ぎょーむ日誌 2000-04-(21-30)
2000 年 04 月 21 日 (金)
- 0910 起床.
晴れ.
- 登校しようとしたら塩寺さんから
Perl スクリプト質問メイルが来たんで,
回答を ce-ml
(プログラミングに関する講座内のメイリングリスト)
に投稿する.
- 1145 自宅発.
今日も風が強い.
1210 研究室着.
- 講座内メイリングリストになぜか参加しておられる
竹中さん (環境研) からもフォローをいただく.
なるほど 0-padding というのはこうやって実現するのか
- 某大学院生から
「久保さんは無知に厳しい」
なる指摘をうける.
- そいつは
まったく逆でしょう.
たまたまある知識を持っていなかった.
そんなのは
たいした問題ではない.
私は常に
そう判断する.
なぜなら世の中の「知識」というやつの
大半は
(というか,ことごとく)
疑わしくインチキで怪しげなものであるからだ.
- しかしながら,
仕事を進めるためには,
頭の中にそのうさんくさい知識とやらを
一時的に
(具体的には数秒から数十年ぐらいのオーダーかな)
「置いとく」必要がある.
研究者という人々が問われるのは,
このように「置いとく」知識を
どのような手法で獲得したか,
という点である.
ということは,
知識を捨てていく方法も
同様に重要であるな.
- 極端に言えば,
私が重視しているのは
この知識獲得の手法とプロセス,
それだけなのである.
それに比べれば個々の知識など
どーでもよいことだ.
同時に,
いくら私がえらそーにしているとは言え,
私自身は単なる無知なる人間にすぎない,
というぐらいの自覚はある.
- 知識と方法について素朴に考えるなら上の通りなんだけど,
実は
よく考えると
何だかよくわからないコトばかりだ.
知識は重要ではなく
それを獲得する方法がのほうがよほど重要.
そう主張してはみたものの,
「マシな方法」「ダメダメな方法」の判別って
知識に依存して決められる部分が大きいような
……
うーん,
このあたりは考え出すと
いつもよくわからなくなる.
- 世界が閉じていれば,
マシな方法とそうでない方法って区別しやすいんだよね.
そう,
閉じた世界では.
- たとえば,
パラメーター推定のように具体的な問題は
数理モデルというひどく単純化された世界内部だけの
コトなんで,
断定的にモノが言える.
あるデーターに対してどういう手法がマシで,
どういう方法が莫迦げている,
とか.
- だからといって,
マシだと言える方法を採用したところで,
生態学的データーから
推定されたパラメーターなんて,
まったく信頼する気になれない.
なぜならば
元データーは統計学という
閉じた世界の外側にあるのだから.
- ぢつは数学も含めて,
ありとあらゆる種類の問題は
「閉ざされた完璧な世界」
を構築することできない.
二十世紀前半に数学者たちは
かかる共通認識に到達した.
「不完全性定理」.
この命題は正しいのか正しくないのか.
あるいは,
そもそも
そのような判定が可能なのか.
いずれであっても,
今世紀でもっとも偉大な考察のひとつだった.
そのような畏敬はもつ.
- もう少し卑近なところに話を戻そう.
そうだな,
例えばパラメーターと言っても
理科年表なんかに列挙されてる
物理定数なんかは信頼できるのだろーか.
そりゃあ
生態学のそれみたいに値がころころ変わることは
ないんだろうけど,
結論から言えば
不偏でも不変でもなければ普遍でもない量だ.
たとえば,
測定者が人間であるかぎりみょーな偏りは必ず入る.
ファインマンの cargo cult science 講演なんかを
読むと,
面白い例が挙げられてますよね.
- それ以前の問題として,
物理定数だろうが DBH の相対成長量だろうと
パラメーターって
どれもこれもひとつ残らず
モデル依存じゃないですか.
所詮はモデル.
どこかの誰かの思いつき.
尊重するかもしれないけれど,
だからといって信用する必要はないし,
ましてや
信仰する気になれるはずもない.
「絶対的なるもの」の存在を否定した上に
科学は
かろうじて成立している.
狂信者は排除されるのである.
狂信的な情熱をもって.
- 1500 退官した教官の研究室と
標本庫の片付けと掃除.
これも大学院生たちの無料奉仕.
ロッカーを粗大ゴミ捨て場に持っていったり,
机や棚を 7 階に持ち上げたり.
- 1 時間半ほどで荷物の出し入れは終わる.
お茶部屋で仕事終えた人々がお茶を飲んでる.
「退官する教官には
『退官時の荷物片付け予算』
みたいなのがつかないんですかね.
大学教官って際限なくモノや紙切れ集めて,
部屋とかも汚しまくって,
出て行くときは放っておくんだから,
大学のほうで人手や金を手配するべきでは」
とか言ってみる.
