ぎょーむ日誌 2001-06-(21-30) 
	
 
 
	 
 2001 年 06 月 21 日 (木) 
 
	-  0600 起床.
		6 時間ぐらい寝た.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
		ひげそり.
	
-  0700 自宅発.
		雨.
		燃えるゴミ出し.
		特急に乗って
		0709 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0733 京急上大岡発.
		0750 研究所着.
	
-  ひさびさに「今日のろーどく」やってみる.
		口が動かない
		(考えてみれば,
		北海道から戻って以来,
		音声を使った言語のやりとりを
		ほとんど経験していないな).
		そして,
		わからない英単語の意味が
		うまく推測できない.
	
-  独房群図書室の今日のろーどく 
	
		Simon Levin の生態系・多様性・進化・複雑系の
		一般向け解説本
		
			``Fragile Dominion''
		
		
 Chapter 4. Patterns in Nature
-  Scales of Perception
			(-p.69)
	
 
-  6 ペイジつづくこの長い節の個々の話題は
		わかるけど,
		全体として何を言わんとしてるのか読み取れない.
		出だしは題のとーり,
		システムの挙動の理解や予測の可能性は
		じつは人間の認識能力の限界が規定している,
		というハナシから始まる.
		ここ地球ふろんちあみたいに
		体育館数個分のバカでかいすぱこん作っても
		長期予測なんてうまくできんよ,
		ということである.
		次は (ひと昔前に廃れた) 複雑系なヒトたちが
		好んで紹介する VHS v.s. Betamax などの
		予測不可能な市場競争について述べられる.
		最後に生態系においても言うところの
		「適応度地形」はでこぼこなんで,
		どこに「落ちる」かわかったもんじゃないよ,
		とのこと.
		うーん,
		予測不可能性とその一因,
		というつながりなんだろうか.
	
-  う,
		今日は午後から浜松町くんだりまで健康診断を
		受けにいかねばならんというのに,
		なんか少し気分悪くて仕事がススまん.
		どうしたんだ.
	
-  雑用でもするか,
		と
		
			樹木モデル屋隔離棟
		
		にファクシミリだのメイルだの送る.
		ここ独房群のコピー機は普段
		suspend してるのはいいとして,
		resume するのに 10 分ぐらいかかる.
		なかなかすごい.
	
-  最尤推定プログラム mlfitting のコンパイルがヘンです,
		というクレイムに対して
		ユーザーサポートな返信メイルして
		(「お客様,それは当社の製品の仕様でございます」
		……
		などと書いたわけではありませんよ)
		昼飯.
	
-  飯からかすかな異臭がする.
		またそういう季節になった,
		ということのようだ.
		なにか対策たてるか.
		自分で作った弁当で食中毒,
		というのはイヤだからなぁ.
	
-  今日は夏至である.
		これから暑くなりそうだ.
	
-  
			ソフトバンク,東京めたりっく通信を傘下に
		
		……
		ということで,
		我が家の ADSL が
		いきなり切れるという事態は
		しばらくは避けられたのかしらん?
		ソフトバンク,
		というのもうさんくさい気がするけど,
		NTT に金を払うよりはマシか.
	
-  「ニセ」アカマツ改善がススまん.
	
-  1400 研究所発.
		堂々たる白昼・休み時間外の脱柵である.
		小雨ぱらつく.
		普通に乗って
		1409 京急杉田発.
		快特に乗り換えて
		1419 京急上大岡発.
		そのまま都営浅草線になって
		(このあたりが江戸鉄道網の不思議なところだ)
		1450 都営浅草線大門着.
		ひさしぶりの浜松町である.
	
-  JR の上を「渡渉」して,
		浜松町を睥睨する東芝ビルディングとやらに入る.
		エレヴェイターホールに警備員多数.
		ここの 4 階で開業してる医院で
		定期健康診断とやらを受けねばならぬ.
		時刻は 1505.
	
-  いきなり検尿.
		胸部 X 線撮影.
	
-  身長 177.3cm.
		去年と変わらず (当たり前か).
		体重 71.2Kg.
		これも去年と変わらず.
		いかにもウソくさい
		アロメトリー解析によると,
		この体重は約 4% の肥満となるそうだ.
		うーむ 69Kg あたりまで
		落さんといかんのかね.
	
-  視力両眼とも 1.5.
		まだ眼は悪くなってないよーだ.
	
-  血圧 72-132.
		去年は 80-120 だった
		(問診中に
		私のカルテに記入されていた数値を読んだのである).
		これはどう変わったと考えるべきなんだろ?
	
-  問診だの聴診器だのあてられて
		定期健康診断終り.
		1430 同発.
		なンでこんなことのために
		わざわざ浜松町まで来ないといけないんだろうね.
	
-  久しぶりに本屋 dan による.
		やはりここはでかいな.
		計算機本など買ってしまいそうになったけど,
		まぁ,
		いいやとあきらめる.
		ここ数か月,
		計算機関連で出費が続いたからなぁ
		(ThinkPad 関連).
	
-  1609 都営浅草線大門発.
		1625 京急平和島着.
		1635 自宅.
		なぜ自宅にいるのだろうか.
		しかしいまから杉田にいくと
		1730 すぎてしまうからなぁ
		……
		そういえば外勤伺いとやらには 1730 まで
		戻らないと書いてきた.
		ということは戻ってはいけないのだ.
	
-  ADSL ブリッジ起動.
		自宅 ADSL 闇ルーター兼外づけ計算機起動.
		HHK Lite2 (黒) 装着した ThinkPad 起動
		……
		独房内私専用メイルサーヴァーから
		Asahi-net に自動転送してる
		メイルをとってくる
		……
		独房群でないとできないこと,
		というのは全くない.
		ネットの回線速度はこちらのほうが
		よほど速い.
	
-  あれこれメイルのやりとり.
	
-  長谷川宣教師殿から質問いただき,
		LaTeX を使って論文原稿書くときに
		各行に番号をうつには,
		というもの.
		うーん,
		それってやったことないなぁ.
	
-  宣教師殿に教えてもらったところによると,
		numline.sty というスタイルマクロあるらしい.
		ただしこれはヘボくてレイアウト崩れるそーだ.
	
-  ともあれ,
		そのあたりの手がかりをキーワードにして
		ネット上を検索.
		どうやら近ごろではそれより新しい
		lineno.sty を使うようだ.
		世界各地の CTAN に入っている.
	CTAN/macros/latex/contrib/supported/lineno/lineno.sty	
		たとえば,
		理研の ring server の
		
			ここ
		
		とか.
	-  同じディレクトリに lineno.tex という
		試験運転用とおぼしきドキュメントがあったので,
		それをコンパイルしてみると
		……
		なかなかカッコよく見える出力が得られた.
		こっちでいいじゃないですかね,
		という回答メイル.
	
-  その後
		
			長谷川宣教師
		
		の自己犠牲的な調査によって,
		LaTeX のスタイルマクロ lineno.sty の
		挙動が詳しくわかった.
		詳しい使い方は上記ディレクトリにある
		ulineno.tex
		を読めばよいそうである.
		許可いただければ,
		さらに詳しい使い方は明日にでも
		引用させていただくことにしよう.
	
-  今日来た何通かのメイルに,
		Princeton 強襲の準備でお忙しいでしょうが
		……
		うんぬんといった文言があった.
		私のこの「ぎょーむ日誌」の記述がじつにマズいためなんだろうが,
		どうやら何人かの読者のかたに
		内容がうまく伝わっていなかったらしい.
		文章のヘタさを反省しつつ,
		ここでそのあたり整理させてください.
	
-  Princeton に行ったのは甲山さんだけで,
		私は 4 月にぼいこっと表明
		(発表できる材料なく,
		かつ Pasoh 計算に時間手間がかかると予想されたため
		……
		この予想は的中).
		そのかわりというほどでもないけど,
		Project PPPP
		(Preparation for Pasoh Presentation in Princeton)
		なる計算支援ぎょーむに専念していたのである.
		なにしろ,
		かの「敵地」において
		私の名前も連名にしてもらって開陳されるモノなので,
		多少気合い入れて工夫を重ねていたのである.
	
-  いっぽう,
		近ごろになって,
		旅行会社だ航空券だパスポートだ戸籍謄本だ
		とぎゃあぎゃあ騒いでいるのは,
		今年 9 月末にケベック州 (カナダから分離独立を画策中)
		モントリオールで開催される
		
			樹木モデリング会議
		
		のための準備である.
		こっちは甲山さんの代理で
		私が発表することになっちまったのである.
		いやはや.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0615):
			米 0.6 合.
			昨晩のカレーの残り.
		
