「ぎょーむ日誌」目次に戻る | KuboWeb top に戻る | twilog | atom

ぎょーむ日誌 2007-08-18

苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (kubo@ees.hokudai.ac.jp) までお知らせください.

2007 年 08 月 18 日 (土)

fuppushi 0001
[07:15 地環研前集合]
今回のメンバーは甲山さん・私だけでなく, 関東方面からこちらに来ておられる牧さん・浦口さんも (こちらに背をむけてる女性二人). こちらをむいておられるのは甲山さんの奥さんで, 市内に所用があったついでとのことで. 0725 地環研前発.

fuppushi 0002
[08:40 風不死岳登山口林道入口]
支笏湖南面の国道 276 号, 大沢橋をわたって 1000 m ぐらい西に進んだところ, 道の左側に林道入口がある.

fuppushi 0006
[08:45 登山口駐車場]
すぐに駐車場につく. 登山届けのハコがある (写真中央奥).

fuppushi 0007
[08:55 登山開始]
しばらく林道を歩く. 標高およそ 300 m ちょい.

fuppushi 0008
[09:05 林道-山道分岐]
10 分ちょい歩いた林道屈曲部から山道に入る. たしか「二合目」ふきん. 途中, すでに山頂までいってきたヒトとすれちがい, 「四合目のちょっと上にクマの巨大なフンがあったよ」 とのこと.

fuppushi 0009
[09:16 問題の四合目]
標高およそ 500 m. この登山道の「合目」表示はだいたい正確に 道のり距離を等分割するようにつけられていた.

fuppushi 0010
[09:30 ヒグマのフン]
たしかにたくさんあった. 新しい. たぶん, 大きい成獣なんでしょうなあ ……

fuppushi 0011
[09:48 登高つづく]
標高があがるにつれ, ダケカンバがどんどん増えていく ……

fuppushi 0012
[10:08 七合目]
標高 800 m ちょい. 登りはじめてから 1 時間ほどで 500 m のぼった. この北尾根は (それほどキツくないけど) 単調な登りがひたすら続く, ある意味では「効率の良い」登山道になっていた.

fuppushi 0014
[10:18 大沢分岐]
八合目 (標高 900 m) のちょっと上に大沢ルート (沢登りコース) との合流点があった. ここらから尾根が少し細くなり ……

fuppushi 0015
[10:30 山頂への急登]
わりと急な登りがつづく. 6-7 箇所にフィックスドロープあり, ただしロープなしでも問題なく登れるところだったけど.

fuppushi 0017
[10:55 風不死岳山頂]
標高 1102 m. このようにガスにおおわれていて視界がまったくない. 気温もひくい. まあ夏の直射日光に照りつけられながら登るよりはマシだったけど. 昼飯. 1130 下山開始.

fuppushi 0019
[11:45 下山は気をつけて]
私も何度か転んだ. これは大沢分岐から上の急坂をながめたところ.

fuppushi 0020
[13:05 下山]
全行程 4 時間ぐらいで無事に終了しました. 展望はよくなかったけど, なかなか楽しかった. 1320 ここを出発して, 支笏湖北側の丸駒温泉めざす.

fuppushi 0021
[13:30 風不死岳]
支笏湖東側からみた風不死岳. 山頂は雲に隠れている. あとで丸駒温泉から見てたときに, 一瞬だけ山頂が雲間からあらわれた.


KuboLog | KuboWeb