大学運営側がそんな準備するはずないでしょう,
との反応.
そもそも今回の講座引っ越し
(新棟が竣工したので,
それに伴う旧棟内の研究室の球つき的移動)
に対しても一円の予算もつかないらしい.
何もかも大学院生の無料労働を
最初からアテにしているわけだ.
何億円もかかるような新築や
新しい備品の買い揃えには
むやみに金を使いたがる連中なのに.
- ケガ人が出ないうちに,
一連の引っ越し作業が無事に終了するのを
祈るほかない.
無料奉仕をアテにされながら,
だれかがケガをしても
「教育研究活動以外の出来事だった」
という事務処理になるんだろうな.
- 2030 研究室発.
小雨がぱらついているけど自転車で帰る.
2120 帰宅.
- 今日の食卓
- 朝 (0920):
豆腐とシイタケの炒めもの.
- 昼 (1400):
弁当なので朝と同じ.
- 晩 (2200):
野菜豆腐カレー.
豆腐・ニンジン・タマネギ
それから完熟トマトの缶詰.
2000 年 04 月 22 日 (土)
- (一言近況)
今月から来月にかけて講座全体が
同じ建物の中の別の階に
引っ越しすることになりました.
かなりたいへんそう.
(20000422)
- 1000 起床.
雨.
- 以前から改良の必要性を感じていた
「ぎょーむ日誌」の遠隔更新法を手直ししてみる.
これまで必要なファイルすべてを ThinkPad から
server に scp してたんだけど,
これってあまりにも冗長すぎるので
効率化を目指した.
- 新しい方法かくのごとし.
最小限のファイルだけ .tar.gz したものを scp で送り,
server 内にあるファイル更新プログラムを ssh で
起動する.
すると送りつけたファイルをもとにして
必要なファイルが server 内で生成されるようになる.
うん,
更新作業全体が
まあ 3 倍ほど高速化されたな.
- それに伴って「ぎょーむ日誌」関連のファイルの配置を
少しばかり変更してみる.
その他に細かい工夫をいくつかいれてみる.
- (更新情報)
「ぎょーむ日誌」関連のファイルの
構成を少し変更しました.
(20000422)
- 買物にいく.
相変わらずの雨ふり.
三角山の雪はかなり融けつつある.
今日は食べものだけでなく蛍光灯も買う.
室内の明滅する光環境に耐えきれなくなったんで.
- うう,
仕事に着手できん.
- 傘が壊れてきたんで修繕してみる.
- コンパクトフラッシュカード (PCMCIA アダプター経由)
の奇妙な挙動.
- /dev/hdc を他の機器で
一度使ってしまうと,
reboot しないかぎり
この device は
write-protected になってしまう.
pcmcia-cs のバグ?
- root になって mount すると
ファイルの owner がことごとく
root になってしまう.
媒体は
m$do$ フォーマットしてるんだけど
(なぜか ext2 でフォーマットできん),
このへなちょこファイルシステムの
問題だろうか.
- 井上雄彦の「バガボンド (vagabond)」第 6 巻を
買ってしまう.
絵がうまいだけでなく,
あの吉川英治の教養小説というか教条小説を
こーいうふうに換骨奪胎しちゃうセンスが
絶妙.
- しかし集英社でバスケットボールまんがを描いてたヒトに
剣豪修行まんがをやらせる講談社の発想って
……
(結果的に大あたりだったわけですが)
- 久しぶりにゆっくりと風呂につかる.
風呂あがりに爪を切る.
キーボード叩いてると
爪のちょっとした伸びが気になるんですよね.
- 今日は夜更ししてでも仕事に着手するつもり.
- 今日の食卓
- 朝 (1020):
昨晩の残りの野菜豆腐カレー.
- 昼 (1430):
カレーの残り.
飯ではなくスパゲッティーに
かけてみる.
- 晩 (2130):
朝と同じ.
びんぼー人は麦飯を食う.
けっこう
うまく感じる.
2000 年 04 月 23 日 (日)
- 仕事はかどらぬまま明け方に寝てしまった.
- 1100 起床.
曇り.
- asahi.com などに物理学者・武谷三男の訃報.
うーむ,
ついこないだ本屋で怪しげな新刊著書を見つけて
「へえ,このヒト存命だったの」
と驚いたばかり.
享年 88 歳.
- 仕事に着手できんので,
野外調査遭難対策試案へのコメントをまとめて
本間さんに送る.
遭難事故の公文書へのアクセス,
遭難対策マニュアルのオンライン化,
といった内容.
- 仕事ができん,
と書いていて思い出したんだけど
……
昨日読んだ井上雄彦「バガボンド」の
見返しに,
ネイムの〆切が迫ってくると
本屋や映画館をハシゴして
蕎麦屋で一杯やってしまう作者の逃避活動が
書かれている.
