ぎょーむ日誌 2012-07-11 
 
	 
 2012 年 07 月 11 日 (水) 
 
	- 
		0620 起床.
		ラジオ体操.
		弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		0730 自宅発.
		0750 研究室着.
	
- 
		昨日のぎょーむ日誌かきと,
		twitter 上に「ぎょーむ日誌」更新を通知させるしくみづくりに
		はまりこんでしまった
		……
	
	 
 
	- 
		さてさて,
		植物個体群動態モデルの改善そのものについてはとくに書かなかったけど
		……
		まあ,
		おおかたの想像がついているように,
		
			- 
				モデルにあわせてデータをきりきざむのではなく,
				データと解析目的にあわせてモデルを作る
			
- 
				成長速度・死亡速度といった個体群動態の挙動をあらわす関数は,
				全データまとめて推定し,
				(データをこまぎれに切り刻まずに)
				サイズ依存性といったもの調べる
				--- 同時に,データが少ないところで推定誤差が大きくなることも明らかにする
				--- といったことは階層ベイズモデルで解決できるだろう
			
- 
				植物の局所集団のようなものを,
				「個体群密度」といった概念で表現しない
				--- 個体ベイスモデルを使い,
				population drift の効果などを明示的にくみこむ
				(これは集団の絶滅確率・絶滅までのまち時間の評価に必要不可欠)
			
 といった方向にススめばよい,
		ということ.
		さてさて,
		日本の植物生態学研究者の意識が変わるのに,
		どれだけの時間が必要とされるのかな
		……
- 
		昼飯.
	
- 
		R グラフィックス
		については「割引販売サイト」みたいなのは作らないことになりそう.
		割引販売 (3500 円) はやります.
	
- 
		ちょっと蒸し暑いかんぢだな
		……
		アメダスによれば 28 度ぐらい.
		曇天だけどね.
	
- 
		いろいろと放置していたあれこれをとりつくろう作業
		……
		どうしてこういう状況になってしまっているんだろう?
	
- 
		アルゼンチンアリ科研費の交付決定書がとどく.
		今年も使える金額は 50 万円.
	
- 
		1730 研究室発.
		買いもの.
		1800 帰宅.
		晩飯の準備.
		晩飯.
	
- 
		どーも Ubuntu 12.04 だと ThinkPad X201s の無線 LAN 接続がいまいちおかしい
		……
		と思っていろいろ実験してみたところ,
		悪いのは Linux kernel みたいだ.
		linux-image-2.6.32 なら問題ナシだけど,
		linux-image-3.2.0-26 だと無線 LAN が使えたり使えなかったりする
		--- 電波などは受信するが接続ができない --- 認証でコケている?
	
- 
		[今日の運動]
		
	
- 
		[今日の食卓]
		
			-  朝 (0700):
				シリアル.
				ヨーグルト.
			
-  昼 (1200):
				研究室.
				米 0.7 合.
				鶏のからあげ.
				ブロッコリー.
				ミニトマト.
				レタス.
			
-  晩 (1900):
				米 0.5 合.
				ダイコン・ニンジン・タマネギ・ネギ・鶏肉のスープ.
				カボチャ電磁波蒸しとひき肉ソース.
				キャベツ・タマネギ・ハムのサラダ.