研究室 web server がくらっきんぐ…自分サイト内の http://t.co/r9EewXWFk6 の編集pageが Google に発見され,そこから書き換え bot みたいなのが侵入したもよう.トルコ (.tr) からやってきたようで…とりあえず緊急修復・穴ふさぎ.
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 8月 12
さらにこの侵入経路特定についてしらべてみたら,一種の「おうんごーる」だったというか……なんとなんと北大図書館 HUSCAP と Google という意外な組み合わせだったとは.うーむ,われながらまぬけだな……
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 8月 12
tau ~ dgamma(P.gamma, P.gamma)
とかはダメそう.
tau <- 1 / (s * s) s ~ dunif(0, 1.0E+2)このように書き直すと, 収束がマシになった.
parallel
なんちゃらのたぐいをうまく使えばいいのかな?
今日はもう時間がないので,
この問題は保留.
rbenv
(cf.)
を使って複数 version の Ruby 導入したり
……
なんだかうまくいかなくて,
/usr/bin/ruby
は bash スクリプトで ln -s
,
/usr/lib/
以下と
/usr/lib/ruby
以下は手動でごちゃごちゃ
……
なんとかなった.
esj.ne.jp
ドメイン上
……
いやいや,
前回の記録
によれば top page 左の「設定」から直接いくのか?
esj2014
とする.
2048 bit.
esj2014
の CSR を CrossTruest サイト内でコピー.
# yum update openssl # /etc/init.d/httpd restart # /etc/init.d/psa restartたったこれだけのことが「おっくう」で 二ヶ月も放置してたのか ……
sudo fstrim -v /
……
28 GB trim に 20 分弱ぐらいかかった.
高速化されたのかな?