ぎょーむ日誌 2006-11-15
2006 年 11 月 15 日 (水)
-
0800 起床.
0830 自宅発.
晴.
0845 研究室着.
朝飯.
コーヒー.
-
なンとなく断わりにくかったので,
また査読ひきうけてしまった.
そして生態学会
松山大会
の参加 & 一般講演もうしこみ.
==================================================
大会登録番号:0377
お名前:久保 拓弥 (くぼ たくや)
生態学会員(会員番号 3134)
...
公募シンポ企画・講演予定:なし
一般講演:ポスター発表
一般講演の演題:屋久島照葉樹の葉寿命推定の階層ベイズモデル
一般講演の著者:牛原阿海, *久保拓弥, 甲山隆司 (北大・地球環境)
希望セッション(第1/第2/第3):植物生活史 / 植物個体群 / なし
==================================================
------------------------ 会費情報 ----------------------
大会参加費 2006年11月17日(金)までに払い込み 6500円
2006年11月18日(土)以降 7500円
※学会員でない場合は納入時期を問わず7500円
懇親会費 2006年11月17日(金)までに払い込み 6000円
2006年11月18日(土)以降 7000円
※学会員でない場合は納入時期を問わず7000円
--------------------------------------------------------
えーと,
金曜日までに 12500 円を郵便局で支払わねばならぬ,
と.
大会登録番号: 0377
ってことはまだ 377 人しかもうしこんでいないのか!
明後日 17 日 (金) 17:00 が〆切なんですが.
この申しこみ速度って
(私にとってはイヤな雑事にふりまわされた)
あの 2004 年釧路大会のとき
より少し低めかも.
2004 年のときは締め切りすぎになぜか大量に追加されたわけだが,
今回はそのテは使えないはず,
だと思うんだけど.
〆切といえば自由集会はまだ申しこんでいなかったな.
……
とお茶部屋でうろうろしてると,
問答無用で江川さん机に連行されて発芽実験
(また発芽実験!)
データの結果作図
R
プログラミング.
お,
また overdispersion らしきものが
……
しかも植物種によってそのでかたが異なるような.
昼飯.
日没ごろまで,
午前中の発芽データを使って江川さんあいてのお茶部屋 R 個人講習.
一日目はだいたいいつも同じ順序で
-
data.frame というデータ構造がある
-
そこから行・列をえらぶ方法がいろいろある
-
列は vector
-
R のデータ型にはいろいろある:
numeric, integer, character, factor, logical, ...
-
data.frame からさらに条件つきデータぬきとり
-
ラベルつき vector
-
作図あれこれ
といったところ.
重要なのは
「本人がとったデータを使う」
というあたり.
すでに講習開始時点で江川さんのアタマの中には
そのデータ構造がはいっているので,
「それを R であつかうには」
というところにハナシを集中できる.
ということで,
私は「R 教えるなら講義形式より個人講習したほうが速い」
と考えているのである.
次は平尾君 (苫小牧の平尾君ではなくこちらの平尾君)
あいてのデータ解析こんさる.
例によって集団遺伝学的なモデルで,
その最尤推定を R でやるにはどうしたらよいか,
というような.
けっこうややこしそうなので,
まずは対数尤度関数をどう書くか,
というところにハナシを限定する.
ざっと設計してあとは宿題
(これは私ではなく平尾君の! やはり PD はラクだ……),
ということで.
1945 研究室発.
2000 帰宅.
晩飯.
[今日の運動]
[今日の食卓]
- 朝 (0900):
研究室お茶部屋.
食パン.
- 昼 (1330):
研究室お茶部屋.
食パン.
- 晩 (2100):
うどん.