-  昼 (1240):
			弁当.
			米 0.8 合.
			昨晩のカレーの残り.
		
-  晩 (1920):
			米 0.7 合.
			ニンニク茎・タマネギ・ニンジン・
			シイタケ・卵の炒めもの.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 22 日 (金) 
 
	-  0600 起床.
		6 時間ほど寝た.
		しかし体調よくない.
		もうちょっと早寝しなくては.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
	
-  0650 自宅発.
		今日も雨.
		特急に乗って
		0659 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0722 京急上大岡発.
		0745 研究所着.
	
-  なんかダルくて頭くらくらするので,
		今日のろーどくは延期.
		朝から独房内でバテる.
	
-  ネット上で調べると
		……
		これってどうもカフェインの取りすぎ,
		と症状が似てるような気がする.
		なんか二日酔いみたいな状況なんだよね.
		コーヒーとか多量に飲んだからだろうか.
		近ごろ飲んでるのは,
		大森町商店街の茶・コーヒー屋
		(大森なので当然ながら海苔も一緒に売られている)
		で買った「ガテマラ」の濃いやつなんだよね.
	
-  そういえば,
		2 年半前にアルコール飲料やめたときに,
		宴会で飲むものがなくて
		2 時間でウーロン茶を 2 リットル飲んだときも
		同じようにキモチ悪くなったな.
	
-  mlfitting のユーザーサポート続く
		……
		ユーザーと言っても京大に移った牧さんなのだが.
		なんだかややこしい推定問題を
		解かせようとしておられるので,
		尤度方程式を立てるところから話を伺っていく.
	
-  正直に告白すると,
		カフェイン大量摂取は
		コーヒーだけが原因ではあるまい,
		と思惟される
		……
		一昨日,
		大森町商店街のスーパーで
		2 リットル 180 円のコーラ
		(diet とかいう砂糖でないみょーな甘味料入ったやつ)
		売ってて,
		こりゃあ安い,
		と買ってしまったのである.
		で二晩でそれが消費されたのであるから
		……
		そのあたりもこの疑似二日酔いに
		影響してるよーな気がする.
	
-  
			カフェイン中毒
		
		……
		そう,
		今朝,
		明け方にいきなり目がさめたりしたんだよね.
		くそう,
		カフェインごとき植物の化学防御物質ごときに
		ヤられてしまうとは
		……
		どうして私はこうたやすく
		ヤク物依存症になるんだろうねえ.
	
-  mlfitting ユーザーサポートのほうは
		やはり尤度方程式の立て方に問題あった.
		ある連続量から {0, 1} ではなく
		{0, 1, 2, 3, ..., ∞}
		な離散確率分布を生成するような
		確率論的モデルを構築したい場合は,
		二項分布モデルではなく
		ポアソン分布モデルを
		使ったほうがよいでしょう
		……
		というようなお返事.
	
-  そっちはともかく,
		昨日からのみょーな倦怠感は急性カフェイン中毒と
		診断がついてしまい,
		これは押しも押されぬ大病に他ならないので,
		もはや大手をふってナマけることができる.
		でれでれ.
		しばらく茶・コーヒー・コーラなど
		カフェイン含有飲料はひかえるか.
	
-  植物どもの悪意によって生成された毒物に犯されて
		余命すら定かならぬ病身状態なので,
		あまり気合いはいれずにのんびりと
		「ニセ」アカマツこと
		アカマツシミュレイターを構成する
		Perl スクリプト・Perl モジュール群を見直す.
	
-  えーと
		……
		そうか,
		「枝」をそれらしく殺すために
		
			"rank_class"
		と
			"rank_number"
		を導入する改造だったな.
			"rank_class"
		は {MAIN, SUB} という名前の値ではなくて,
		{ rising, fixed } の二値にしよう.
-  気分悪くてもハラは減るようなので,
		昼飯の弁当を食べる.
	
-  昼からもユーザーサポートだの,
		「ニセ」アカマツ見直しだののんびりやる.
	
-  15 個ある Perl モジュールの名前を全部つけかえる.
		Perl の場合,
		generate_new_stems.pm というファイルで定義された
		モジュールをロードするときに
		
			use generate_new_stems;
		と呼び出すがわでファイル名指定して呼び出す,
		という処理がある.
		このあたりを一括置換してしまうツールを作って
		まとめて変更.
		手抜きをするため努力ならば避けてはいけない.
-  うー,
		先週まで呪われ C++ でオブジェクト指向,
		いまはケガれ Perl でオブジェクト指向
		……
		どちらも他人にはおススめできない.
		なのになぜ歯を食いしばり
		私はこんなことやってるんだろうか.
	
-  1735 よーやくにして,
		「ニセ」アカマツを構成する最小モジュールである
		茎 stem に
		
			"rank_class"
		と
			"rank_number"
		もたせることができた.
		どうでもいいんだけど,
		その仕組みはこうなっている.
	 
	
 
		図の中の数字が
		
			"rank_number"
		
		なんだけど,
		これは親子代々受け継ぐ番号である.
		ただし,
		rising クラスの茎においては
		各時刻でこの
		
			"rank_number"
		
		がひとつずつ上昇するわけだ.
	-  さーてと,
		次はこの
		
			"rank_number"
		の低い順から枝を殺していくようにしなくては
		……
		現在の死亡モデルは
			"rank_number"
		とはまったく無関係なんだけれど,
		調べてみると,
		rising を例外としてむしろ
			"rank_number"
		の高い順に枝を殺していく傾向があるな.
-  この
		
			"rank_number"
		の生物学的意味は
		……
		そう,
		一種の「頂芽優先」みたいなことを想定している,
		という説明でよいのであろうか.
		頂端というか本流というか
		……
		「頂芽」の維持発展に必要不可欠,
		もしくはそこへの資源転流のコストが小さそうな
		部品ほど資源がよく分配される,
		という正当化でよいのかな.
-  こんな 
		
			"rank_number"
		なんか導入して
		かえって複雑になったんじゃないかって?
		全然そんなことは無いのです.
		上のような簡単な図で死ぬべき範囲が
		ぱっと示せるわけで,
		死亡の旧サブモデルに比べればずいぶんと
		簡単になってきた.
-  何より重要なのは.
		茎の集合にして樹木個体未満である
		「枝」という概念が次第に
		その重要性を失いつつあるところだ.
		これを実施せんがために
		
			"rank_number"
		という考えを導入した.
		最終的には「枝」という語をまったく使わずに
		「ニセ」アカマツの全挙動を記述する
		ところが眼目なのである.
-  なぜそれが必要なのかは
		いずれ説明するとして,
		簡単に言ってしまえば,
		曝露実験データは
		解体アカマツの茎のデータはあっても,
		「枝」という情報がことごとく失われたためである.
		原則として,
		データに無い構造をモデルに組み込むのは,
		説明戦略上いちじるしく不利になる.
	
-  むろん
		
			"rank_number"
		などという架空概念もまた,
		今回のデータからは明示されないところではある.
		しかし,
		同じでっちあげであっても,
		「枝」のように定義の自由度が高い構造を用いるより,
		根本を基点として全ての茎モジュールに対して
		再帰的かつ一義的に定義できてしまう
			"rank_number"
		のほうがよほど簡単でありながら,
		機能としては「枝」と同じ働きを期待できる.
-  ……
		死亡サブモデルを新しくする作業はまだ着手してないけど,
		バテたのでいったん切り上げるか.
		1810 研究所発.
		普通に乗って
		1819 京急杉田発.
		特急に乗り換えて
		1829 京急上大岡発.
		1915 帰宅.
	
-  晩飯食ってでれでれしてると,
		mlfitting 最新版がうまくコンパイルできません,
		というクレイム.
		エラーメッセイジは DLSym 関数
		(すんません,
		Linux 独自のダイナミックローディング機能に依存してます)
		がうまく見つけられない,
		というもの.
		どうやら egcs コンパイラーの問題のようだ.
		gcc-2.95 に交換するべく ADSL 経由で
		某大学ネットワーク内に潜入.
	
