-
0700 起床.
朝飯の準備.
朝飯.
コーヒー.
-
怠業.
-
怠業.
-
1420 自宅発.
曇.
1440 研究室着.
-
生態学会札幌大会雑用.
ポスター発表の分野わけ・日程ぎめを待ってから,
私が担当する口頭発表の
昨年の作業
-
とりあえず「足きり」といいますか,
1.発表数が2以下の分野は廃止し、第2希望の分野に統合するか、第2希望が廃止分野の場合は第3希望の分野へ統合(ESJ55は、1件のみ第3希望を選択)。
にとりくんでみる.
「分野 1, 2, 3」だけがとりあえず必要なのだが,
-
とりあえず,
> d <- d[, c("登録番号", "分野1", "分野2", "分野3")]
としてみる.
-
生態学のデータ解析と同じく,
いろいろと様子をみてみる.
> summary(d)
登録番号 分野1 分野2 分野3
Min. : 2 26_生態系管理: 24 25_保全 : 30 00_なし :157
1st Qu.: 254 25_保全 : 20 26_生態系管理: 23 02_植物個体群: 10
Median : 616 21_行動 : 16 20_動物生活史: 16 26_生態系管理: 10
Mean : 626 27_外来種 : 16 15_種多様性 : 15 01_群落 : 8
3rd Qu.: 956 14_進化 : 14 14_進化 : 14 19_動物個体群: 8
Max. :1372 16_数理 : 14 02_植物個体群: 13 20_動物生活史: 8
(Other) :139 (Other) :132 (Other) : 42
えーい,
またかたよってるな.
-
さてさて,
発表グループ数のうちわけは,
と
……
> g1 <- table(d$分野1) # 発表者数を数えてね
> sort(g1) # 発表者数の少ない順にならべてよ
06_送粉 08_菌類 09_微生物 18_動物繁殖
1 1 1 1
07_種子散布 24_古生態 29_物質生産 23_分子
2 2 2 3
05_植物生活史 12_フェノロジー 20_動物生活史 02_植物個体群
4 4 4 5
04_植物繁殖 11_遷移・更新 28_都市 15_種多様性
6 6 6 7
03_植物生理生態 13_動物と植物の相互関係 22_社会生態 01_群落
8 8 8 9
19_動物個体群 10_景観生態 14_進化 16_数理
10 13 14 14
17_動物群集 30_物質循環 21_行動 27_外来種
14 14 16 16
25_保全 26_生態系管理
20 24
ポスター部会からのもうしいれで,
「口頭発表の分野わけとポスター発表の分野わけが重ならないように」
(ポスター賞の審査員確保のため)
とゆーハナシがあるのだが,
現時点で 13 個以上の発表がある分野は,
発表日数が二日間にまたがることに決定.
このあと,
少数分野廃止 → 移行があるので,
さらにこれは増える可能性がある.
-
いっぽうで少数分野は,
> g1[g1 < 3] # 発表者数が 3 未満のやつはどれかな?
06_送粉 07_種子散布 08_菌類 09_微生物 18_動物繁殖 24_古生態 29_物質生産
1 2 1 1 1 2 2
これらのグループは消滅する (第 2 希望以降のグループになる) ことに決定.
まあ,
やはり前回と同じよーなかんじで.
-
ちょっとグループ名を確認しておこう.
今回は現段階では全分野が残存している.
> levels.g <- levels(d$分野1)
> levels.g
[1] "01_群落" "02_植物個体群" "03_植物生理生態" "04_植物繁殖"
[5] "05_植物生活史" "06_送粉" "07_種子散布" "08_菌類"
[9] "09_微生物" "10_景観生態" "11_遷移・更新" "12_フェノロジー"
[13] "13_動物と植物の相互関係" "14_進化" "15_種多様性" "16_数理"
[17] "17_動物群集" "18_動物繁殖" "19_動物個体群" "20_動物生活史"
[21] "21_行動" "22_社会生態" "23_分子" "24_古生態"
[25] "25_保全" "26_生態系管理" "27_外来種" "28_都市"
[29] "29_物質生産" "30_物質循環"
-
めんどうのもと「英語で発表可」
は今回は発表募集の直前にツブしたので,
検討する必要なし.
-
さーて,
いよいよ「発表者すくなすぎ」発表グループのつけかえ作業だ.
まずは準備として第 2-3 希望の水準をそろえておく.
> d$分野2 <- factor(d$分野2, levels = levels.g)
> d$分野3 <- factor(d$分野3, levels = levels.g)
こうすると,
たとえば,
こんなふうに
sapply()
と
table()
のコンビネイションわざでこんなのができるんだよね.
