vim
がうまく連動してくれてたら,
それでいいだけなのかもしれん.
現時点で,
じつはそれを最もよく実現してるのは
Zope
だったりする
……
しかし,
個人用途でこれを導入するのはちょい大げさな気もする.
ウスい・軽い・低機能が利点の PalmOS 機
……
こういうのも持ってるわけですが.
「スケジュールど忘れ」
防止などに有用 (な場合もある).
中古機を通販で買ったらそれがコワれてたんで,
やや新品っぽい中古機に無料で交換してもらえた,
という経緯をもつ.
Linux 側のカーネルがうまく仕立てられなくて,
いまだに低速なる赤外線通信のみ.
Linux 側では Jpilot
でデータ管理.
私は一度にひとつのことしかやらない. 計算機科学者のいうバッチ処理だ ……なわけだし (``Out of their minds'').