rsync
はいまやたいていの OS で使えるようになっているわけだが
……
\let\tabletitle\caption
(1. で隠匿されたマクロをおぎなうため)
\makeatletter
\renewcommand{\@makecaption}[2]{
\def\test@captype{figure}
\ifx \@captype\test@captype
{\bfseries #1}
\else
{\bfseries #1} \hspace{0.5em} #2
\fi
}
\makeatother
ま,
なんともいいかげんなかんぢなのだが
……
基本方針は figure と table それぞれの環境にあわせて
caption を生成せよ,
というものである.
カギは captype
なる変数で,
ここには figure とか table
といった値が格納されているのである
……