-  めんどうなので,
		まず apt を導入する.
		やはり私が調節しただけあって,
		依存関係がかなりタダれてしまっている,
		と判明.
		
			sudo rpm -e
		と
			sudo apt-get remove
		を繰りかえして浄化.
		egcs はヤメて gcc-2.95 系でそろえる.
		よし,
		コンパイル問題ナシ,
		だな.
-  
			長谷川宣教師
		
		からお許しいただいたので,
		LaTeX に行番号を付加するスタイルマクロ lineno.sty
		リポートをここに転載させていただく.
	\usepackage[pagewise]{lineno}
	\begin{document}
	\linenumbers
	 と書くと、とりあえず行番号がうたれます。linenoのオプションのpagewiseは、ペー
	ジごとに行番号をリセットする(ページ頭の行を1にする)という意味です。文章を通
	じて番号を打つときはrunningを指定します。
	 ですが、これだけでは例のdisplaymathとの競合は、まだ避けられません。numline.
	styの時のように文章が消えることはありませんが、数式を含む段落の、数式以前の行
	に行番号が打たれなくなります。
	 これの回避策として、uline.texの後ろのほうに書いてありますが、まず、
	\usepackage[pagewise,displaymath]{lineno}
	 のように、オプションにdisplaymathを増やします。
	 そして、数式の部位を、
	\begin{linenomath*}
	        $$
	                \sum^n_{i=1}
	        $$
	\end{linenomath*}
	 のように、linenomath*というので囲みます。
	 なお、数式の環境は、\[とか、\begin{displaymath}ではなく、$$で指定しないと、
	働きません。
	 また、数式のところだけ行番号を避けるには、オプションを増やし、
	\usepackage[mathlines,pagewise,displaymath]{lineno}
	 としてやると実現できます。
		いつものごとく
		(あたかもローマ法王庁に送られるがごとくに)
		詳細な解析で,
		たいへん助かります.
	-  しかし,
		上とはべつに,
		投稿論文の原稿に行番号つけさせる編集部って,
		かなり莫迦なのではなかろうか.
		全体を把握できてないのに
		重箱のスミだけ
		を指摘した阿呆な査読が増えるんじゃない?
		ほかならぬこの私が言うのもなンですが.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0615):
			米 0.5 合.
			ニンニク茎・タマネギ・ニンジン・
			シイタケ・卵の炒めもの.
		
-  昼 (1215):
			弁当.
			米 0.7 合.
			朝と同じ.
		
-  晩 (1930):
			米 0.6 合.
			ニンニク茎・タマネギ・ニンジン・
			シイタケ・昆布・ワカメの雑炊.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 23 日 (土) 
 
	-  0805 起床.
		カフェイン中毒によるキモチ悪さは解消されてきた.
	
-  午前中は三次元グラフィックライブラリ OpenGL の
		Linux 実装のひとつである
		
			Mesa
		
		の挙動を調べて遊ぶ.
		ThinkPad では CPU パワーが足りんので,
		外づけ計算機 Mate 上でコンパイルしたり
		実行してみたり.
	
-  もうそろそろよかろーと,
		昼飯のときにカフェイン解禁にして
		コーヒー飲む.
	
-  昼すぎに大森町商店街のほうにふらふらと
		買いものにでかける.
		今日は曇.
	
-  戸籍謄本申請してた山科区役所から返信.
		定額小為替には受取人の名前書くな,
		か.
		こちらから郵送中に
		盗まれたらどうするんだよう.
		そうか,
		そうなっても役所としては
		全然困らないから「書くな」というわけだ.
	
-  ともあれ,
		これで日本国旅券なるもの申請できるわけだな.
		こいつは郵送作戦効かないのが痛いところだ.
		京急川崎のすぐ近くに申請所あるんだけど,
		これはおそらく神奈川県民しか利用できない,
		というシロモノに違いない.
		で,
		大田区なんかに住んじゃってるヒトは
		どうするのかというと
		……
		
			有楽町
		
		あたりまででかけないといけないんじゃないかなぁ.
	
-  小説本のたぐいなどだらだら読んでしまう.
		だらだら.
	
-  気の短 ……
		もとい
		用意周到な可知さんがセミナー要旨早く送るように
		とのメイルを送ってくださる.
		てきとーな作文をでっちあげてみる.
	
-  だらだらと怠けつつ書いてるので
		なかなか終らない
		……
		2315 にひとまずできた.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0830):
			蕎麦.
		
-  昼 (1300):
			パンケイキ.
			コーヒー.
		
-  晩 (2030):
			米 1.0 合.
			ピーマン・ニンジン・ニラ・シイタケの
			野菜炒め.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 24 日 (日) 
 
	-  0830 起床.
	
-  朝飯食ってから,
		昨晩書いた要旨を直してメイルで送ってしまう.
		一件落着.
	
-  午前中は相変わらずでれでれとすごし,
		昼飯食ってから外に出かける.
		曇天.
		買いもののついでに都議選なるものに
		投票してやるつもりである.
		選挙権を行使するのは 10 年ぶりぐらいだなぁ.
	
-  ああ,
		なんで私なんぞが投票にでかけるのか?
		理由はふたつあり,
		ひとつは投票所がすぐそばにある,
		ということ.
		もひとつは今回はある投票選抜基準を
		発明したためである.
	
-  東京都議会などという田舎議会の議員なんて,
		ふつー選びようがないですよね.
		政党なんかの員数合わせとか.
		しかも大田区は人口 60 万もかかえてやがるので
		(大地震あったらかなりヒサンだろうな),
		定数 8 に侯補が 12 だ.
		こういった有象無象どもに関して,
		ネット上検索しても情報も得られない.
		というのも,
		どうやら日本ではネットを使った選挙運動
		いまだ禁じられてるらしい.
	
-  それなのに,
		NOx まき散らしつつ
		特殊改造をほどこした車両で迷走しては
		拡声器でもって道路上で意味不明なことを絶叫するのは
		違法ではない
		……
		正義はどこにあるというのか.
	
-  しかし,
		こういう非道なふるまいにもまた利用価値はある
		……
		晩飯食ったあとなどに
		「ぎょーむ日誌」などしたためてるべく
		書斎に端座してココロ静かに硯にて墨をすりつつ
		詩想をねっていたとしよう.
		かかる静かなるべき状況において,
		すぐ横の第一京浜こと国道 15 号上に
		上述のごとき傍若無人なる騒音源が航過したならば
		……
		ただちに大田区の候補者一覧を
		NHK だの新聞だののサイトから呼び出し,
		その人物の名を確認するのである.
		むろん,
		そのような非常識人にはけして投票せぬよう
		しっかりと頭に刻み込むためである.
		なーに,
		ヒトというのは恩は忘れても怨はなかなか忘れぬものです
		……
		かくして大田区立候補者 12 名の大半が抹消された.
		残った中からランダムに選べばよい.
	
-  自宅から産業道路にそって 300m ほど歩くと
		大森第一小学校なるものがあり,
		ここが投票所である.
		受付すませて用紙をもらい
		鉛筆で候補者のフルネイム書かされる.
		マイアミ州でもめてたような敵国頭領選出と比べて
		どちらがススんだ方法なんだろうか
		……
		いつになったらネット経由で投票できるのだろうか.
	
-  どうでもいいが,
		私が東京都に一年間に納める税金は 13 万 7000 円である.
		計算機 1-2 台分の額であり安いとはいえないけど,
		さすがに札幌よりは高くない,
		と思う.
	
-  さて,
		選挙権行使はしてみたけれど,
		なんとも馬鹿馬鹿しい気もするな.
		というのは「清き一票」とやらで
		何かがマシになるとは誰も信じていないところだろう.
	
-  考えてみると,
		候補者と投票者のあいだで一票の価値が
		まったく異なっているなぁ.
		先方にすれば一票一万円でも喜んで引き換えるんだろうが,
		当方にすればタダでくれてやっても
		差し支えないところだ
		(というか,
		私が白紙投票したり
		自分の名前を書いて投票したのでもなければ,
		無料進呈したのと同値である).
		というのも,
		こちらは誰に投票しようと,
		あるいは投票しようが棄権しようが,
		何の利益もなければ損失もないからである.
	
-  たとえば,
		今回の私の投票行動は
		「公道上で (厳密に言えば私の耳もとで)
		自分の名前を大音声にて連呼するような
		正気の欠落したあさましい連中の
		あさましく渇望するところにそむいてやる」
		という公明正大にして
		まっとうな動機にうらづけられていたわけだが
		……
		じゃあ,
		そういうやつらに投票しなかったという行動の結果は,
		どこにも反映されないのである.
		私が一票投じても投じなくても何も変わらない.
		選挙におけるああいう厚顔無恥なふるまいは
		今後も存続し続けるだろう.
		もし廃絶されることがあるとしたら,
		それは今回の投票とは
		まったく無関係な手続きによるのである.
	