可笑しいのは,
これって武蔵ではなく
このまんが中の又八にそっくりなんですよね.
- ということで,
私も逃避のために琴似の紀伊国屋と古本屋に行ってみる
……
何やってんだろうなあ.
- PipeTree や GridLight あるいは「超」格子モデルの
開発なんかやってたときは,
散歩などしてみると
うまくいってなかった部分の解決策を
次々と思い付いたりしたんだけど
……
うーん,
いまの仕事ってまだそこまで煮詰まってなくて
単に着手できないだけなんだよね
……
と思いながら,
あまり有益でなかった散歩を終えてしまった.
- 紙きれにラクガキなどしてみる.
しかし,
その内容は
……
そこらへんの本の表紙の模写であったり,
探査機を低コストで外惑星まで
飛ばすようなアイデアであったり
……
つまり仕事とは関係ないわけです.
はい.
- あるいは意味もなく PPP 接続を繰り返してみたり.
あああ,
電話代が.
- とかやってるうちに,
零時が近づきつつあるなあ.
楽しいこともなく
成果もなく終わりつつある週末.
ちょっと悲しい.
- 「前に出やがれ,俺の足」
(「ベルセルク」だったかな)
ということで,
0200 ごろから
ぢりぢりとプログラムを書き始める.
前に撃ってでなければならない.
勝算はまだ見えないんだけど.
- 0400.
Perl で書いた変換プログラムが
元データーの入力間違い見つけてくれる.
よくあることだ.
しかし,
修正は緊張する.
- 例によって正規表現で悩む.
- 今日の食卓
- 朝昼兼用 (1415):
カレーの残り & スパゲッティー.
- 晩 (2130):
パンケイキ.
棚の奥に一袋残ってたのが発見されたので.
2000 年 04 月 24 日 (月)
- 0500 寝る.
0900 起床.
晴れ.
眠い.
- 1030 自宅発.
曇り.
北大に近付いたところで雨が降ってくる.
1055 研究室着.
- 土曜日に女性大学院生たちが連れだって
パフェとケイキを食べにいった話を聞き,
人間の欲望について考えさせられる.
-
かとーさんの掲示板
に田代さんとかとーさんの御指導が.
えーと,
rsync は
``rsync -auvzb -e ssh --exclude '*~' ~/public_html $1:''
と書けばよいのか.
なるほどなるほど.
- 講座の大学院生の野外調査予定をオンラインで
提出・管理できないだろうか,
という要望があったので,
安直な解決を試みる.
不真面目な私は groupware など導入したりは
しないのである
(とはいえ,便利そうですね,あれ).
またまた,
かとー大先生にお手数かけてしまったわけですが
……
- 調査にいく人は「日程表」
掲示板 (かとーさんの掲示板を改造したもの)
に予定や連絡先など書く.
- 投稿すると掲示板に反映されるだけでなく,
教官たちにメイルが送られる.
- 日程表掲示板は他のペイジからリンクしない.
しかし,
URL さえ知っていれば,
学外からでも投稿可能.
- ……
という仕掛けを作ったのはよいのだけど,
一箇所バグを残してしまった.
なんと,
どこかで誰かが
この掲示板を web browser で開くたびに,
メイルが一通ずつ発信されるという
……
いやはや
教官の皆様に空白メイルを 20 通あまりを
送りつけることになりました.
慌てて cgi プログラムを書き直す.
- 甲山さんがブルネイ毎木調査要員募集のメイルを流す.
応募者がいないので Royal Navy の徴兵官よろしく
研究室内でヒマそうにしている者を物色しはじめる.
酒を勧められたら要注意.
- 以前にいいかげんに書いてしまった原稿に
関する問い合わせが来る.
うーむ,
われながらヒドい.
さっさと直さなくては.
- 2020 研究室発.
天気は回復している.
2100 帰宅.
- 2200 寝てしまう.
- 0000 ごろ起きて,
また昨夜というか今朝の作業を再開.
- ぢりぢりとして進まぬプログラミングが続く.
くそう,
データー構造が
少しイレギュラーになっただけで,
こんなに手こずるものなのか.
- 今日の食卓
- 朝 (0915):
ナバナ・シイタケ・油あげの炒め煮.
麦飯.
- 昼 (1400):
弁当.
ということで朝とまったく同じ.
- 晩 (2120):
朝・昼と同じ.
2000 年 04 月 25 日 (火)
- 0530 寝る.
1130 起床.
雨.
うう.
- 頭の中に
次にやるべきことの
指針はできあがっているんだけど,
コーディングできない.
