飯.
あらら,
独房内の自分専用メイルサーヴァー BookPC に
メイル脱柵転送指示出すの忘れてた.
- お茶など飲んで「夜に仕事するのやだなぁ」とでれでれしてから,
対中ボス報告書を見直す.
内容がへっぽこというかいかにも地球ふろんちあ的なのは
根治不可能というかんぢだが,
表現を修正してみたりさらにグロテスクにしてみたり,
あれこれと.
てきとーに切り上げて「できました」メイル送信.
- 今日の食卓
- 朝 (0625):
米 0.6 合.
豆腐・タマネギ・煮干の味噌汁.
ハクサイ・ホウレンソウ・干しシイタケの炒めもの.
- 昼 (1255):
弁当.
米 0.8 合.
ハクサイ・ホウレンソウ・干しシイタケの炒めもの.
- 晩 (1935):
米 0.6 合.
朝の残り.
2002 年 02 月 19 日 (火)
- 0615 起床.
う.
5 時台に起きれん.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0645 自宅発.
晴れ.
寒い.
特急に乗って
0657 京急平和島発.
寒いと東京湾岸を被覆する汚塵も街の底に沈殿し,
さらに晴れていると京急の電車から富士山がよく見えたりする.
普通に乗り換えて
0728 京急上大岡発.
0745 研究所着.
- 昨晩の計算結果は
(といっても微小ポリゴン捨て手抜き計算やってるので,
80 年計算も 2 時間未満で終るんだが)
……
pipe_bundle->AreaTotal()
とバンドルの総面積に依存する死亡率ではダメだな.
死ぬ個体が少なすぎる.
pipe_bundle->AreaAlive()
にしてみるか.
ちょっと再計算させて様子をみる.
-
PipeBundle
は「寝ている」ほうが折れやすいというふうにしてみたり,
いきなり折れたときの処理に混入していたバグをつぶしたりして,
ひととーり問題なく動くようにはしてみる.
すでに時刻は 1015.
うう.
- 残念ながらこの主軸-側軸長さ関係の変てこアロメトリーを強制させられている
現ヴァージョンではこれ以上の改善は不可能,
と判定.
くだんの「樹高のびが 8cm になりがち」問題
その他を抜本的には解決できないためだ.
そこで現ヴァージョンを
pipetree2002a
として凍結して
project archive に保管し,
そのあたりの怪しげあろめとりー打ち捨てて
資源配分モデルをまともなものにしようという試み
pipetree2002b
を開始する.
しかし残された時間がなぁ
……
- ともあれ取り組んでみる.
面倒なる制約のもとでなされる
Abies PipeTree 内部の
資源配分機構はひかえめに言っても複雑怪奇なものであり,
この改造ではそれを多少はわかりやすいものにしたい.
- 樹木から資源配分問題を丸投げ一任されているのは
CentralAdjuster
である.
CentralAdjuster
は動的な試行錯誤計算によって末端形成部と支持部肥大成長の
バランスをとる.
コードを読むと
……
-
ResourceAllocator
を介して全末端に資源獲得能力を計上させる.
-
全資源を
p_terminal
と
1 - p_terminal
に分割し,
そのうち
p_terminal
を
ResourceAllocator
にわたす.
-
末端で新規生成された
PipeBundle
の大きさに合わせて支持部の
PipeBundle
を太らせてみる.
-
2. と 3. に必要とされる資源に過不足が生じないように
p_terminal
を調節できるまで 2. - 4. を繰り返す.
- つぎ,
その下請け
ResourceAllocator
.
-
ある量の資源を渡されたら
各末端にそれを配分する.
各末端は
TerminalAdjuster
.
と相談して自分の形状を決める.
これだけ.
- さらにその下請け
TerminalAdjuster
.
しかしここは処理の説明がややこしい.
TerminalAdjusterVertical
と
TerminalAdjusterLateral
が派生するし.
概要だけ.
2. - 4. がアタマ痛い怪しげアロメトリー制約である.
-
渡された資源を
q
と 1-q
に分割する.
-
q
の資源で作れる主軸の形状
(長さ・太さ・針葉群重量)
を決定する.
-
主軸の長さから側軸の本数と長さが決まる.
-
側軸の長さにあわせて側軸の太さと重さが決まる.
-
側軸たち全体が
1-q
の資源で作れるか点検し,
過不足があれば q
を調節して
2. にもどる.
これだけみると簡単ぢゃん,
と思うかもしれないけど一度計算した結果を記憶する,
まぁデータベイスのようなものと連動しているので
面倒なんだよね.
はい.
- 一番問題なのは
この
TerminalAdjuster
群でやらせてる計算でまっとうな q
が見つけられない場合が多々ある,
ということだ.
