[重鉄格子ベッド]
全長 217cm 幅 76 cm. 重さを測ってみると 合計 30 Kg 近い, と判明. |
make xconfig
のネットワーク設定項目で
PPP とシリアル通信を動的モジュールとして
構築するように設定.
make modules; make modules_install
だけでもよさそうな気がするんだけど,
あとからやりなおすのも面倒なので
カーネル全体を再構築.
20 分ぐらいかかるかな.
adsl_start
……
おお,
カーネルモジュール ppp
が自動的に読み込まれて,
ADSL 接続開始 !!
gnuplotの吐くpostscriptは素直なので、簡単にエディットできます。ビット マップが埋め込まれてないので。 40行目付近の、LT0とかをいじると、線種を変えられます。 たとえば、色違いの実線に全ての系列をそろえたいときは、LT0とかLT1とかの 直後の[]内を消してやれば、そうなります。
crc error
か.
どうもこれはハードウェアの不調,
ということらしい.
北大で直してもらうしかないようだ.
gnuplotの吐くps(eps)は、先のメールにも書きましたが、ラインに関してはか なり素直です。 LT0とかLT1とかの定義を書き換えてやれば、破線の種類や色を簡単に変えること ができます。 では、塗りつぶしはどうだろうかと思ってpsをじーっと見ると、どうも gnuplotの吐くpsは、「四角形を描く」のではなく、四角形を4本の線で表してい ます。 そして、各ページについてどうも”一筆書き”をやっているふしがあります。 ページの最初で、まずフォント類をかきます。それから線描画を始めるのです が、 LTb 1980 1144 M 2312 0 V 0 5528 R -2312 0 R 0 -5528 V (中略) LT0 1980 1144 M 0 1 V 578 0 V 0 -1 V -578 0 V 578 0 R (中略) LT1 1980 1144 M 578 0 V -578 0 V 578 0 R 0 20 V 578 0 V 0 -20 V -578 0 V 578 0 R (中略) stroke grestore end showpage (↑ページ終わり) となっています。Mは絶対座標の移動で、Vはそこからの相対値で線を書き、R はそこからの相対値で移動します。LTbは黒の線、LT0とLT1はそれぞれ系列1と 系列2の線(line type)です。 つまり、各系列は初期の座標を決めた後、そこからの相対座標で4本の線を書 き、相対座標で移動して、ということを繰り返すわけです。しかも、同一ページ では、それぞれの系列は一回きりで書いてしまうわけです。 で、これを塗りつぶしにする手口ですが、存外簡単で、まず、20行目あたりの 定義を行っているらへんで、 /FL {eofill} def をもぐりこませます。 そして、LT0やLT1の一筆書きの最終行に、 1.000 UL という記述がありますので、この直前にFLをもぐりこませます。 FL 1.000 UL これで、塗りつぶしができます。 複数ページあれば、FLのもぐりこませは各ページでやる必要があります。 騙されたと思っていちど試してみてください。
[PostScript file 直接操作]
たしかにやってみると塗りつぶされた. 元の図は線だけで構成されていたのである. このように出力するためには少々の工夫が必要であり, そのように試行錯誤してるうちに 「言語」としての PostScript の意味まで 少しずつわかってくるのである. |
/etc/pcmcia/network.opts
の設定でうまくいくらしい,
とわかった.
psnup -4 netscape.ps | lpr
で 1 枚の紙に 4 ペイジ分を
まとめて印刷してみる.
そこに思いつきのたぐいなどを
ぐだぐたと書き込んでみる.
/etc/pcmcia/network.opts
をこのように書き換える.
case "$ADDRESS" in *,0,*,*) (ここに Slot0 に差すカードの設定) ;; *,1,*,*) (ここに Slot1 に差すカードの設定) ;; esac
adsl-setup
で行う.
adsl ログイン名やパスワードなど.
さて,
おもむろに
adsl-start
……
よし,
Mate からも ADSL 接続できるようになったよーだ.
[表と闇の Ethernet Cable]
青が闇側で白が ADSL. 画面上の壁際のマシンが 外づけ計算機の Mate. 左側は自宅レイザープリンター Epson LP-800 です. |
[「ニセ」闇ネット]
闇側にルーターが無いので, ホンモノの闇ネットとは言いがたい. ThinkPad からは ADSL 回線を通って インターネットにアクセスできる. 一方で, ThinkPad はルーターになってないので Mate から外にはアクセスできない. |
"Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) [Netscape]"
なんかででたらめにでっちあげられた
粗悪な HTML ファイルなんで,
当方の Linux 用 Navigator4.76 では読めない
(テキストブラウザー w3m を使うと読めた).
大石内蔵助がひっそくしていた往時とは異なり,
いまや山科とて 13 万 7000 以上の人口をかかえてるんだから,
もうちょっとどうにかならんのか.
zip -r foo foo
というふうにすれば foo ディレクトリーが
中身ごと foo.zip になる.
<h1>
や
<h2>
といった見出しタグだ.
NN の CSS 解釈では default で
なぜかセンターリングされるんだけど,
考えてみればこれはヘンだ
……
とぢりぢりと修正していく.
mpg123
.
無限ループにしたい場合は
mpg123 -Z
といういんちきな手が使える.
国内サイトだと Thexder テーマは
midi ファイルで
たくさん見つかるんだけど,
なぜか私の ThinkPad では
playmidi
コマンドが動かん.
xdsl034027.211015.metallic.ne.jp
というふうに.
で,
たとえば他所の計算機から
openssh なんかでこいつにアクセスすると
……
なんとログインできてしまうんですねぇ.