stem_sort
という関数が分離してあって,
これで指定する
$sort_key
を変えることで,
資源配分の順番を変更できるように作ってあるな.
よしよし.
$sort_key
が
"a"
と指定されている.
これは生産力を表すパラメーターだ.
"rank_class"
という変数を持たせて,
それにしたがって資源配分するようにしようか.
いやいや,
それではなく
"rank_number"
という整数な変数も作って,
そっちで整列させるか.
"rank_class"
は
MAIN
と
SUB
の二つの値を取るとする.
MAIN
からは
MAIN
と
SUB
の両方の stem が作られるけど,
SUB
からは
SUB
しか作られない,
と.
MAIN
の
"rank_number"
は毎年上昇するんだけど,
SUB
のそれは途中で分岐しても変わらず
MAIN
あるいは
SUB
である親の数字をそのまま引き継ぐだけ,
としてみるかな.
図にするとこういうかんぢ.
[stem の MAIN-SUB]
つまりこういう関係. 数字が
"rank_number"
を表す.
MAIN の
"rank_number"
は毎年大きくなるけど,
SUB は変わらず,
親から数字をひきつぐだけ
(途中で分岐しても).
これが大きいものに優先的に資源を分配する.
逆に
"rank_number"
が 1 → 2 → 3 → ...
の順で切り捨てられてく
(MAIN
が死んだら個体としては死亡).
|
"rank_number"
が 1 であるものが切り捨てられる,
と決まれば,
委細かまわず 1 の stem は全滅,
としてみるか.
とりあえず.
それが一番簡単そうだ
……
いや,
あの,
手抜きができるという意味ではなく,
他の人に説明が簡単,
ということで
……
"type"
という名前で
main-sub
を決めるようになってるじゃないか.
すごいすごい.
しかし当時はこれで何をやろうとしてたのか
……
なーんだ,
これは各 stem で子供を生成するときに
中心的でまっすぐ伸長する
main
と放射状にひろがる
sub
にわけているだけか
……
この
main-sub
はいま考えてる rank とは関係ないな.
/* [<][>]^][v] [top][bottom] [index][help] */
grep -v
してしまいました.
しかし,
そうすると index ペイジまで戻るのがたいへんかな.
ctags *.pm *.pl
Ctrl+]
……
わーい.
別のファイルにあるその関数の定義にジャンプした.
Ctrl+t
で元に戻ります.
"rank_class"
とか
"rank_number"
というようなメンバー変数 (だろうか?)
を追加しなくては.