昨日からうだうだ言ってる「主軸 8cm」(vertical の場合)
において必要とされる資源量がどかんと変化するんで,
どうやっても資源が多量に余るとかぜんぜん足らない,
とか
……
- 諸悪の根元は
このような解決不可能な問題の答えを探し回る試行錯誤にある.
どうすればよいか?
考えるまでもなく,
かかる怪しげな制約条件のもとでの
主軸・側軸の形状・本数を決定する
こういった試行錯誤そのものを
やめちまえばよいのである.
それでは試行錯誤なしで
どーやって主軸と側軸の長さ・太さ・針葉群重量・本数を決めるのか?
- 解決する策はある.
主軸・側軸の間の関係の全てをトップダウン的に決めつけるのではなく,
ある程度は「自主的に」やらせてしまえばよい.
つまり,
主軸・側軸の「芽」を作っておいて
その「芽」たちに主軸や側軸をめいめい勝手に作らせる,
という方式だ.
これは私が自分で考えたとは言えないもので,
フィンランドの
LIGNUM
で芽の形成やっていたり,
あるいは以前に環境研の
竹中さん
に教えてもらったアイデアを,
PipeTree に流用しようと企んでいる,
というような
……
- PipeTree の資源配分機構の呪われ具合を
この「芽」形成アイデアによって軽減する方法の概要を書いてみよう.
-
各末端に資源獲得能力
S
を計上させる.
-
この段階で「芽」の個数を決定する.
ま,
以前のあろめとりーモデルに多少敬意でも表して
軸の長さに合わせて側軸の「芽」の個数が決まるようにする
(主軸は定義から言って常に 1 本).
ただし,
新規生成される主軸 (子供) の長さではなく,
親の軸の長さにあわせて.
-
各末端での資源獲得能力
S
を分割して,
その末端に形成された「芽」に分配する.
このときに,
前のアロメトリーモデルで考えてた
「主軸長さ→側軸長さ関係」なんかが
多少は反映されるように配点する.
-
以前と同じように
CentralAdjuster
のp_terminal
探索ループを動かし始める.
これまた同様に
ResourceAllocator
が呼ばれる.
-
末端資源配分業者
TerminalAdjuster
に渡された資源は末端にある「芽」に分割される.
これはそれぞれの芽が持つ資源獲得能力に依る.
「芽」に渡された資源に合わせて
主軸や側軸の形状が決まる
(これは以前と同じ).
これでややこしー試行錯誤計算はひとつ廃絶してしまって
(CentralAdjuster
では
あいかわらずふらふら試行錯誤してるんだが)
樹木全体の形状が決定することができる.
- 以前との違いだけを要約しておくと,
-
新しい主軸あるいは側軸の形成は
「芽」にまかせる.
軸の形状はいままでの長さ→太さ関係で決める.
-
側軸用の「芽」の個数は
長さ→側軸数関係で決める.
ただし親の長さを使う.
-
主軸長さ→側軸長さ関係は使わない.
ただし,
主軸「芽」と側軸「芽」の配点に際して,
観測された主軸・側軸のサイズの相関を考慮する.
- 試行錯誤をひとつやめるためのアイデアの試行錯誤で午前中終ってしまった.
いやはや.
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場 10 分ほどまわってから
往路を引き返して 1245 独房群帰着.
昼飯.
- 「芽」無しから「芽」あり PipeTree への移行作戦を発動.
- 1555 よーやく
TerminalAdjuster
の書き直し終った.
TerminalAdjuster
の
Vertical & Lateral
派生クラスやめ.
この単純化はたいへん良い.
しかし,
軸の形態形成に関しては
あいかわらず数表生成 + 線形補間というへぼいアルゴリズム.
- 1630 それにあわせて
PipeTerminal
も改装終了.
Bud
というクラスのオブジェクトに
(CentralAdjuster
による)
試行錯誤計算を一時的に保存している.
もいっぺん TerminalAdjuster
にいって Bud
の scoring まわりの関数かかねばならない.
ひょっとして,
TerminalAdjuster
と
PipeTerminal
というこの世界の底辺で働かされてる連中を
書き換えてやるだけでよいのかしらん?
- えーと,
明るいところでは主軸に資源をまわし,
暗くなったら側軸を伸ばしていくようにすればいいんだな
(ホントか??).
はしっこの場合分けに注意して
TerminalAdjuster::SetBudScore
書く.
時刻は 1655.
- 全体のコンパイルを試みる
……
おっと,
そうか
Forest
でも
TerminalAdjuster
使ってたな.
樹木のもとを生成するために.
1710 全体のコンパイル通過.
- 試験運転.
なるほど,
core 吐きエラー.
いつものごとく gdb でスタックバックトレイス.
