ぎょーむ日誌 2009-05-21
2009 年 05 月 21 日 (木)
-
0830 起床.
朝飯.
コーヒー.
0930 自宅発.
晴.
ちょっと暑い.
0945 研究室着.
-
1000 より 1.5 時間ほど,
A 棟耐震工事の疎開場所である工学部 Q/R 棟 2-3F を見にいくツアーに参加.
ネット配線まわりを調べた.
Q/R 棟は外観は新しいんだけど,
これは最近になって耐震工事をしたためで,
内装は古くさい.
そのおかげで ethernet 配線まわりは比較的にわかりやすい.
ただし,
R 棟 3F の hub が 2F においてあったりして,
10base-T ケイブルの限界 (50 m) をこえるケイブル長にならないか心配だ.
-
( 夕方になってから,だけど)
研究室雑用 wiki に上の調査結果などをまとめてみた.
こっちにもはりつけとくか.
- R 棟 3F R364 院生部屋
- 現時点でネットワークなし
- R363 または R311 とつなぐ配線を依頼 (2009-05-21)
- 可能なマシンについては無線 LAN による接続,配線量をできるだけ少なくする
- R 棟 3F R363 実験室
- R312: R 棟 2F R254 室前の hub G14A9 port 08
- R 棟 3F R312, R313A, R313B 教員部屋
- R312: R 棟 2F R254 室前の hub G14A9 port 16
- R313A: R 棟 2F R254 室前の hub G14A9 port 13
- R313B: R 棟 2F R254 室前の hub G14A9 port 15
- Q 棟 3F Q305 事務室
- ネットワークなし,配線を依頼
- 北大ネットの DHCP で対処する
- LAN にはつなげないであろう
-
昼飯.
-
昨日は失敗した cairo R コンパイル作業のやりなおし.
失敗の原因は,
昨日も書いてるように
pkgconfig
をインストールしてなかった,
なる Vine Linux に固有な問題であるように思われるので,
本日はただ単に
(pkgconfig
がすでにインストールされた状況で)
time rpm -ba --clean ./R.spec
すればよい,
と.
また 83 分かかってコンパイル
……
cairo R ができた!
X11()
や
png()
といった device で下のような半透過 (semi-transparent)
な作図ができる.
-
ということで,
$HOME/.Rprofile
にて grDevices::X11.options(type = "cairo")
その他あれこれと設定すればよい,
と.
しかし,
Ripley 教授系の library(grDevices)
な cairo device と,
Simon 系の library(Cairo)
が並立する現状,
将来はどうなっていくんでしょうねえ
……
(後記:
cairo な X11()
はみょーに描画速度が遅い場合がある,
とわかった.
grDevices::X11.options(type = "Xlib")
にしておいて,
必要なときだけ type = "cairo"
にしたほうがよいかも)
-
A802 院生部屋のプリンター CANON LBP5400 不調問題のつづき.
生協のヒトが実験的に M トナーカートリッジを新品に置き換えたところ
……
「M トナーカートリッジぎれ」
のニセ警告は消失した.
ということで,
今まで使ってきた再生トナーカートリッジのハードウェア的な故障が
原因らしい,
とわかってきた.
ということで,
調査対象は本体納品した生協ではなく,
再生トナーカートリッジ屋に移っていくことになる.
-
Pasoh で「いっせい」開花
(といっても 4 樹種だけ)
したということで,
矢澤さんがマレイシアにぴゅーっと飛んでいってしまった.
-
また北大祭関係の書類かき & 提出.
-
なぜかデータ解析こんさるメイルが同時多発的に来信する.
Inbox に未処理なメイルがこれ以上蓄積するのは耐えがたいので,
「その場で撃ちかえし」
な作業にはまりこんでしまう.
-
それにしても random effects という概念は,
なかなか理解してもらえないものですなぁ
……
-
けっきょく,
今日は研究方面は何もススまなかった,
とよろよろと撤退しようとしたところ,
生態学会事務局から不幸のメイルが.
和文誌メイルアカウントにきたメイルが
茨城大の編集部あてに転送されません?
-
転送設定は問題ナシ,
に見える
……
しょうがないので,
さらに生態学会さーばー機の深奥にダイヴしてみると
……
原因がわかった.
/usr/local/psa/var/log/maillog.processed
の記録をみると,
May 19 00:37:10 ve441 qmail: 1242661030.636380 delivery 43482:
deferral:
Connected_to_157.80.12.22_but_sender_was_rejected./
Remote_host_said:_450_4.7.1_Access_denied._IP_name_lookup_failed_
[203.104.99.221]/
……
えーい,
つまり茨城大のメイルサーヴァーが
「203.104.99.221
(これは生態学会さーばー)
とかいう DNS 逆引きができないところからきたメイルなんて受けとれるか!
どうせスパムだろ!」
と決めつけてくれている,
とわかった
……
たしかに生態学会さーばーから送られてくるようなメイルってのは,
もっぱら研究を妨害するスパムである確率が高いのはたしかなのだが
……
-
まあ,
「直せ」とのことなので,
二段がまえで対処することに.
くだんの IP アドレスからメイルを通すように,
ひとつはその和文誌編集部が大学のネット管理者と交渉すること.
もひとつは,
当方からさーばー屋さんに上記 IP アドレスを
(host 名は何でもいーから)
DNS 逆引きできるようにそちらさんの DNS さーばーを設定してくれよ
(どうせまた似たような問題が発生するだろうし),
というもの.
後者だけでいいだろ,
と思われるかもしれないけど,
こっちはどれだけ時間かかるかわからず,
即効性がないのである
……
前者は編集部 vs 大学ネット管理者の抗争ぢゃなくて
交渉の進捗依存なので,
当方は無責任をきめこむことができる.
-
いやはや
……
1950 研究室発.
2010 帰宅.
晩飯の準備.
晩飯.
-
[今日の運動]
-
またうんどう休養日になってしまった
……
このあたりちょっと発想を変えて,
うんどうにとりくみやすくなるような方法を導入してみよう
……
-
[今日の食卓]
- 朝 (0840):
シリアル.
- 昼 (1230):
研究室.
ハムサンドイッチ.
- 晩 (2200):
米麦 0.8 合.
ニラ卵炒飯.
ダイコン・ニンジン・昆布・タラすりみの煮物.
ヨーグルト.