ぎょーむ日誌 2007-05-04
2007 年 05 月 04 日 (金)
-
0900 起床.
コーヒー.
朝飯.
先日の
makebst.tex で書式をカスタマイズ
に関してゐんどーづ使いなヒトから「うまくいきました!」
メイルいただく
……
ふーむ,
生態学研究者の中でも
LaTeX
使いがぢりぢりと増えてる予感.
1055 自宅発.
晴.
1120 研究室着.
-
アカマツ
光合成補償的資源分配問題のつづき.
階層ベイズモデル化する以前の段階,
資源分配 & 当年生シュートの成長モデルのホネぐみを調べている.
ある時点でかせいだ当年生針葉が同化物 (バイオマス)
を
-
当年生針葉自身の成長 (維持呼吸は無視)
-
当年生の茎の成長 (維持呼吸は無視)
-
搾取: もっと古いシュートの成長・呼吸など
に分配すると,
下のようなパターンがでるようにしろ,
ということなんだけど
……
-
一昨日やってたのは (1 + 2) : (3) の分割と考えるべきだ.
で,
問題は (1) : (2) の分割なんだが
……
ゐんばぐすの限界ゆえに簡単な関数型しか採用できないんだけど,
なかなかうまく積分できるカタチが
……
-
ばかばかしくなったので,
もっとも単純なモデルを使うことに.
この当年生針葉 : 当年生茎の資源分配は一定比として計算してみる.
意外とそれっぽい,
というか
……
OTC のアカマツ (実生) はこんなかんぢの分割か?
左の図: 成長開始 170 日後の葉重 (太線),茎重 (破線),搾取 (細線).
右の図: 光合成量が増加すると当年生に残るバイオマスが現象する様子.
-
すると極楽寺山のアカマツ (成木) はこんなかんぢで?
OTC 実生とは当年生シュートの搾取されぐあい (右の図)
だけが異なる
(成木のほうが搾取がキビしい).
-
本日のモデルの改良点は右の図つまり
「当年生シュート内に残る資源」
なんとかモデルのホネぐみの挙動がわかってきたので,
昼飯.
-
メイル書き.
小林さんにアカマツモデリングの現況報告みたいなもの,
など.
-
そしてアカマツ資源分配モデルを階層ベイズ化する試行錯誤開始.
[地環研前の植木]
ようやくいろいろいろと開花.
-
1745 研究室発.
1755 帰宅.
洗濯.
-
1915 自宅発北大構内走.
2000 帰宅.
体重 67.8kg.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0920):
イソップのバタール.
- 昼 (1455):
研究室お茶部屋.
イソップのバタール.
バナナ.
リンゴ.
- 晩 (2050):
米麦 0.7 合.
キャベツ・ネギ・豆腐のスープ.