- やはり計算結果キャッシュの数表まわりのエラーか
……
デストラクターでコケるということは
何かかなりヘンなのだろう.
今日はここまで,
か.
- ハミガキして
1800 研究所発.
うう,
今日も歯医者.
- 右上奥歯三本の何割かを代替する「ニセ」歯の装着.
今回は麻酔ナシなんで,
歯に掘削された穴の中でむきだしになってる神経に
水とか空気とか吹きつけられるとすごく痛い.
なんつー純粋無比なる一点集中の激痛.
これも自業自得なのか.
となげいてるうちに私の口内サイボーグ化作業終了.
診療費 3240 円も支払うことになりこちらもイタい.
うう.
え,
また来週もですか.
- まだしくしく痛む右ホオを押えつつ
1830 京急杉田横の歯医者発.
普通に乗って
1833 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1848 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
1910 京急川崎発.
1940 帰宅.
体重 71.2kg.
C++ 呪われやせ.
- 晩飯.
なぜか,
まだ歯が痛い.
あとで鏡みると上側奥歯は左右とも
はなはだしく金属化されてしまっている.
私の場合,
白骨化死体で発見されても簡単に身元同定できそうだな.
- Linux その他で使える freeware のドローイングソフトウェアというと,
tgif だの sketch だのが一般的なんだろうが
……
この
sodipodi
って,
ちょっと使ってみたんだけど
(Vine Linux の場合は
apt-get install sodipodi
でネット経由で簡単にインストールできる),
今までのとは異なる使い勝手というか
……
まだ version 0.24 なのでこれから発展していきそうな
プロジェクトではある.
- ちょっと PipeTree コードに手を出してみる.
夕方に引っかかっていた core 吐き
エラーの原因はわりと単純なものだった.
おお,
毎年 8cm の壁とかカクカクしたかんぢとかではなく,
樹高成長速度がなめらかーに加速してるよ
……
これは嬉しい.
|
[「芽」が作りだした管樹木]
「主軸長さ→側軸長さと決まる」
なるあろめとりールールを廃して,
代わりに主軸・側軸を形成する「芽」を
導入した新型 Abies PipeTree.
旧型の問題点「ぎくしゃくした成長」
が解決された.
|
しかし,
シミュレイション終了時になんかまた別の core 吐きエラーあるな.
例によって計算世界の消滅を伝言ゲイム的に告知していく
階層的デストラクターがらみのようで.
うーむ.
- しかしあまり深入りせずに 2300 ごろに切り上げる.
- 今日の食卓
- 朝 (0625):
米 0.6 合.
ナバナ・タマネギ・エノキダケの炒めもの.
麺つゆ味.
- 昼 (1255):
弁当.
米 0.8 合.
朝と同じ.
野菜炒めは水気がでないように
水でといた片栗粉でカタめる.
これはよく使われるワザ.
- 晩 (1950):
米 0.6 合.
朝の残り.
2002 年 02 月 20 日 (水)
- 0530 起床.
眠い.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
う,
のんびりしてしまった.
- 0630 自宅発.
晴れ.
特急に乗って
0640 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0705 京急上大岡発.
0720 研究所着.
- 次の日曜日は独房群停電か.
またいつものように
電気代の支払いがとどこおっているんだろう.
よほど金に困っているのか?
とゆーことで,
電気もらえるまでまたサーヴァー止まり
kubo@ees.hokudai.ac.jp
あてのメイルは配送されません.
- 宣教師殿のクラスタリング問題は九大の城田さんが
なかなか勉強になるコメントを.
なるほど低木ではむしろ disk とでもいうようなカタチ,
になるかもとのこと.
だったらそういう構造を特定できるよーな
計算の工夫がいるね.
- PipeTree 見直しの続き.
それらしい計算結果が出るとはいえ,
終了時のデストラクターで core 吐きは
あまりにも,
なんで.
- でれでれと見直してるんでなかなかバグ見つからなかった.
で,
問題点は
Tree
自爆用デストラクターの中の呼出し順序にある,
と発見した.
以前と同じで
「delete
しようとしたらすでに
delete
ずみ」
という間違い.
自爆前に個体内の全部品のあいだの連結を解く
root_pipe_budle->SetAllDying()
を発令し,
さらに
PipeBundle
消すのを一番最後にすると
core 吐きエラー止まった.
なかなかややこしい.
時刻は 0915.
- 午前中はこれの修正と描画まわりの手直し.
風呂タイルの林床とかそこに投影される樹木の影なんてのはも
遠景にはいいかもしれないけど,
細かいところをみようとするときは邪魔.
そこでこういう鉄格子と切り換えできるようにしてみた.