「一見うまくいってるようだけど,
見落としだらけでは」
「全部書いてしまってから,
役立たずと判明したりして」
「いやいや,
もっとマシな方法があるんじゃないか」
「これって
けっこうヒドくない?」
「事前には何もわからない」
「全体が混乱するかも」
「砂上の桜閣の崩壊」
「無駄無駄無駄」
- ……
って内心の不安をいろいろと書き出してみると,
まぁたいしたコトないじゃん,
と判明.
一歩先はわかる.
しかし全体の見通しが立っていない.
だから動けない.
それだけのことだ.
- 1300 自宅発.
曇り.
琴似→北大の行程中に次第に
「内圧」高まるような気がしてくる.
ああ,
もっともっと抜本的にやってしまっていいんだ.
やりたいようにやればよい.
そうすれば,
もう少しは見通しがよくなるだろう.
これは錯覚なのか.
単にいらいらしてるだけなのかもしれない.
1330 研究室着.
- ロシアでは
弾道ミサイルが民間のアパートを直撃したり,
巡航ミサイルが客船にぶちあたったり,
とロクなことになっていないようだ.
- ニュースグループ fj.unix から抜粋.
うーむ再帰的な変更か.
[ 問題 ]
ディレクトリを再帰的にたどって、中にあるファイル名を
全部小文字に変換していきたいのですが、どういう方法が
賢いでしょうか?
[ 回答 1 ]
find . -type f -exec mv {} `echo {} | tr 'ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ' 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz'`
[ 回答 1 への補足 ]
それは '[A-Z]' '[a-z]' などと書けばいいのでは。
でもそれ以前の問題として、`` の展開のタイミングがまずいのでは。
# \; も抜けてるし、きっと試さなかったに違いない。
find は /bin/sh を呼び出さないから -exec /bin/sh -c 'mv {} `...`' \;
とかするんですかね。
あと、単独の word として現れた {} しか展開してくれない find も考慮する
なら...
[ 回答 2 ]
find . -type f -print | perl -nle 's%.*/%%; $d = $&; ($f = $_) =~ tr/A-Z/a-z/; unlink($d . $f); rename($d . $_, $d . $f)'
- 先日の爆弾メイルもどき巨大ファイルを
甲山さんの PowerBook にて
解体していく.
うーむ,
わけがわからん.
- 昨日作った野外調査行程表提出用の cgi だのを
手直しする
……
いやはや
安直な雑用ばかりやってますね.
- 雑用ついでに銀行関係の私用も片付けにいく.
- ついでに書籍部で Software Design 5 月号も買う.
今回の特集は graphics 関係と
最近の接続技術 (DSL, CATV, 無線まで概説されてる).
なかなかお買い得.
- さらに
そのついでに食べものを調達する.
おなか減った.
食事時間はますます不規則に.
- メイルなんかの誤変換が多いと甲山さんに揶揄される.
たしかに
Canna の辞書ば貧弱貧弱なんだけど,
注意力も散慢になってるのかしらん.
ハードディスクに在中してる
EPWING 版
岩波国語辞典の hacking を画策する.
うん.
やれないことはないだろうけど,
またあれこれとプログラミングしないとダメだろうな,
と見当がつく.
- 1700 すぎ,
ゴミひろい部隊が招集される.
どこかの金持ち研究室が捨てた備品のうち,
使えそうなものを回収するためである.
本棚・実験台・ファイルキャビネットなど.
ゴミあさり終わり.
捨てるゴミあれば,
拾うゴミあり.
- あまりにもマヌケな間違いに満ちた自分の原稿を
見直す作業.
昨日は放ったらかしにしたやつだ.
たぶん,
まだ何かあるんだろうなと危惧しつつも,
編者のかたにメイルを返信して,
とりあえず終わったことにする.
時刻はすでに 2100.
- 一休みしてから,
また遅々として変換作業に取り組む.
- 他講座のメイリングリストがうまく動作しない,
という通知いただく.
あ,
そういえば昨日メイリングリスト管理プログラム
ezmlm を idx に強化したんだっけな.
この <植民地> サーヴァーにおいても.
あれこれと設定を変更しなければ.
歴史が示すやうに,
植民地とは経営と維持に
めんどーばかりをもたらす存在である.
- 2330 研究室発.
雨が降っているので,
傘さし自転車乗りでゆっくりと帰る.
0020 帰宅.
- 帰宅してみても仕事はかどらず.
- あきらめて 0400 ごろ寝る.
- 今日の食卓
- 朝昼兼用 (1600):
生協食品売場のパンを買って来て,
トーストしてチーズをのせて食べた.
食事時刻はもはやカオス状態.
- 晩 (2110):
朝昼と同じ.
お茶部屋でパンをかじる.
2000 年 04 月 26 日 (水)
- 1030 起床.
曇り.
- 1200 自宅発.
晴れ.
1225 研究室着.