-  いやはや
		……
		世の中わからんことばかりぢゃのう,
		と大森町商店街で食品など買う.
		お,
		またマグロのアラ (約 600g) を正価 100 円にて購入.
		今回はちゃんとショウガも買おう.
		ネギも一緒に煮てみるかな
		……
		ということで,
		100 円のマグロに対してショウガ 80 円ネギ 150 円の
		ほうが高額になってしまった.
	
-  独房群がよいにはジョギングシューズを着用してるんだけど,
		暑くなってきたんで,
		スポーツサンダルを買ってみる.
		1950 円.
		ちょっと高い.
		しかし見かけは丈夫そうなので,
		なんとか 2 年ぐらいはもたないだろうか.
	
-  コーヒーも切れたので,
		京急大森町駅近くのコーヒーで
		「コロンビア」 400g 450 円で購入.
		スーパーマルエツなどの柵ざらしなやつと
		同じぐらいの値段だけど,
		こちらは購入時に豆を挽いてくれるので少しおトク感がある.
	
-  こういう商店街では探せば
		それなりに安い買いものできて楽しい.
		しかし不思議なのは,
		10m×50m 区間内に三つも靴を売る店が共存している,
		という現象である.
		どういう仕組みで競争排除を回避してるんだろうか.
	
-  帰宅してさっそくコーヒー淹れてみる.
		今朝も飲んだからカフェイン取りすぎ,
		ということになるんだろうか.
		しかし,
		前の「ガテマラ」とは確かに味が違っていて面白い.
	
-  マグロあらを鍋にいれて,
		ネギ・ショウガ・砂糖・醤油と一緒に煮てみる.
		うう,
		たくさんある.
		生物濃縮による有機水銀の蓄積,
		という危惧もあるけれど,
		まぁ鉄分補給ということで
		……
	
-  そう,
		ミネラルといえばアサリも
		安かったので買ってしまった.
		150 円で30 つぶ,
		というところ.
		とりあえず塩水につけときましょ
		……
		うーん,
		この連中,
		あまりイキがよくないような.
		どこで採れたものなんだろうか
		……
	
-  暑い,
		というより室内湿度がとても高いように思えるので,
		ついに冷房器の運転開始.
		むしろ除湿機でも購入して運用すべきだろうか.
		あれって電力さえ供給されれば
		災害時でも水が作れるような気がする.
	
-  汚い室内をちょっと掃除してみたり,
		ジーンズを直してみたり
		……
	
-  だらだら.
		どーも,
		土日は仕事をしない,
		とうみょーなクセがついてしまったなぁ
		……
		いまはそんなことしてるよゆーはないんだが.
		やばい.
		「あしたも 0600 起床で,
		独房群にさっさと行って,
		1730 すぎまで一人でぢたばたして
		(考えてみれば何のために
		わざわざ独房がよいをやってるんだろ ?),
		帰ってさっさと寝る」
		……
		という意識なんだよね.	
		やはり,
		やばい.
	
-  といいつつ,
		晩飯のおかずをいろいろ作ってしまったりする.
		マグロのあら煮.
		アサリの味噌汁.
		野菜炒め
		……
		ちょっと豪華なかんぢだけど,
		問題は当家の小さな冷蔵庫でこの三品保管できるか,
		という
		……
		ぴーんち.
	
-  とりあえず鍋から熱が失われるのを待つことにして晩飯.
		野菜炒め少々マグロはほんのひとすじで一膳.
		アサリの味噌汁でさらに一膳.
		ああ,
		なんて贅沢な
		……
	
-  いつまでもぼけぼけしてられんので,
		晩飯後「ニセ」アカマツに取り組む
		……
		さっそく難問かい.
	
-  いまの「ニセ」アカマツの難点として,
		こういう点が挙げられる,
		
			- 
				茎成長パラメーターの決め方
			
- 
				茎の親子関係の決め方
			
- 
				茎の集まりである枝の死に方
			
 と以前に書いた.
		で,
		この「呪い」を 3 → 2 → 1 と解除していく,
		と.
-  まず 3 に関して
		「そもそも『枝』ってのをヤメましょうや」
		ということで
		"rank_number"とかを組み込んだわけだ.
		で,
		プログラムもそういう柔軟性を
		もともともたせて作っていた
		……
		つもりだったんだが,
		必ずしもそうではなかった.
		形式上は$sort_keyを自由に取り換えられるけど
		……
-  だめだ.
		"rank_number"計算できるようになっても,
		それに合わせた死亡モデルを入れる場合は,
		「2. 茎の親子関係の決め方」
		ってのも直さんといかん.
-  というのも,
		「ニセ」アカマツの末端茎が資源を生産
		→
		全部納税
		→
		$sort_keyのおおきい順に分配
		……
		ときて,
		分配された資源はまず必要不可欠な
		伸長 (新しい main 茎を作る) + 肥大 (旧来の茎を太らせる)
		に投じるんだけど,
		ここで資源が足りなくなったらアウト,
		それより下位の茎 (というかややこしい「枝」)
		には資源をまわさん,
		というやり方なのである.
-  つまり,
		死ぬ順番を
		"rank_number"とやらで決めたいのであれば,
		資源配分の順番もこの"rank_number"に従ってないといけないわけ.
		現状のすさまじく複雑な方式を
		大々的にりすとらせんといかんな.
		redpine1 から redpine2 を分離しておいてよかった.
-  とりあえずどこから直していくか.
		処理の流れを再検討する.
	
-  しかしまぁこれだけ複雑な配分モデルを
		……
		いちおう無矛盾で書いてる.
		作ったときには首尾一貫して
		すごく自己満足してたんだろうな.
		阿呆というかちょっときちがいじみてる.
		こういう曲芸にアタマつかうんじゃなくて,
		もっと最初から「説明簡単化」の方向に労力つかえよ
		(とはいえ,
		2 月には少し追いつめられていたのかもしれん).
	
-  ひとやすみ.
		工夫を重ねてマグロ・味噌汁の鍋を冷蔵庫に収納.
		家賃をネット経由でふりこむ.
	
-  ぢりぢり
	
-  夜に仕事してイヤなのは,
		なかなか寝つけない,
		ということだ.
		時刻は 2300.
		アタマさえて,
		ちっとも眠くない.
		7 時間後には起床.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0900):
			パンケイキ.
			コーヒー.
		
-  昼 (1230):
			スパゲッティー.
			ピーマン・ニンジン・ニラ・シイタケの
			野菜炒め.
		
-  晩 (1930):
			米 0.8 合.
			マグロのあら煮.
			アサリの味噌汁.
			キャベツ・ピーマン・エノキダケの
			野菜炒め
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 25 日 (月) 
 
	-  0700 起床.
		結局眠れたのが 0200 すぎだったんで,
		起床を一時間遅らせた.
		0130 ごろ地震あり.
		この古い建物全体の鉄骨がきしむ.
		あとで調べると震央は神奈川県東部
		……
		ってくすぐ近くじゃん.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
		ひげそり.
	
-  0745 自宅発.
		晴れ.
		朝から暑い.
		燃えるゴミだし.
		特急に乗って
		0754 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0815 京急上大岡発.
		0835 研究所着.
	
-  えーい,
		今日のろーどく延期.
	
-  大田区の選挙結果って面白くない
		……
		当選したのは現職 7 と前職 1 じゃないか.
		落ちたのは新人ばかり.
		さすがは田舎議会.
		不思議なのは,
		全体で 15 しかとれなかった共産党,
		そのうちふたつは大田区にて確保されたものである.
		うーむ?
	
-  「ニセ」アカマツ,
		さっそく昨晩の難点を改善するべく取り組む.
		このあたりのうまい解決が思い付かなくて,
		昨晩はなかなか眠れなかった. 
		結局,
		「データ→個体復元過程,
		シミュレイション過程で
		サブモデルの挙動が少し違っててもいいや」
		「計算結果はもうどうなってもいい」
		と投げてしまうことで,
		腹案が形成されつつある.
	
-  このすごく複雑な「茎の親子関係対応づけ」の
		tree_generate_stem.pm と tree_rebuild_nodes.pm
		の改築はかなり面倒だ.
		まずは,
		解体データから個体を復元する
		RebuildNodes あたりから直していくか
		……
		この関数を呼び出すときに,
		「データ→個体復元過程」では非復元抽出
		("sampling_without_replacement"),
		「シミュレイション過程」では復元抽出
		("sampling_with_replacement")
		という引数をつけて挙動を変える.
-  ……
		ちょっとまて,
		すでに「枝」という概念無いんだから,
		Node などあるハズも無し
		……
		あ,
		そうか,
		図に描くときは「枝ごとき構造」が必要だから,
		何もかも削除,
		というわけにはイカンのか
		……
		どうしようか.
	
