glm()
出力でうめつくされたペイジもけっこうあるので,
そのあたりはぽんぽんとトバしていける.
glm()
関連なので,
私なんかが知らないこともずらずらと出てくる
……
いやー,
すごいな.
glm()
以外の推定関数も登場する.
いまさら気づいたんだけど,
library(lme4)
という呪われがちな
package 内の
lmer()
と glmer()
(help page)
のちがいは何か?
……
という質問に対しては default の推定方法が異なる
(前者が REML,後者が Laplace 法または AGQ による最尤推定),
といったあたりが無難な回答のような気がしてきた.
そして気をつけんといかんところだな.
来年度の生態系機能学総論に関しては, 事前にまったく何の相談もなかったので, 今回の連絡にはたいへん驚きました. 4 月から 5 月最初にかけてはすでに予定をいろいろと入れていますので, 授業担当は不可能です.ということで, 統計学授業 のペイジも改訂しておく. 院生の皆さんのご希望があれば, 秋以降に 統計モデル本 を説明するセミナーやります.