- あいかわらず fj.questions.unix で
(昨日は fj.unix だと思ってたんだけど
間違いでした)
再帰的な変更についての議論が続いている.
またまた勝手に引用
(Message-Id ぐらいはつけるべきか?).
それなら File:Find.pm も使って
perl -MFile::Find -e '&find(sub { rename($_, lc) if -f; }, @ARGV);' .
という one-liner はどうでしょう?ディレクトリ部分は面倒を
見てもらえるので楽になります。
他のバージョンとしては
find . -type f -print | \
perl -lne '($n = $_) =~ s|/[^/]+$|\L$&|; rename($_, $n);'
とか、
find . -type f -print | \
while read NAME
do
D=`dirname $NAME`
F=`basename $NAME`
(cd $D && mv $F `echo $F | tr '[A-Z]' '[a-z]'`)
done
なんかも…
- いまやってる仕事が終わったら Pasoh
のパラメーター推定やることになる.
期限切られる.
引っ越しもある.
時間がない.
- M$-E*cel なんかで
「テキストファイルとして保存」
すると,
横にバカ長いテキストファイルが
できることありますよね
(……って,
そもそも
そんなファイル作るんじゃないっ,
と言いたいケド).
いま苦闘してる種子移動のファイルは
こういうテキストファイルなんです.
こーいうファイルを「見る」には
どうしたらいいだろうか?
more とか less みたいなペイジャー?
高機能なテキストエディター?
いえいえ,
「見る」だけなら
Netscape Navigator のような web browser が
一番手軽だと思います.
横にスクロールしてくれるしね.
検索ぐらいはできないこともないし.
- ……
という
基本テクニックを忘れていたんで,
メモしてるわけです.
自分のために.
- とはいえ,
prn コマンドを駆使して印刷してしまったほうがマシかな.
``prn -4 -H320-132'' とか.
``-4'' は tabstop 数が 4,
``-H320-132'' は「紙を横置き (horizontal) にして,
横 320 文字かつ縦 132 行で印刷しろ」
という意味のオプション.
- ……
と「元データーをともかく俯瞰してみる」
工夫をあれこれやってみて判明したことには
……
ああ,
やはり記載方法に混乱があるじゃあないか.
元データーは
「種子の位置」に関するファイルと
「状態」に関する二ファイルに分離している.
それぞれ書式が決まっている.
ところが位置に関するファイルの中に,
状態に関する情報がところどころ混じっている.
「こんたみ」だ.
- 私の変換プログラムでは
そういった「間違い」項はトバされてしまう.
この点は私のミスだ.
ちゃんとエラーメッセイジ吐かせて
強制終了させるべきだった.
- しかし,
コンタミに関しては
おそらくデーター入力した人が
M$-E*cel の book 形式において,
あれこれと変換作業してたときのミスだ.
book 内の sheet 間の参照とかで失敗してるのかも.
うええ,
気分悪い.
ちくしょう E*cel-book 形式などというものが,
どうしてこの世界に普及してしまったんだろう.
- E*cel の場合,
まず spread sheet という
「見てくれ」
が規定されていて,
(ごちゃごちゃとした二次元配列というカンジの)
データー構造をそれに合わせる,
という発想だよね.
E*cel-book ってのは
それではうまく対応できない
ややこしいデーター構造をでっちあげるための,
まぁ苦肉の策みたいなものだと思う.
- いやはや.
「便利だ便利だ」
とかもてはやされているけれど
その程度じゃないの.
使ってる人はこういう
「データーの見え方がデーター構造を制約してる」
って限界を認識してるんだろうか.
- M$-E*cel のせいで
まともなデーターベイスソフトウェアが
生態学者のあいだで普及しなかったんじゃないか.
何でもかんでも
E*cel-book にすりゃあいいって
モンじゃあないでしょう.
ああ,
だんだん怒りがこみあげてきた.
- LTER でデーター共有とか言ってるけど,
こんなけったいな書式使ってるかぎり絶望的.
- 私がデーター入力するなら,
まず何よりデーター構造をよく考える.
「見てくれ」など
あとからどうにでもなるのだから
(変換プログラムを書けばよいだけ).
ああ,
だけど
「何でも E*cel」な
E*celian なヒトたちって
「見てくれ」重視にひきずられて,
データー構造とかあまり考えてないんでは.
ステレオタイプな見方って気もするけど,
ひょっとしてケイ線大好きな日本的な
どーのこーのというような
……
- いずれにせよ,
天然痘やウリミバエは根絶できても
E*cel 狂信者は殲滅できそうにない.
意外に思われるかもしれないけど,
科学の世界においては
「考えなければ使えない手法」
は
「考えなくても使える手法」
に駆逐されていく傾向がある.