-  なるほど三次元モデル化するときに必要な情報は,
		「main か sub か?」
		「親は誰か?」
		の二点だな.
		しかも親の持っている @child_ref_list
		を見ながら位置決めしていくわけか
		……
		ちょっとアイデアを再整理する必要がある.
	
-  1240 かなりリストラ進んだ.
		$tree->RebuildNode はほとんど機能失った.
		残されているのは
		親 stem の @child_ref_list
		の生成と子供の 
		"rank_class"などの設定だけである.
-  オープントップチェンバー実験の結果データは
		$tree->SetInitialMainSub という関数で
		親子関係の対応づけを行う.
		一方,
		シミュレイションでは
		資源配分されて子供 stem が生成された段階で,
		"main"-"sub" 関係とその $parent が決まる,
		とする.
	
-  まだ SetInitialMainSub のほうが書けてないけど,
		一休みして昼飯にしますか.
	
-  10 分で昼飯食って作業再開.
		あ,
		いかん.
		もっとよく噛んで食べなくては.
	
-  上で書いてる $parent だの @child_ref_list だのは
		「ニセ」アカマツの動態に
		ほとんど影響与えない.
		三次元図を生成するときに必要なだけである.
		新しく作り直す予定の
		資源配分などにおいては,
		どの
		"rank_number"なのかが重要なのであって,
		親が誰なのかとは無関係なのである.
-  なかなかバグとれん
		……
		と思ったら阿呆な思い違い発見.
		アルゴリズム,
		ますます簡単になる.
	
-  布教疲れの
		
			長谷川宣教師
		
		から来信.
		宣教師殿の調査によると,
		こちらの敷地内にある地球シミュレイターとやらでは
		HPF なる Fortran の残骸は走るのに
		……
		云々とこのことで,
		行間を察するに
		先方の中心教義たる
		
			Ruby
		
		がないがしろにされている,
		と認識されているようである.
	
-  いまは信仰の道に生きているとはいえ,
		なにしろもと過激派としてスサんだ
		人生を歩んできた人物のことだから
		……
		破局を回避するべく安物でぢかめを持って屋上に走る.
		一カ月前のネンザ事件以来忌避して来た
		独房群屋上であるが,
		もはやそのような個人的事情が斟酌される状況にあらず.
	
		|   |   |   | 
	
		| [独房群屋上から] 70 億だか
			80 億だかの
			ハコもの
			(奥の倉庫みたいなやつ). 
			ああ,
			日本お役所的.
 | [地球シミュレイター胴体] 二階に計算機をならべ,
			一階はそれを冷却する装置で
			うめつくされる.
 | [工事中] まぁ,
			こういうヒトたちには
			
				SETI@Home
			
			みたいな発想は
			無理なんです.
 | 
 
		……
		かくのごとく,
		ちょー巨大すぱこんとはいえ,
		今はハコだけで中身は搬入中であり,
		いわば手回し計算機にもソロバンにもおとる
		ウドの大木で Ruby が走らぬのは
		いたしかたないでしょうと
		勘気を解いてもらったのであった.
	-  一難去って,
		また「ニセ」アカマツ.	
		全部直すの無理でも,
		なんとか今日中に実験データから個体を
		再構成する (というかでっちあげる)
		首尾一貫した方法で動く関数群を
		……
		と思っていたら,
		某闇ネットより救援依頼.
		闇ネットは相互扶助という闇の鉄則に従い,
		ただちにネット経由で現場に急行する.
	
-  Epson の呪われ気味の新型印刷機から
		うまく印刷できません
		……
		というもので 1 時間ちょいの悪戦苦闘.
		最終的には lpr パッケイジを廃して
		LPRng という新型スプーラーを投入して一件落着.
		印刷機問題でやっかいなのは,
		こちらではどういう印刷出力が得られたのか
		まるでわからない,
		ということである
		(先方に確認していただく).
	
-  バテたので撤退.
		1910 研究所発.
		普通に乗って
		1930 京急杉田発.
		快特に乗り換えて
		1940 京急上大岡発.
		普通に乗り換えて
		1958 京急川崎発.
		2020 帰宅.
	
-  ああっ,
		弁当箱を独房内に忘れて来た.
		やれやれ.
		明日の弁当どうしよう.
		余剰のタッパーウェアを探してみる.
	
-  もうちょっと「ニセ」アカマツ
		やりたいところだが
		……
		さっさと寝ますか.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0710):
			米 0.7 合.
			マグロあら煮.
			キャベツ・ピーマン・エノキダケの
			野菜炒め.
		
-  昼 (1245):
			弁当.
			米 0.8 合.
			朝と同じ.
		
-  晩 (2050):
			米 0.8 合.
			マグロのあら煮.
			アサリの味噌汁.
			キャベツ・ピーマン・エノキダケの
			野菜炒め
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 26 日 (火) 
 
	-  0700 起床.
		いかん.
		生活が一時間ずれてる.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		シャワー.
		コーヒー.
	
-  0745 自宅発.
		晴れ.
		特急に乗って
		0754 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0718 京急上大岡発.
		0735 研究所着.
		暑い.
	
-  昨日うかつにも置き忘れて来た弁当箱を
		流しであらう.
		新独房群はこういう設備は
		わりとふつーに整っている.
		よーやく,
		大学の研究室のお茶部屋なみになった,
		ということだ.
	
-  くそう.
		今日も「今日のろーどく」延期.
	
-  サーモスにつめてきた冷たい
		コーヒー飲んでひといきつく.
		貧乏金無し,
		されど工夫あり.
	
-  どーでもいいが,
		ここのロクでもないネット管理者たちから回覧あり,
		JAMSTEC (海洋技術センター)
		のサーヴァーにおく web page には
		「ふさわしい」
		内容のもの置け,
		という通達.
		つまり昨日の「ぎょーむ日誌」のように,
		地球ふろんちあの大艦巨砲主義の象徴にして
		戦艦 <大和> たる巨大すぱこんを
		お役人ハコもの発想呼ばわりしたりすると,
		検閲でハネられるんだろう.
		ということで,
		私の web site は <鳳翔> に
		置かれているのである.
	
-  「ニセ」アカマツは
		もはや「枝」という概念なくして,
		もともと最初に構想していた「無相関」
		モデルに近づきつつある.
		しかし,
		茎の親子関係がまったくなくなったかというと
		そうでもない.
	
-  まず不可避な生長を実現するために,
		"main" な子供の茎を選ばないといけない.
		これは伸長生長に対応する.
		ついでに,
		その他の茎の所属する "rank_number"
		選ぶついでに,
		いちおう親ということになっている茎を選んでいる.
		これは三次元図を描くためだけにやっている
		(パラメーター推定や動態モデルには関係ない).
	
-  このときに,
		どういう基準で親子関係を選ぶか,
		なんだが
		……
		いままでは「肥大成長の速さ」の大小で
		親子関係を決めてきた.
		つまり親よりも子供の成長が常に遅い.
		こういうルールを決めることで,
		根本方向が太く先端にいくほど細い,
		という構造が常に保証されるわけだが
		……
		そういう性質の茎を探すのが面倒なのでやめる.
		たんに比較時点での太さを比べて,
		子供のほうが細ければよし,
		とする.
		このあたりは作り話をやりだすと
		キリがないからである.
	
-  1130 とりあえず実験データから
		個体をでっちあげ再構成できたので,
		図に描いてみる.
	
		|   | [とりあえず再構成] 幸か不幸かあまり変わりばえしない.
 | 
 
	-  はてさて,
		問題はシミュレイション過程のほうだよな.
		こっちも大々的に作り直さんといかん.
	
-  ちょっとひとやすみして昼飯にしますか.
		臨時弁当箱の弁当を食う.
		今日は 1400 から衛星データの
		説明会があるんだよね.
		ちょっとのぞいてみるつもりである.
	
-  「ニセ」アカマツ,
		シミュレイションの茎生成部の改良
		……
		これはけっこうややこしい.
		「"rank_number" ごとに生死決まります」
		という説明はラクだ.
		しかし RedpineTree というクラスの中では
		RedpineStem は齢ごとに管理されているのである.
		この齢ごとの管理は必要なんだよね.
		いまだに.
		ということで,
		齢・"rank_number" の二重管理をやってみるか?
	