> sapply(1:3, function(k) table(d[, sprintf("分野%i", k)]))
[,1] [,2] [,3]
01_群落 9 12 8
02_植物個体群 5 13 10
03_植物生理生態 8 5 2
04_植物繁殖 6 6 0
05_植物生活史 4 6 2
06_送粉 1 1 1
07_種子散布 2 1 0
08_菌類 1 2 0
09_微生物 1 5 1
10_景観生態 13 9 2
11_遷移・更新 6 5 1
12_フェノロジー 4 5 1
13_動物と植物の相互関係 8 4 3
14_進化 14 14 2
15_種多様性 7 15 3
16_数理 14 9 2
17_動物群集 14 12 5
18_動物繁殖 1 3 4
19_動物個体群 10 13 8
20_動物生活史 4 16 8
21_行動 16 5 2
22_社会生態 8 3 2
23_分子 3 7 0
24_古生態 2 2 1
25_保全 20 30 4
26_生態系管理 24 23 10
27_外来種 16 3 2
28_都市 6 2 0
29_物質生産 2 3 0
30_物質循環 14 4 1
しかしこれは無意味なテイブルだな.
上でやった「levels 変換」はのちのち役にたつのだが.
-
以上のような準備をしておいてから,
> # 発表数 3 未満のグループを廃止
> g <- d$分野1
> table.g <- table(g)
> removed.g1 <- levels.g[table.g < 3]
> removed.g1
[1] "06_送粉" "07_種子散布" "08_菌類" "09_微生物" "18_動物繁殖" "24_古生態" "29_物質生産"
今度は 243 人の発表者のうち,
以上の発表グループを第一希望にしてるヒトたちは,
と
……
> people.removed.g1 <- g %in% removed.g1
> # 243 名のうち第一希望グループで発表できない人
> sum(people.removed.g1) # その合計 10 名
[1] 10
第一希望が通らなかった人たちを第二希望に移動してみる.
> # 第一希望が通らなかった人たちを第二希望に
> g[people.removed.g1] <- d[people.removed.g1, "分野2"]
> sort(table(g))
06_送粉 07_種子散布 18_動物繁殖 24_古生態
0 0 0 0
29_物質生産 08_菌類 09_微生物 05_植物生活史
0 1 1 4
12_フェノロジー 23_分子 02_植物個体群 20_動物生活史
4 4 5 5
11_遷移・更新 28_都市 04_植物繁殖 15_種多様性
6 6 7 7
03_植物生理生態 22_社会生態 13_動物と植物の相互関係 19_動物個体群
8 8 10 10
01_群落 10_景観生態 14_進化 16_数理
11 13 14 14
30_物質循環 17_動物群集 21_行動 27_外来種
14 15 16 16
25_保全 26_生態系管理
20 24
まーたまた昨年と同じく,
「第 1 希望 菌類」
「第 2 希望 微生物」
みたいに,
第 1 希望も第 2 希望も廃止されちゃうグループだったんですね.
はい.
登録番号 分野1 分野2 分野3
26 80 06_送粉 04_植物繁殖 13_動物と植物の相互関係
29 90 07_種子散布 13_動物と植物の相互関係 02_植物個体群
51 201 09_微生物 08_菌類 15_種多様性
58 235 24_古生態 23_分子 19_動物個体群
110 558 07_種子散布 13_動物と植物の相互関係 <NA>
146 767 29_物質生産 01_群落 <NA>
151 790 08_菌類 09_微生物 <NA>
207 1127 24_古生態 01_群落 10_景観生態
211 1152 18_動物繁殖 20_動物生活史 25_保全
230 1267 29_物質生産 17_動物群集 <NA>
-
行名 51 番のヒトは第 3 希望の「15_種多様性」にまわってもらうしかないとして
……
行名 151 番のヒトは第 3 希望がない.
ちょっとこれは困ったので,
問い合わせメイルを送信してみる.
-
とりあえず,
作業のため一時的に
> g[51] <- "15_種多様性"
> g[151] <- "15_種多様性"
と設定して,
集計をやりなおしてみる.
> sort(table(g))
06_送粉 07_種子散布 08_菌類 09_微生物
0 0 0 0
18_動物繁殖 24_古生態 29_物質生産 05_植物生活史
0 0 0 4
12_フェノロジー 23_分子 02_植物個体群 20_動物生活史
4 4 5 5
11_遷移・更新 28_都市 04_植物繁殖 03_植物生理生態
6 6 7 8
22_社会生態 15_種多様性 13_動物と植物の相互関係 19_動物個体群
8 9 10 10
01_群落 10_景観生態 14_進化 16_数理
11 13 14 14
30_物質循環 17_動物群集 21_行動 27_外来種
14 15 16 16
25_保全 26_生態系管理
20 24
これでめでたくどのグループも発表数が 4 以上になった.
-
水準数の再調節.