これは良きものをもたらすこともあれば
(対数計算とか
微分方程式の記号的解法とか
ファインマンダイアグラムとか),
悪しきをもたらすこともある
(平均場近似とか統計パッケイジとか).
- 「とりあえず何でも E*cel に入れてしまえば」
という発想.
確かに
データーベイスを設計するよりも
魅力的に見えるんだろうな.
Linux なんかで使える freeware である
gnumeric にも book 形式が
標準的な書式として採用されてしまったし.
- E*celian には
事例ごとに対処していくほかない,
やれやれ.
と諦観の域に達する.
- さーて,
どういう変換すればいいのかなあ.
- 考えがまとまらないうちに空腹になったので帰宅.
2030 研究室発.
2110 帰宅.
- 今日は早く寝ようとするんだけど眠れん.
- 0500 ごろには寝てたようだ.
- 今日の食卓
- 朝 (1110):
キャベツ豆腐炒め.
- 昼 (1530):
弁当なので朝と同じ.
- 晩 (2150):
朝昼と同じ.
2000 年 04 月 27 日 (木)
- 1030 起床.
曇り.
やれやれ.
生活リズムが変になって回復しない.
- 体重が 71.4 Kg まで増加.
原因として考えられることは
……
- 運動不足.
ここ 2 週間ほどの週末は
ほとんど部屋に閉じこもってた.
- 不規則な生活.
すぐに
空腹を覚えるようになった.
- 牛乳飲みすぎ.
毎日 1 リットルちかい.
依存症ですかね.
この三点かな.
牛乳太りは去年の夏にも体験したことだ.
- 東海村臨界事故の被曝者がまた一人なくなる.
「放射線」とかいうと
ふつーアルファ線とかガンマ線など
放射性元素が崩壊したときに生じる粒子や電磁波
を指すことが多い.
しかし,
今回の死因は中性子線であるようだ.
言うならば
東海村中性子爆弾事故,
かな.
あの「水ぬき」とかいう作業をやらされた
人たちも多量の中性子をくらっている.
減速材である水を抜くと
高速中性子が四方八方に飛び散るから.
- 昨年の事故報道 (ネットでしか見てないけど) で
一番衝撃をうけたのは,
この
「高速中性子はキケンで防ぎようがない」
という実に当り前のことなのでありました.
うん.
なんか
世界がひっくり返りましたねえ.
高エネルギーな世界をつくり出そうとすると
めんどーな高エネルギー粒子と
必ず向き合わねばならない
……
というような
人間の科学技術の物理学的な限界.
- ネット上での報道によれば,
昨日 26 日はチェルノブイリ事故から
ちょうど 14 年,
とのこと.
事故処理にあたった 86 万人のうち,
すでに 5 万 5 千人が死亡
(なんじゃあこれは
……
しかも,
そのうち 3 分の 1 が自殺という
……).
いまも多くの人々が
放射線障害で苦しんでいるらしい.
- 20 世紀の科学技術って,
何なんでしょうね.
そして輝ける生命科学の新世紀
を迎えるわけだ.
いやはや,
どんな不幸が発生することになるのやら.
- と思ったら,
癌研で投薬ミス.
死亡事故.
例によって例のごとく隠蔽工作.
- 1310 自宅発.
雨が降ってるのでゆっくり通学.
1345 研究室着.
- 学振とかに連絡とらねばならない.
面倒なのでファクシミリを出した.
- 甲山さんが Pasoh の樹木の空間分布特性で
何やら分類してみたいらしい.
果たして成長様式と関連がでるか.
ああ,
さっさと種子移動図のほうは
仕上げてしまわないと.
- 大学院生の人に同情してもらおうと
「助けてぇ」
と弱音をはくも,
まったく
相手にしてもらえず.
- 学振からは「ファクシミリじゃなくて電話しろ」
という木で鼻をくくったような返答.
じゃあ,
わざわざ電話してやると
メイルなら数行で終わるような
連絡事項伝えるだけの用事と判明.
あたま狂ってんじゃないの.
- 雑用を終えて昼飯というか夕方飯を食う.
Micro$oft は株価が下ると
stock option 持ってる社員の士気が低下して
頭脳流出しそうなので焦っているとの報道.
さて,
どうなることやら.
- 甲山さんが Code Warrior (Macintosh で動く compiler)
がヘンだというんで,
そんなのはヤメて Linux で計算したらどうですと
勧める.
テキストエディターとして
gvim (gtk という糖衣でコーティングされた劇薬 vi)
の使ってもらっているんだが
……
- 懸案の問題の状態遷移図でも書いてみれば
状況が整理されるだろうかと
試してみたものの,
ふたつの状態の掛け算が全状態数なので,
だめだこりゃあと投げてしまう.
- Nature に膨張宇宙論を支持する結果が得られたとのこと.