-  「羽田空港まで 25 分!」がウリのホテル久保に
		宿泊申し込みあり.
		男性御一名様.
		承りました.
		さーて,
		金曜日までにあの汚い部屋を掃除しなくては.
		洗濯もあれこれ.
	
-  1400 より小会議室で
		「衛星データ利用セミナー」.
		
			ESTO
		
		からこちらに派遣されてる齋藤さんたちが主催である.
		私自身はいまのところ衛星データ使う
		機会もないけれど,
		まぁ,
		ちょっと面白そうなので参加してみたわけだ.
	
-  うーむ,
		なんかスゴいけど,
		しばらくは使えそうにない
		……
		というのも,
		もし使おうと思ったら,
		センシングデータの処理方法から研究せんといかん,
		というかんぢた.
	
-  CPAN から Syntax-HightLight-Perl
		というのを取って来てインストールして遊ぶ.
		しかし印刷出力をキレイにするには
		あまり役に立たん.
		vim を使った HTML 変換で工夫したほうがマシか.
	
-  どうもはかどらぬまま撤退.
		1800 研究所発.
		普通に乗って
		1819 京急杉田発.
		快特に乗り換えて
		1810 京急上大岡発.
		京急平和島で定期券買う.
		12700 円.
		1905 帰宅.
	
-  なぜか ADSL つながらん.
		自宅 ADSL 闇ルーターの問題でなさそうだ.
		回線がおかしいか,
		東京めたりっく通信が夜逃げしたか.
	
-  宿泊客来訪にそなえて部屋の片づけ.
		半年ぶんの紙ゴミを明朝出すべくヒモでくくる.
		しかし以前に比べれば紙ゴミ排出量は減った.
		雑誌・文庫本など買う量が激減したためである.
		「ADSL があるじゃない」
		と考えると
		こういうモノの購入をガマンできたりする.
		とくに計算機雑誌.
		「わからないことはネットに聞け」
		という方針が徹底されるのである.
	
-  それでも紙ゴミ重量 15Kg ほどになった.
	
-  2200 すぎてもまだ回線回復しない.
		こちらではなく,
		むこうがおかしいはず.
		そうでなかったらどうしよう.
	
-  緊急措置として ThinkPad の PPxP 使おうとするも
		……
		トンネルディヴァイスの userlink ナシ.
		うかつ.
		そうか ThinkPad の HDD 交換して以来,
		ppp 接続やったことなかったんだ.
		userlink なんてごく小さなプログラムなのに
		……
		高速ネット生活に慣れてしまっていて,
		こういう原始的な接続方法をないがしろにしてた.
		CD-ROM のたぐいもまるでナシ.
	
-  トンネルディヴァイスとして ethertap も
		利用可能みたいだが
		……
		カーネル再構築必要か.
		このちょー鈍足マシンでわざわざ
		……
	
-  あれこれとあざとい工夫を積み重ねてみたけれど,
		何もかも時間と体力の浪費であった.
		ばてた.
		時刻は 2345.
		ともかく明日は独房内でまず
		PPxP に必要なパッケイジやソースを
		取り揃えることにしよう.
	
-  ネットに接続できぬ夜はサビしい.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0710):
			米 0.6 合.
			マグロあら煮.
			キャベツ・ピーマン・エノキダケの
			野菜炒め.
		
-  昼 (1210):
			弁当.
			米 0.8 合.
			朝と同じ.
			臨時弁当箱はタッパーウェアと
			ラップを組み合わせたもの.
		
-  晩 (1940):
			米 0.8 合.
			マグロあら煮.
			キャベツ・ニンジン・ニラの味噌汁.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 27 日 (水) 
 
	-  0650 起床.
		いかん,
		一時間ずれたままだ.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		あーっ,
		炊飯忘れてた.
		しょうがないんで弁当の飯だけ炊く.
		蕎麦を茹でつつ,
		昨晩しばった紙ゴミの束を出す.
		6 階から二往復.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
	
-  0745 自宅発.
		晴れ.
		特急に乗って
		0754 京急平和島発.
		``Effective Perl'' など読む.
		普通に乗り換えて
		0718 京急上大岡発.
		0735 研究所着.
		今日も暑かった.
	
-  とりあえず,
		PPP 接続できるように PPxP 関連の
		パッケイジなど集める.
		userlink が無い
		……
		どうやらカーネルの ethertap 使えという
		趣旨のようだ.
		これは時間かかるから後でやるか.
		ついでに ThinkPad 用の
		rp-pppoe と ppp の最新版も取る.
	
-  東京めたりっく通信,
		夜逃げした形跡もなければ,
		「トラブル情報」とやらにも情報なし.
		うーん,
		当家に局在する問題だったらイヤだなぁ
		……
	
-  えーい,
		午前中からバカなことをやって遊んでしまった.
		Unix でプログラムコードなど印刷するときに,
		cprn など使うとカッコよかったりする.
		予約語がボールドで表示されたりして.
	
-  ところで,
		これは古いやつなんで Perl に対応してないんですよね.
		最新版がなぜか plathome の FTP サイトに
		あったりするわけだが
		(私がひろってきたのは prn-2.3-5 というやつ),
		これでも Perl の予約語はサポートされてない.
	
-  調べてみると,
		prn-1 では /etc/cmtdefs で
		prn-2 では /usr/share/prn/cmtdefs で予約語を
		定義しているようだ.
	
-  非常にいいかげんに書いてしまった
		
			cmtdefs の Perl 定義例
		
		である.
		まぁ,
		あまり見やすくなったかんぢもしないけど,
		Perl の予約語はひととーり網羅されているようである.
	
-  上記予約語を集めるにあたって,
		不まじめきわまりない私は
		vim の syntax highlight 定義ファイル
		/usr/share/vim/vim58/syntax/perl.vim
		から該当部分だけを窃盗してきたのでありました.
		いやはや.
	
-  すでに 1140.
		何をやってるんだろうね.
	
-  メイルなど書いて昼飯.
		いやはや.
		弁当食っても脱柵する気になれず.
		かなり暑そう.
	
-  意味もなくネット上を徘徊.
		てきとーに切り上げて仕事に復帰.
		ThinkPad は ethertap モジュール使えるように
		カーネル再構築.
		BookPC では「ニセ」アカマツ
		「枝無し」 (ただし「ニセ」枝有り) ヴァージョン
		の完成を目指す.
	
-  Linux カーネル 2.4.5.
		
			make xconfig
		……
		おっと
		……
		ethertap は OBSOLETE って,
		廃止ってことか.
		困ったなぁ.
		結局,
		カーネル再構築はヤメて,
		userlink-0.99c というのを見つけてきて,
		そいつをコンパイル.
		0.99a では途中でコケたけど,
		これはうまくいったようだ.
		ということで,
		ふつーの電話線接続 PPxP 関係については
		人事を尽くした,
		と.
		帰宅したら実験してみるかな.
-  「ニセ」アカマツ.
		今回は複雑化しないように手順をよく考える.
	
-  来月初旬によくわからぬ北大への依頼出張があるので,
		関連する書類を書く.
		書類といえば,
		まだ航空運賃に関する旅程表来ないな.
		メイルで事務のかたに聞いてみるけど,
		とくに締め切りは明示されず.
	
-  「ニセ」アカマツ,
		さらにリストラがすすみ,
		ますます短くなる.
		関数もあっちのファイルからこっちへと
		移動を繰り返す.
	
-  削れるものは削る.
		合計 2000 行あったコードのうち
		300 行が消えた.
		これは削減に伴う書き足しも含めた行数である.
		投げてしまう,
		というか枝をやめて "rank_number" に
		変えただけでどんどん簡単になるなぁ.
	
-  1700 行付近の攻防つづく.
		一増一減.
		あともうちょい.
		今朝読んだ ``Effective Perl'' より
		新兵器 grepを投入.
	my @selected = grep { $_->Data( "weight" ) < $limit } @stem_list; 
		……
		というふうに,
		@stem_list の中から
		ある条件を満たす要素を選び出して
		新しく
		@selected を作ることができる.
	-  某闇ネットより,
		呪われ印刷機報告.
		ひどく腐れた Mac で闇印刷できまん,
		か
		……
		この問題はかとー大先生の
		一言で決着をみたようである.
	
