-
標高が高くなると pH が低くなる (酸性になる).
よくわからんのだけど,
同じ標高であっても pH が低いとサカナが住まない?
というか,
そもそも湖沼の pH がどのように決まるのかよくわからん.
-
全窒素が一ヶ所だけ突出して高い池 (北海道内の標高ゼロ付近) があったので,
「データ入力まちがいかしらん?」
と思って
head(d[order(d$totalN, decreasing = T),])
してみると
site site.name year date latitude longitude altitude area max.depth pH totalN
25 25 茨戸湖 2003 37485 43.176 E141 21.520 5 0.66 7.1 7.30 167.559
56 56 諏訪湖 2004 37491 36.049 E138 05.003 755 13.30 5.9 7.65 45.786
40 40 魚取沼 2003 37502 38.637 E140 33.496 625 0.01 7.0 7.35 39.033
27 27 塘路湖 2003 37487 43.144 E144 31.945 5 6.37 6.6 8.88 31.846
47 47 西の湖 2004 37462 36.743 E139 23.810 1295 0.17 16.8 7.30 24.563
7 7 大沼 2005 37458 39.984 E140 47,976 944 0.04 5.6 8.10 22.809
となった.
「茨戸湖」
ってどこよ?
と思ったらここ札幌市北区の
北のはずれ
のよーで
……
この
「ばらとこ」
と読むらしい三日月湖は全リンも全 86 サイト中もっとも高い.
そんなに汚いところなのか?
すぐ近くに下水処理場や道央新道あるからなのかな.
-
このあたりで昼飯.
-
ちょっと server 機の円盤ぎょーむ.
/dev/hda
の現状はこう
$ df -h
ファイルシステム サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda1 19G 1.1G 17G 6% /
/dev/hda3 19G 7.2G 11G 41% /home
none 89M 0 89M 0% /dev/shm
なので sudo /sbin/fdisk /dev/hdb
で
Disk /dev/hdb: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdb1 1 487 3911796 83 Linux
/dev/hdb2 488 519 257040 82 Linux swap / Solaris
/dev/hdb3 520 4865 34909245 83 Linux
と切ってみる.
$ sudo /sbin/mkfs.ext3 /dev/hdb1
$ sudo /sbin/mkfs.ext3 /dev/hdb3
$ sudo /sbin/mkswap /dev/hdb2
-
これで旧来の
mount
は使えるんだけど,
gnome-mount
使おうとすると
(これは Vine Linux 4.1 における新しい
おススめわざ
とのこと),
segmentation fault
になってしまう.
-
いったん
sudo /sbin/telinit 1
してから exit
で run level を 3 にもどす.
HAL だの何だのややこしー daemon が動いているので
……
これでエラーが
** (gnome-mount:30751): WARNING **: Mount failed for
/org/freedesktop/Hal/devices/volume_uuid_5b9c491d_a97b_43a1_98db_911c2da3b88e
org.freedesktop.Hal.Device.Volume.PermissionDenied : Device has
volume.ignore set to TRUE. Refusing to mount.
なる奇妙なモノに変わった.
-
ネット上のあれこれを参考にして,
/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/99-storage-policy-fixed.fdi
の
<merge key="volume.ignore" type="bool">true</merge>
内を false
にして sudo /etc/init.d/haldaemon restart
したら
$ sudo gnome-mount -t -d /dev/hdb1
gnome-mount 0.4
Mounted /dev/hdb1 at "/media/disk"
$ sudo gnome-mount -t -d /dev/hdb3
gnome-mount 0.4
Mounted /dev/hdb3 at "/media/disk-1"
となった.
うーむ,
こんなんでいいのか?
unmount はこんなかんぢで.
$ sudo gnome-mount -t -u -d /dev/hdb1
gnome-mount 0.4
Unmounted /dev/hdb1.
$ sudo gnome-mount -t -u -d /dev/hdb3
gnome-mount 0.4
Unmounted /dev/hdb3.
-
毎朝の自動バックアップ用 Perl スクリプトを書きなおして,
server 上で運転試験.
これは同時に最初の backup でもある.
これはとくに問題もなくうまく動作しているように見える.
-
露崎さんが ThinkPad 240Z を授業で使う,
とのことで
……
同機は年内は露崎さん部屋に滞在予定.
-
ECOAS プランクトンデータにもどる.
-
全 N = seston N + DTN (dissolved inorganic nitrogen)
-
DTN: アンモニア, 硝酸, 亜硝酸態の窒素;
-
DON (dissolved organic nitrogen)
を測定してないので DTN を使う
-
全 P = seston P + DTP (dissolved total phosphorus)
とゆーことなんで,
植物プランクトン (seston) なものとそうでないものにわけてみる.