南極で 10 日ばかり気球をあげていると
宇宙の形に関する「決定的な証拠」が得られるそうだ.
うーん,
言いたい放題やってますねえ.
ま,
数年もしないうちにまた覆るんだろうけど.
ところで
「私たちの宇宙は平らだった」
「膨張後につぶれる恐れなし」
っていう
asahi.com の報道は
何かの諧謔のつもりなんだろうか.
- 結局,
今月いっぱいを浪費してしまったお絵描き問題.
やあ,
私も乃木将軍のお気持ちわかりますぞ.
203 高地は死屍累々.
なぜ小官はかくも無能なのか
……
ともかく
状態を整理して可能なかぎり単純化していかないと
「絵」すら描けない有り様.
昨日発見した「こんたみ」をうまく処理できるよう
変換プログラムを書き直す.
- 甲山さん
「Linux でのコンパイルって結構快適」.
そーでしょうとも.
プログラムが暴走したからといって
再起動する必要ありませんし.
- 東京出身の浦口さんと赤坂さんにあれこれと
関東の兵要地誌を教えていただく.
私が武蔵・相模に関する偏見を述べ
人外魔境だというふうに評すると,
故郷を愛する浦口さんはいたく立腹される.
- 2230 研究室発.
まだ雨が降っている.
2330 帰宅.
- 仕事はかどらんので,
引っ越し予定地域の環境汚染分布や震災時災害想定を
眺めては,
ああ何てところだと嘆息する.
- うう,
ついに夜中にも仕事ができなくなった.
自分の無能を直視できなくなった春の一日は
「♪〜みんなみんな無能なんだ」
と歌いながら
世界に無能が満ちていることを
確認したくなったのである.
- 今日の食卓
- 朝 (1120):
ニラ・モヤシの炒めもの.
麦飯って膨張率がすごい.
しかし腹が減るのも早いような.
- 昼 (1530):
弁当.朝と同じ.
- 晩 (2340):
朝昼と同じ.
2000 年 04 月 28 日 (金)
- 0430 寝る.
0700 起床.
雨.
眠い.
- 0945 自宅発.
1025 研究室着.
雨が降っていると自転車通学は時間かかる.
- 九大の城田さんから Window$ 用 Perl に関する
質問をいただき,
「ああ Perl が普及しつつあるなあ」
「Window$ specific なコトなんか知らん」
というジレンマに悩まされつつ,
あれこれとお返事書いてみる.
- 甲山さんの外づけ Hard Disk Drive が
ひどく呪われてしまったというんで,
いろいろと実験してみるとドライヴには
何も問題なく,
SCSI ケイブルあるいはその接続方法に問題あり
と判明.
- M1 の平尾さんが独力で VineLinux インストールに
挑戦するべく CD-ROM を借りにきた.
- M1 の内田さんがインドネシアから無事に戻ってこられる.
- 昼飯を食ってから,
7 階に VineLinux の様子見にいく.
- ハードウェアは Gateway 2000 のデスクトップマシン.
VideoCard が高級すぎて XFree86 が動かず.
部屋の片隅に転がっていたジャンクマシンから
安物 VideoCard を引き抜いて差し替えると
うまく動作した.
- 数時間にわたり没頭してしまう.
こんなことやってる場合じゃあないのに.
ああ.
- 1630 西村さんの予備審の予備.
低温研から隅田さんも見える.
動態計算はともかく
(まぁ置いとくことにして),
かんじんかなめの死亡様式のモデリングと
観測との対応が気になるところ.
と指摘すると,
甲山さんの独演モードが起動してしまい,
1900 ごろまで続いてしまった.
しかし
樹木集団を取り扱うときには,
死亡モデリングは常に悩ましいところだ
(牧さんのシュート動態モデルだと
データーがありあまっていてウラやましい).
- 7 階の VineLinux インストールで
ちょっといき詰まったので,
かとー大先生にご足労願う.
問題の Ethernet カードをちらと見て
「ああ何も書いてないけど,
おそらく DEC の tulip チップでは」
との診断.
なぜ
そんなことがわかるんだろう.
実験してみると,
もちろんその判定は正しく,
そして kernel 2.0.36 では tulip のドライヴァーは
うまく動かない
(一年ほど前に同じ問題でさんざん苦労して
かつ解決しなかった経験あり).
今日の作業はここまで.
- 今日は下野邸パーティであるのに,
無能かつスケジューリング無茶苦茶で
仕事が片付かない私は参加できず.
愚かものには
その愚かしさにふさわしい罰を.
- 2100 研究室発.
2150 帰宅.
- 2300 ごろに寝てしまう.
今朝はわりと「早起き」だったんで.
- しかし
夜中に何度も目覚めてしまう.
くそう
眠れん.
