4.857e+3?
		なんかみょーに上がってるな.
		パラメーターは少し変えたが.
		ざっと点検してもヘンなところ見つからなかったんで再試行.
	
			 
		 | 
		
			[乱数樹冠]
			 これのカタチが毎回変わる. 開空度 (らしきもの) 計算→パラメーター推定に 大きく影響してるみたいだ.  | 
	
4.877e+3.
		ますます高い (つまりモデルによくあっている).
		改装したときに混入していたバグを直してしまったのだろうか? 
		ともあれ,
		MLL のばらつきがでかくなる,
		とわかったんでもう一回再試行してみるか.
		午前もちょうど終ったことだし.
			 
		 | 
		
			[仮想森林内の固定観測点]
			 タテ軸が「明るさ」 ヨコ軸が順位. しかし実測観測値と比べると ちょっと明るすぎる. 上の図のよーに, マガマガしい樹冠を生成してなお …… 実際はどうなってるんだ?  | 
	
4.842e+3.
		やはりばらつき大きいな.
		昨日以前よりは高い値ばかりが出ているけれど.
		昼飯食ってるあいだにもう一度再計算.
	4.874e+3.
		ばらつきでかい.
		樹冠の形状に敏感といってよいのだろう
		……
		さて,
		どうしたもんかね.
		まぁ,
		開空度計算系統とパラメーター推定系統は完全に分離してるから,
		ある「ある日たまたま得られた明るさ観測値セット」のもとでの
		さまざまな最尤推定,
		というふうに示せばいいんだけど.
	4.866e+3,
		4.863e+3,
		4.854e+3,
		4.867e+3,
		4.862e+3,
		4.852e+3,
		4.850e+3,
		4.867e+3,
		4.874e+3,
		……
		MLL の分布は漸近的にχ二乗分布に収束,
		ってことらしいんだけど.
	WindowMaker-0.80.0-0vl7.
		WindowMaker の問題か,
		あるいは私のかなりいいかげんなカスタマイズが原因か.
		まぁ,
		しばらく放置.