tau[1]
		なるばらつき (== 分散の逆数)
		パラメーターで
		……
		これを全種共通にしてるんだよね.
	tau[1]
		によってばらつきをコントロールされてるパラメーターたちが,
		数千ステップに一度「全パラメーターほとんどゼロ」
		といった状態におちこむんだよね.
		そうすると
		tau[1]
		は 1.0E+3 から 1.0E+4 といった範囲の値になる
		(分散の逆数なので).
		で,
		いったんこうなると,
		またゼロ近くまでもどってくるのに時間がかかって
		……
		そう,
		あたかも収束してないかのように見えるんだよね.
		ただし必ずゼロ近辺に戻るので,収束が遅いと解釈すべきなのだろう.
	tau[1]
		の事前分布 (つまり超事前分布)
		を
		dgamma(1.0E-4, 1.0E-4)
		から
		dgamma(1.0E-2, 1.0E-2)
		と変更してみたら,
		(みかけ上)
		収束が速くなった.
		まあ,
		この変更によって影響をこうむるのはどのあたりだろう,
		と R で作図などしてココロの平和を追求してみたのだが
		……
		tau[1] > 1.0E-2
		では「見た目」はそんなにかわらないんじゃないの,
		ということで
		(tau[1] は 1.0E+0 から 1.0E+1 ぐらいのケタ),
		この設定でいきますか.