ぎょーむ日誌 2003-07-13 
 
	 
 2003 年 07 月 13 日 (日) 
 
	- 
		0910 起床.
		朝飯.
		コーヒー.
	
 
	- 
		しかしこの休日だらだーらモードはどうにかならんのかねえ.
	
 
	- 
		1210 自宅発北大構内走.
		今日もよい具合に曇天.
		ちかごろどうも直射日光にヨワくなってるような気がする.
		なんというかバテ感がつのるというか.
		1300 帰宅.
		ひざとか冷却.
		シャワー.
		体重 72.0kg.
		昨日は水分とりすぎたか?
		昼飯.
	
 
	- 
		1430 自宅発.
		すこし晴.
		北大図書館
		に立ち寄る.
		日曜日も 0900-1700 開館している
		(そして北大関係者でなくても登録証があれば利用できる).
		なかなか素晴しい.
		大学におけるさまざまな勉強支援ぎょーむの中にあって,
		図書館が他のあれこれ (授業とか計算機網とか)
		と比べてなかなかよろしーのは,
		運用とかに関して
		他大学との情報交換がそれなりに活発だからではなかろうか.
		1530 研究室着.
	
 
	- 
		休日ぼけの作業療法ということで,
		軽めの労働として下請け原稿ファイル整備を少々.
		Table まわりがだいたい片づいた.
		時刻は 1750.
		一休みしますかね.
	
 
	- 
		
			植物学会大会
		
		のシンポジウムの要旨がなかなか書けん.
		どういうヒトが聞きにくるのかよくわからん,
		というのと,
		今回の眼目のひとつになりそうな計算 (地下部での水のとりあい)
		をまだまったく計算してない,
		というのと.
		後者はまったく私自身の責任だが.
	
 
	- 
		しかしいつまでもうだうだしていてもしょうがないんで,
		書いてしまう.
		で,
		さらに英語版の提出も必要とされてんだよねえ.
	
 
	- 
		夜になるとどんどんやる気が失せる.
	
 
	- 
		近ごろでは敵国語作文のときに検索エンジン
		google が手放せなくなった
		……
		「葉っぱなんかがかせいだ資源をその場で使うこと」
		を何と言えばいいか,
		と考えていてアタマの中でふと ``in situ resource utilization''
		なる怪しげな連語を思いついた.
		こんなヘンてこな造語を使ってる莫伽はどれぐらいいるんだろうか,
		と検索してみると
		……
		1160 件 hit.
		つまりすでにあちこちで使われているコトバだったようで.
		いろいろな使用例が見つかるわけだけど,
		これなどはたいへん感動的な
		
			in situ resource utilization
		
		の一例.
	
 
	- 
		2230 ごろによーやくできた.
		締切は明日なんだけどネット経由で提出できるんで,
		明日に提出しましょうかね.
		日曜日の夜も苦闘する大学院生たちがいる
		……
		植物学会の要旨がまとまらなかったり,
		呪われ C-N coder から解放されなかったり,
		データ隠匿の方法論をひたすら工夫していたり.
		そういうヒトたちに
		「いやー,本日の仕事は片づいてしまいましたよ」
		と自慢してくやしい気持ちにさせておいて
		2320 研究室発.
		2340 帰宅.
	
 
	- 
		[今日の運動]
		
			- 
				北大構内走 1210-1300.
				ストレッチング.
			
 
			- 
				腹筋運動 30 ×
				3 回.
			
 
		
	 
	- 
		[今日の食卓]
		
			-  朝 (1000):
				米麦 0.7 合.
				タマネギ・マイタケのカレー.
			
 
			-  昼 (1340):
				蕎麦.
			
 
			-  晩 (2410):
				パン.
				タマネギ・マイタケのカレー.