- 今日の食卓
- 朝 (0745):
ニラ・タマネギ・シイタケ・豆腐の
炒めもの.
- 昼 (1310):
弁当なので朝と同じ.
- 晩 (2230):
マーボ豆腐.
わりと手軽にできるけど,
豪華なカンジがしますよね,
コレ.
2000 年 04 月 29 日 (土)
= # no_change
? # missing
I # introduction
L # lost
LM ? # lost,moved
M # moved
M G # moved,gnawed
M GL # moved,gnawed,lair
M L # moved,lair
M LP # moved,lair,preyed
M P # moved,preyed
M S # moved,scattered
T # not_moved
T G # not_moved,gnawed
T GL # not_moved,gnawed,lair
T L # not_moved,lair
T LP # not_moved,lair,preyed
T P # not_moved,preyed
T S # not_moved,scattered
- # よりうしろを「組み合わせた状態コード」とする.
こんなの機械的に変換してもよさそうな気がするけど,
入力データーに誤りが含まれている場合
(データーはまだまだ追加されていくんですよ),
機械的な変換ではそれを検出できない可能性がある.
したがって 19 状態のどれに該当するかを
きちんと判定した上で
コードを与えるようにする.
- ふう.
とりうる状態数が有限個とわかったので,
だいぶ見通しがよくなった.
- すでに 0500.
腹立たしいほどに無能だな.
ちょっと一休みするか.
腹減った.
- 今日の食卓
- 朝 (0730):
昨晩のマーボ豆腐の残り.
- 昼 (1230):
朝と同じ.
- 晩 (2030):
朝昼と同じ.
2000 年 04 月 30 日 (日)
- 0600 ごろ寝て,
1200 ごろ起床.
晴れ.
- 1350 自宅発.
1420 研究室着.
- 19 状態まで落した変換データーを眺める.
変換のやりかたをまた修正する.
だいぶ見通しがよくなってきた.
- 1700 なぜかこんな時間に空腹になったので,
近くのセイコーマートにパンを買いに行く.
お茶部屋にもどると
調査から帰って来た人たちがたむろしていて,
シュークリームがあったので,
パンはやめてそちらをごちそうになる.
苫小牧では
マルハナバチ個体群絶滅の懸念が増大しつつある,
とのこと.
原因は個体数調査に熱心すぎる生態学者たちが
トラップを用いて根こそぎ捕獲しちゃったため,
とか.
とくに春先には女王バチばかりが取れるんだけど,
これはインパクトが大きいそうだ.
まあ,
ありがちですね.
- ようよう暁闇を乗り越えつつある
種子移動図作成問題に関しては,
とりあえず簡略化した絵を描かせてみよう.
図オブジェクトに変換するフィルターと
Perl/Tk を動かすドライヴァーを書けばよい,
のかな.
- 牧さんがいきなり爆笑するので,
何ごとかと
お尋ねすると
……
バンダイの web site をながめてると
「課長・島耕作ドリンク」
「部長・島耕作ドリンク」
なる
ゲテモノ商品を見つけたとのこと.
うう,
たしかに奇怪だ.
講談社のオヤヂキャラクターを使って
玩具屋が医薬部外品を製造販売
……
わけわからんぞ,
バンダイ.
誰がそんなもん買うんだ.
さすがは数年前に
Pippin などというイロモノ玩具を作って
111 億円の大損害を計上した企業ではある
(注:
Pippin とは Macintosh 互換 (うーむ) の
家庭用ゲイム機にして,
その価格 7 万円にも届かんとするのに
ロクなソフトウェアなかりせば
高コロビさうらう
謂われ因縁故事来歴物語).
- やはりお腹へるので 1900 ごろ
買って来たパンを一枚焼いて食べた.
- なんか
めったやたらとフィルターを書かねばならぬよーだ,
ということが実感としてわかってくる.
作業の上流から下流に下り,
また上流に戻って
……
というある種の魚類のごとき作業が続く.
- 2200 ごろ,
また空腹になる.
血糖値がすごく下がってるカンジ
(実際には下がってないんだろうな).
うーん,
私の自律神経系というか
満腹中枢だか摂食中枢っていうのが
狂ってるんじゃなかろーか.
- 2310 研究室発.
0000 帰宅.
- で,
帰宅してからも飯を食ってるわけで
……
いやぱや,
どうしたのだろうと
消化器官に運転用血液を奪われてしまった
大脳であれこれと考えてみるのであった.
- さてあと何時間もがけば図ができるか.
- あ,
いきなり寝てしまう前に
燃えるゴミを出しておこう.
- 今日の食卓
- 朝昼兼用 (1240):
モヤシ・ホウレンソウ・シイタケ・
豆腐の野菜いため.
- 晩 (0050):
朝昼と同じ.