えー,私もぜんぜん知らないのですけど,おそらく研究開始日から毎日 血液サンプルをとっていって, 論文が受理されたらそれらを送ってヤク物のチカラをかりて サンプリング・実験・解析・議論・執筆してないかをちぇっくするんだろー と思います. 何がよくてダメなのかは,ぢゃーなるごとに決められるのでしょう.
make fig
で図をぜんぶ作り直してひとつの PDF ファイルにまとめてくれる.
それをアップロード.
小林さんに連絡.
1335 ひとまず終了.
The role of hypothesis testing at an arbitrary threshold of
significance like α = 0.05 is played down.
とありますな.
data.frame()
まわりはだいたいわかってきたようなので,
いきなり関数と制御構造 (ループ) のハナシへ.
いままでぜんぜんプログラミングとかやったことないヒトにとっては,
かなりの難所である
……
が,
かなりお悩みのすえ,
ループの中で
data.frame()
から必要な部分を抽出し,
それを次々に関数にわたしていくという処理が書けるようになった.
めでたしめでたし.