-  1900 どーにかこーにか
		「ニセ」アカマツ枝無し
		(ただし「ニセ」枝有り)
		版できた.
	
		|   | [「ニセ」枝,無相関モデル,……] 
 
				"rank_number"
			はじめとして「説明簡単化」のために
			導入された新概念がもらすのは
			……
			ま,
			今回はどういう結果でもいいんだけどね.
			そうか,
			以前より確率論的な部分が増えたな
			…… | 
 
		とりあえずは動く.
		しかし動作試験はまだ.
		今日はここまで!
		1915 研究所発.
		普通に乗って
		1930 京急杉田発.
		快特に乗り換えて
		1938 京急上大岡発.
		普通に乗り換えて
		1955 京急川崎発.
		2020 帰宅.
	-  晩飯の準備しつつ,
		ADSL につないでみると
		……
		やれ,
		嬉しや.
		今日はすぐに接続できた.
		きっとまた独占的電話会社の陰謀だったに違いない.
		そうだそうだ.
	
-  某闇ネットの英雄的な苦闘は 2130 すぎまで
		続いたようである.
		明日はさらに英雄的な計画なようなので,
		そんなことしなくても動くはずでは,
		と思わずメイル
		……
		あ,
		2240 すぎても作業してる.
		暑いところで何やってるんだか
		……
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0710):
			蕎麦.
		
-  昼 (1210):
			弁当.
			米 0.8 合.
			マグロあら煮.
		
-  晩 (2100):
			米 0.8 合.
			マグロあら煮.
			キャベツ・ニンジンの味噌汁.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 28 日 (木) 
 
	-  0650 起床.
		いかん.
		6 時ごろに起きれん.
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
		ひげそり.
		明日夕方来る宿泊客迎撃用として,
		シーツの洗濯など.
	
-  0755 自宅発.
		晴れ.
		燃えるゴミ出し.
		特急に乗って
		0805 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0830 京急上大岡発.
		0845 研究所着.
	
-  あ,
		昨日の「ぎょーむ日誌」,
		Perl の grep について書きかけだった.
	
-  昨晩の某闇ネット印刷機騒ぎで,
		「Postscript プリンタ記述ファイル
		(PPD) ファイルを自分で書く」
		と英雄的な事業を断行するという
		某闇ネット管理者のメイルが四方に飛び,
		そんな血迷ったこと口走ってないで,
		どうせ ghostscript filter 通すんだから,
		generic な PPD 使えばいいじゃない,
		と私は返信した.
		ところが PostScript 黒魔術に詳しい
		
			長谷川宣教師殿
		
		によると PPD はわりと簡単に書ける,
		とのこと.
		調べてみると
		……
		なンと Apple 社の site にも
		
			PPD の書き方
		
		なる文書あるな.
		知らなかった.
	
-  「ニセ」アカマツ,
		試験運転しながらバグ取り.
		あちこちにマズい点多々ある.
	
-  バグは当然,
		新しく作り直した部分に集中している.
		つまり親の茎から新しい子供の茎を生成して,
		"rank_class"-"rank_number" を決め,
		「ニセ」枝を形成し
		……
		という部分である.
		処理の順番に直していき,
		一年ループの最後の出力の手前で「ニセ」枝の
		三次元座標を決めるところで
		出るバグまでたどりついて
		午前中終了.
		昼飯にする.
	
-  昼飯食いつつ航空ニュースなど見る
		……
		うーん,
		敵国次世代 Joint Strike Fighter (JSF)
		のコンセプトデモンストレイターたちの
		試験飛行のほうは順調に進んでるなぁ.
		Lockheed-Martin 社の
		
			X-35B
		
		は垂直離陸に成功,
		Boeing 社の
		
			X-32B
		
		は垂直着陸に成功,
		か
		……
		垂直離着陸機
		(うん? STOVL だから短距離離陸垂直着陸機??)
		の開発ってもっと難航するもので,
		落っこちたり脚がへしゃげたり
		左右にコケたりするんじゃないかと思っていたんだが
		……
		さすがわ 21 世紀.
		えーい,
		「ニセ」アカマツ開発ごときで
		コケまくっている場合ではない.
	
-  昼からも「ニセ」アカマツ.
	
-  複雑なデータ構造に紛れ込んでいる
		いくつかの単純なバグに足止めをくらう.
	
-  行き詰まったので少し休憩.
		自宅からもってきた
		アイスコーヒー (とはとうてい呼べない液体)
		も尽きたので,
		水を飲む.
		21 世紀初頭における水呑み研究者.
	
-  1630 ようやく「ニセ」アカマツたちが
		「ニセ」枝を展張しつつ成長を始めた
		……
		やれやれ.
		しかしまだまだ点検すべきこと多数.
		意外と手間取る改造だ.
	
-  なんか,
		みょーに成長がいいな
		……
		そうか「無相関モデル」にして
		制約をあれこれとっぱらったからか
		……
	
		|   | [バクハツあかまつ] 「ニセ」枝をまったくでたらめに
			構成するとこうなっちまった.
			やれやれ.
			以前の
			
				うに
			
			とは一味違いますな.
 | 
 
	-  説明簡単化を目指した「ニセ」アカマツ,
		動くようになったのはめでたい.
		しかし問題多々あり.
		1740 研究所発.
		普通に乗って
		1755 京急杉田発.
		快特に乗り換えて
		1805 京急上大岡発.
		普通に乗り換えて
		1820 京急川崎発.
		1900 帰宅.
	
-  帰宅途上,
		バクハツ問題を押さえこむ方法考える.
		なかなか難しい.
		「ニセ」枝はしょせん「ニセ」なので,
		こいつに引きずられて動態モデルが
		複雑化することは避けたい
		……
		しかし,
		いまの見てくれはヒドすぎる.
	
-  某闇ネット管理者の努力が効を奏し,
		Epson 呪われ新型印刷機用の
		闇 Postscript 記述文書
		(闇PPD) の開発に成功したとのこと.
		うーむ,
		おそるべし
		……
	
-  明日夕方来着予定の宿泊客の迎撃体制整える.
		掃除.
		洗濯.
		料理
		……
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0710):
			米 0.7 合.
			キャベツ・エノキダケ・卵の炒めもの.
		
-  昼 (1210):
			弁当.
			米 0.8 合.
			キャベツ・エノキダケ・卵の炒めもの.
		
-  晩 (1930):
			米 0.8 合.
			朝昼の残り.
			キャベツ・ニンジン・ネギの味噌汁.
	
 
  
	 
 2001 年 06 月 29 日 (金) 
 
	-  0705 起床.
		あれ,
		目覚し時計鳴らなかった
		……
		と思ったらまた午後 6 時に設定していた.
		おかげで 7 時間眠れたが ……
	
-  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
	
-  0755 自宅発.
		晴れ.
		特急に乗って
		0804 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0828 京急上大岡発.
		0845 研究所着.
	
-  「ニセ」アカマツ改良のつづき.
		
			- 
				無相関モデルの良すぎる成長を
				抑止する
			
- 
				「ニセ」枝をそれらしく
				表示する
			
 ……
		この二点を実現するために,
		もひとつウソをつかねばならぬようだ.
		ウソの数は最小化しなければならぬ.
		むろん道徳的見地から述べているのではなく,
		それが説明簡単化につながるからである.
-  ということで
		……
		モノの試しとて,
		先般導入した
		"rank_class"("rising" と "fixed")
		を悪用して成長率を減衰させてみるかな
		……
		いや,
		これはデータとの対応が良くない,
		か?
-  アイデア無いまま,
		関数を整理して行数をさらに削る.
	
-  敵国深奥部で挺身調査活動を始められた
		浦口さんよりメイルいただく.
		M$ な環境に包囲されているうえ,
		まだアカウントが何ももらえてないので,
		英語版げいつ OS 機から HotMail 経由 (うう).
		Linux の DHCP 設定か ……
		netcfg で何とかならないかしら,
		といいかげんな内容をいいかげんな敵性言語で返信する.
	
-  「ニセ」アカマツの「ニセ」わき枝における
		成長速度減衰率導入における難点だが
		……
		このモデルの元でも観測された成長速度を
		正当化できるような気がしてきた.
		つまり,
		データから推定される茎の成長速度はすでに
		いくばくか「減衰」されたものかもしれない,
		という説明にしてみる.
		(「真のもともとの速度」などという
		奇怪な数値はわからない).
		で,
		新しく生成される子供茎は
		その親の成長速度から割り引いた
		(あるいは割り引かない)
		値を引き継ぐ,
		と
		……
	
-  うーん,
		これでいいのかな,
		と考えつつ昼飯を食う.
	