何遊んでるんだよう,
と言われそうだけど,
こういう視認性は重要と申しますか
……
ええ,
そうですとも.
|
|
[ぐりっど林床]
市松模様林床 (左)
では見にくい場合あるんで,
見やすくするために
床屋カラー鉄格子 (右)
も表示できるようにしてみました.
|
- 昼休み前に
「芽」な新型 Abies PipeTree で
対 IGBP 会議怪しげ計算 (小ボス発注) 試運転開始.
rsync で同期をとってから,
いつものように以下のように仕事をわりふる.
-
独房区画闇ルーター BookPC
(PentiumIII 733Mhz)
で 30 個体ベイスライン試行.
-
ThinkPad240Z
(Celeron 500Mhz)
で単木競争ナシ試行.
-
サーヴァー室 Dell RedHat 機
(PentiumIII 1000Mhz, RAID 5)
で 30 個体生産速度上限向上試行.
- 1205 トイレでジャージ上下に着替えて
独房群内の人目につきにくい経路を選んで脱柵.
今日も晴天.
富岡総合公園
前峰までゆっくり走って登り,
頂上でストレッチング.
脚あげ腹筋運動 10 回× 5 セット.
反対側に降りて主峰に登る.
少し降りて芝生の野球場内 5 分ほどまわってから
往路を引き返して 1245 独房群帰着.
昼飯.
- 縞枯山データを偽造する計算結果を生成するパラメーター調整の続き.
以前よりは制御と挙動の理解が容易にはなってくれたんだが
……
なかなか難しい.
- 独房群の職員・囚人たちの生き血を抜き集める献血車が来てるので,
計算待ち時間にふらふらとひやかしに行ってみる.
問診票書いたり血液検査されたりで 400ml ほど
抜かれることとなった.
吸血中はヒマなので論文コピーなど読む.
血圧は抜く前が 123/73 mmHg で後が 111/77 mmHg.
脈拍は前後変わらず 67 回/分.
血液型も変わらず A 型.
「ぎょーむ日誌」によると
昨年 6 月末の血圧が 132/72
(高血圧ぎみ?)
でその一年前が 120/80.
- 採血後に献血手帳だの水分補給用の缶入お茶だの
チリ紙だの使いすてカイロ (?) だの
もらって 1520 独房区画にもどる.
30 分ほどかかったか.
今後 6 週間は献血やっちゃいかんそうだ.
たしかに 0.4 リットルの血液失うとちょっと機能低下感ある.
- Abies まがいもの調整のつづき.
実現したいことは
「単木状態ではクリスマスツリーとして出荷して儲けがでるような
カッコよい樹冠を形成してほしい」
「集団状態では優勝劣敗の凄惨な殺しあいをやってほしい」
というごく控えめなものにすぎないんだが
……
このふたつを同時に実現するの少し難しそうなので,
とりあえず前者の見てくれ重視で調整を進めてみる.
ヒトはまず見かけにだまされるからである.
- 夜までかかって判明したことには,
多少なりとも売りモノになりそうな樹冠を生成するためには,
-
暗いところでも針葉はそう簡単には死なない.
-
明るいからといってむやみに光合成しない.
-
vertical な軸は伸長重視.
一定速度で伸びる?
-
lateral な軸は分裂重視
空間をセコく使いつくす?
-
やたらとばきばき枝折れしない.
……
というところだろうか
(自信ナシ).
|
[品種改良中]
次のクリスマスシーズンにむけて
商品価値を高いカッコ良い樹冠を作る
系統を選抜しているところ.
|
- まぁ,
それはよいとして
……
これって我が数値森林の中にあっては
なかなか死なない樹木個体,
ということになってしまうんだが
……
うーむ?
- うーむ,
で終る.
成算の無い 30 個体 84 年計算を BookPC と Dell 機に
命じておいて ThinkPad240Z とともに撤退.
腹減った.
1835 研究所発.
普通に乗って
1848 京急杉田発.
快特に乗り換えて
1858 京急上大岡発.
普通に乗り換えて
1920 京急川崎発.
買いものなどして
1950 帰宅.
体重 71.0kg.
失血やせ.
- 晩飯食ってからさっさと寝てしまったんだけど,
夜中に目がさめてしまったり.
- 今日の食卓
- 朝 (0545):
米 0.6 合.
ナバナ・タマネギ・エノキダケの炒めもの.
粉末中華スープ味片栗粉固め.
- 昼 (1255):
弁当.
米 0.8 合.
朝と同じ.
- 晩 (2010):
米 0.6 合.
マダイあら・ハクサイの味噌汁.
タイの頭一匹ぶんを 150 円で売ってたんで
買ってしまった.
タイなんて食うのは何年ぶりかしらん.
意外と脂がのってる.
養殖物であるためか?
色が黒っぽいんで.