From this proposition it will follow, when arithmetical addition has been defined, that 1+1=2.つまり 1 + 1 = 2 が成り立つことを証明できたわけだ. 楽しくもあり, すなおに笑えぬ側面もあり.
library(RODBC)
で直接 *.odb
ファイルをこじあけるのか
……
sudo apt-get install unixODBC-devel
で unixODBC
インストールしてから,
sudo R
で
install.packages("RODBC").
> connect <- odbcConnect("test.odb")
Warning messages:
1: [RODBC] ERROR: state IM002, code 0, message [unixODBC][Driver
Manager]Data source name not found, and no default driver specified
2: ODBC connection failed in: odbcDriverConnect(st, case = case,
believeNRows = believeNRows)
なるエラーが.
うーむ,
これって OpenOffice.org データベイスの
unixODBC ドライヴァーが必要ってことぢゃないのかしらん?
いや data source name (DSN) とやらが定義されてないことが問題?
よくわからんけどとりあえず,
ドライヴァーは必要条件でしょう,
と思って探してみたんだけど
……
そんなものはどうも存在してないようだ.
ということで unixODBC は使えず.
すると library(RODBC)
も使えず.
library(RODBC)
が使えるのか?
うーむ
……
午後になって driver らしきモノは見つかったのだが
……
/opt/openoffice.org2.0/program/libodbcbase2.so
/opt/openoffice.org2.0/program/libodbc2.so
/etc/odbcinst.ini
あたりでできそうだ.
しかしながら,
やはり R の library(RODBC)
は使えぬままだ.
make pdf,
こちらのサーヴァーにアップロード,
小林さんにメイルかき.
2050 研究室発.
2105 帰宅.
運動.
晩飯.
make pdf
とか.