-  たぶん,
		「茎それぞれの固有の肥大成長速度」
		(これも奇怪な新概念だなぁ)
		というやつが,
		一度決まったら生涯にわたって変わることない,
		と決めれば良さそうだ.
	
-  ここで生じる矛盾というか,
		ツッコミとしては上記の減衰率なるものの確率分布も
		観測データから推定生成しうる,
		という点だ.
		しかし,
		まぢめにやると面倒なんだよね,
		このへんは.
	
-  ということで
		「三つの呪い」の第一の呪いである
		「成長パラメーターの推定」を修正するときに,
		かなり汚い手口を使って
		このあたりも一緒にごまかしてしまう予定である.
		「平均を取れば何もかも『浄化』される」
		という生態学者たちの心理的盲点を
		……
		って,
		やめたほうがよさそうだけど,
		他に策がない.
	
-  しばらくは仮の減衰率を与えて,
		挙動を調べてみよう.
	
-  ……
		うーん,
		やっぱ実験してみるもんですなぁ.
		成長率の低い子供茎は作るコストが小さいから
		そのぶんますますたくさんの子供がつくられて
		……
		ということで,
		今の「ニセ」アカマツでは
		「質」を落すと「量」で補償されちゃうわけね.
		計算たいへんになるばかりで,
		結果はあまりかわらん.
		ああ,
		どうしよ.
		時刻は 1440.
	
-  とりあえずデータ構造を整えようとするが
		……
		1720 までかかって次の改造に対応できる
		基礎工事終った.
		いや,
		まだもうちょいバグがあるな.
		なにしろ茎たちを
		"rank_class" と "rank_number" と "age" で
		管理しないといけないんで
		タイヘンである.
		Pasoh シミュレイターのほうがよほどラクだ
		(と逃避的に考える).
	
-  仕事まだ終ってないが,
		「ホテル久保」
		宿泊客迎撃のため迅速なる撤退.
		1740 研究所発.
		普通に乗って
		1747 京急杉田発.
		特急に乗り換えて
		1755 京急上大岡発.
		1820 京急平和島着
		……
		おお,
		ここで客人・
		
			宮本さん
		
		と合流.
	
-  1830 いったん帰宅して,
		当家に荷物など置いてもらう.
	
-  環七ぞいの鰻屋で晩飯.
		東京のうなぎは初めてだなぁ
		……
	
-  晩飯後はわが家から 100m 離れた旧東海道ぞいの銭湯
		「第二松の湯」.
	
-  計算機バナシなどが深夜まで続く
		……
	
-  2200 消灯.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0710):
			米 0.7 合.
			鶏ひき肉・タマネギのオムレツ.
			来客迎撃用の試作.
			うまくできない.
			ウデの問題かつナベの問題.
		
-  昼 (1225):
			弁当.
			米 0.8 合.
			朝の残り.
		
-  晩 (1930):
			
				うなぎはせ川
			
			でうな重食べる.
			たしかにいい鰻なんだろうが
			……
			なんか蒲焼きもきも吸いも塩味きつくないだろーか?
	
 
	
		|   | [うなぎ] 大森西・環七ぞいの鰻屋.
 | 
 
	 
  
	 
 2001 年 06 月 30 日 (土) 
 
	-  0730 起床.
		ごそごそと HHK Lite2 (黒) を叩いていると,
		宿泊客・宮本さんも起きてきた.
	
-  さっそく朝食の準備
		……
		したんだけど,
		今回は炊飯以外はことごとく失敗と言えるデキだった.
		反省.
	
-  宮本さん塔乗する飛行機は 1450 羽田発とのことなので,
		午前中はヨコハマ見物にでかけることにする.
		0920 自宅発.
		ちょっと雨がふっている.
	
-  0930 京急大森町発.
		0934 京急蒲田着.
		ここのコインロッカーに荷物収納.
		0938 快特にて同発.
		0948 京急横浜着.
	
-  JR 根岸線に乗り換えて桜木町で下車.
		横浜から桜木町まで 130 円.
		とりあえず海の方向に.
	
		|   | [睥睨する塔] らんどまーくたわー.
			江戸の衛星都市などではないという
			ヨコハマ気合こめられた摩天楼.
 | 
 
	
		|   | [日本丸] 50 年間以上にわたって
			活躍した機帆練習船.
			らんどまーくたわー下に係留.
 | 
 
	-  考えてみればカーフェリー以外の
		フネに乗るのは初めてである.
		うーむ,
		こんな狭いところで何十人も生活しながら,
		4 時間おきに当直交代しつつ太平洋を押し渡っていたのか
		……
		と感銘うける.
	
		|   | [舵輪] でかい宮本さんよりさらにでかい舵輪.
			日本丸後部.
			帆の状態見ながら操船するんだね.
 | 
 
	-  日本丸は帆走というものを体得させるための練習船なのだが,
		港湾出入り用に 600 馬力のディーゼル機関あり.
		なんでも世界で最も長く働いたモノだそうである.
	
-  日本丸見学ひととーり終えて,
		横浜マリタイムミュージアムに入館.
		ここの圧巻は 19 世紀から 20 世紀にかけての商船たちの
		精密なる模型 20 数隻であらう.
		動力機関を備えたフネというものがどう発展して来たのか,
		ホントによくわかる.
	
-  ぢつは今日は横須賀軍港・戦艦三笠公園巡礼にでも
		行こうという計画だった.
		しかし,
		昨晩ネット上で所用時間推定してみたんだけれど,
		ヨコスカなどまで遊びに行くと
		宮本さんの羽田発に間に合わぬ.
		しょーがないんで,
		ヨコハマ見物で妥協した
		……
		んだけど,
		日本丸とミュージアム,
		かなり楽しめました.
	
-  日本丸から海沿いに南に進み山下公園へ.
		時間あれば
		
			氷川丸
		
		も見学したかったんだけど,
		今回は外から眺めただけであった.
	
		|   | [氷川丸] 戦前の花形客船 (日本郵船シアトル航路),
			戦中の病院船 (何度も危ない目に),
			戦後も働き
			……
			いまは山下公園に係留されている.
 | 
 
	-  本日最期の試練たる横浜中華街に突入.
		1145 
		
			周苑
		
		という,
		まぁ,
		あれこれとある店に入る.
	
		|   | [中華街] 私にとっては,
			ひとつの,
			試練でありました.
 | 
 
	-  味がどうとか値段がうんぬん以前に
		……
		こう,
		店内に有名人の写真がべたべたと貼られているような
		店で食事などしたくないというのが人情なのであるが
		……
		ここは <iso-たぢちょいす-2001-03-松竹梅の竹>
		という国際規格の与えられた一店であり
		……
		そう,
		あくまでたとえばなしとして聞いてほしいのだが,
		たとえば,
		苛烈な演算処理装置周波数競争において,
		もはや抗しえぬ敗北を喫しつつある陣営があったとしよう.
		もし,
		そういう状況であっても,
		いやそうであるからこそ,
		ここで後ろを見せるわけには
		……
		といったやむにやまれぬ複雑なる事情があったのだと,
		読者諸賢においては了承されたい.
	
-  ということで,
		周苑であり松竹梅の竹である.
		海鮮あんかけチャーハンと
		(これもまた課題である)
		エビマヨネーズを食べた.
		最初の一個はうまくても三個食ったらかなり苦しかった
		エビ料理であった.
		しかしこれもまた試練であり意地である.
	
-  中華街をふらふらと歩き,
		横浜球場の横を通りすぎる.
		雨がぱらついてるいうのに,
		3 時間後に始まる横浜-中日戦を見る人たちが行列を形成.
	
-  1240 JR 関内発.
		1245 JR 横浜着.
		1258 京急横浜発.
		1310 京急蒲田着.
		羽田行きに乗る宮本さん見送り.
		1321 同発.
		1340 帰宅.
	
-  う,
		珍しく日中に屋外で行動したらバテた.
	
-  うーん,
		でれでれしてる場合ではないんだが
		……
		でれでれ.
	
-  あ,
		今日で今年の前半終りか.
		勘違いしてた.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0830):
			米 0.6 合.
			味噌汁 ……
			は昆布だしだけで作るのはやめたほうがよい.
			卵焼き ……
			下手な人は分割コンパイル.
		
-  昼 (1155):
			横浜中華街で
			海鮮あんかけチャーハンと
			エビのマヨネーズ.
		
-  晩 (2000):
			米 0.6 合.
			飯と味噌汁の残りを流用した雑炊.