廃止された発表グループはこの 7 個なのだが,
> table.g <- table(g) # 再計算
> removed.g <- levels.g[table.g == 0]
> removed.g
[1] "06_送粉" "07_種子散布" "08_菌類" "09_微生物" "18_動物繁殖" "24_古生態" "29_物質生産"
243 人分の確定「発表グループ」の水準つけなおし
(30 水準から上の 7 個を除いた 23 水準)
はこれでよい:
> g <- factor(g)
> table(g)
01_群落 02_植物個体群 03_植物生理生態 04_植物繁殖
11 5 8 7
05_植物生活史 10_景観生態 11_遷移・更新 12_フェノロジー
4 13 6 4
13_動物と植物の相互関係 14_進化 15_種多様性 16_数理
10 14 9 14
17_動物群集 19_動物個体群 20_動物生活史 21_行動
15 10 5 16
22_社会生態 23_分子 25_保全 26_生態系管理
8 4 20 24
27_外来種 28_都市 30_物質循環
16 6 14
> sort(table(g))
05_植物生活史 12_フェノロジー 23_分子 02_植物個体群
4 4 4 5
20_動物生活史 11_遷移・更新 28_都市 04_植物繁殖
5 6 6 7
03_植物生理生態 22_社会生態 15_種多様性 13_動物と植物の相互関係
8 8 9 10
19_動物個体群 01_群落 10_景観生態 14_進化
10 11 13 14
16_数理 30_物質循環 17_動物群集 21_行動
14 14 15 16
27_外来種 25_保全 26_生態系管理
16 20 24
243 名の発表者の皆さんの発表グループ確定.
めでたしめでたし.
-
とりあえず,
昨年かいた R コードでここまでの作業,
いつでも元データから自動的に復元可能,
と確認.
-
ところで,
発表数が 13 以上の分野は日程が必ず二日以上になるので,
これはポスターとかぶる可能性がある.
> as.matrix(table(g)[table(g) > 12])
[,1]
10_景観生態 13
14_進化 14
16_数理 14
17_動物群集 15
21_行動 16
25_保全 20
26_生態系管理 24
27_外来種 16
30_物質循環 14
いまごろゑくせる上でポスター分野わけに苦闘しておられる
関さんにあらかじめのご注進におよんでみますか.
久保です.口頭発表の分野わけの準備のため,データを
いろいろと調べているところですが,第 1-3 希望などを
調節してみたところ,以下の分野で
10_景観生態 13
14_進化 14
16_数理 14
17_動物群集 15
21_行動 16
25_保全 20
26_生態系管理 24
27_外来種 16
30_物質循環 14
発表数が 12 をこえていました.これらの分野では口頭発表
の日程が二日以上になります.つまり,これらの分野では
口頭発表とポスター発表の日程が重なりそうです.
発表数 13-14 のところは何人かポスターに移動していただい
て一日におさめることが可能かもしれません (口頭発表数合計
が 243 なので,現状の会場わくでは収容できないので).
しかし発表数が現状で 15 をこえている分野では,必ず二日に
またがるものと考えたほうがよさそうです.
-
1810 研究室発.
買いもの.
1840 帰宅.
晩飯の準備.
晩飯.
-
生態学会の口頭発表の人数確認のつづき.
くそう,
私のとぼしい人脈では,
口頭発表 → ポスター発表というふうに移動してくれそうなのは,
一名だけだなぁ
……
-
こんどは札幌大会の会場係関係のヒトたちに連絡:
久保です.口頭発表会場・発表時間帯について,ちょっと
お尋ねしたいことがあるのですが……
私の予想「口頭発表数は東京大会で 203 だったから,札幌
も同じぐらいだろう,全体で 240 発表ぐらいの部屋・時間
わくを確保しておけばだいじょうぶだろう」……がくつが
えされてしまって,口頭発表数は 243 になってしまいまし
た.
現在,口頭発表からポスターに移動していただく人を探し
ている最中なのですが,発表数が 240 以下になっても,
ある会場では (発表分野ごとの発表数のばらつきの関係な
どで) 3 時間×2 日間の発表わくをはみだす可能性があります.
そこであらかじめ教えていただきたいのですが……
口頭発表のいくつかの会場で,08:45 開始とか 12:15 終了,
といった開始時間の変更は可能でしょうか.皆さんのご意見
をお聞かせください.
-
生態学会雑用でアタマをやられてきたので,
2215 自宅発
ミニ大通公園
走.
2300 帰宅.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0930):
ぱん吉・モンクールのパン.
キャベツ・ネギ・ハムのサラダ.
ヨーグルト.
リンゴジャム.
- 昼 (1300):
なぜかしら大通公園の西端で,
道産そば粉の
ガレット
をいただくことに.
おいしかったけど,
- 晩 (1930):
米 0.5 合.
ミズナ・ネギ・がんもどき・豚肉・サケの味噌汁.
サケの塩焼き.
マイタケのにこごりよせ.