Vit
に持たせる情報を減らすってのはどうだろう.
たとえば座標セットを文字列で持たせるとか
……
と思ってコード見直してみると,
それ以前にいろいろと削れそうな部分があることに気づいた.
Vit
に持たせていた
nearest_point
という座標を削除してみた.
しかし,
xosview
でながめてるかぎり,
あまりメモリ使用量が減ってないなぁ.
top
コマンドでちゃんと調べてみると
……
メモリ占有率 52% (166MB) → 37% (118MB)
と減少してるか.
Vit
の個数が約 1/4 になる)
……
メモリ占有率 10% (32MB) か.
計算時間は 16 分→ 10 分.
観測点の個数は同じなのに計算時間は短縮されている.
fvision.RegistVit()
に意外と時間がかかっていたのか.
4.834e+3
.
ちょっと減少してる.
たぶん境界付近でヘボくなってるんだろう
(完全に「筑波ガマ油流し状態」なってるため)
……
しばらくはこっちの境界条件を使いましょうかね.
パラメーター推定しかやらないし.
4.842e+3
.
やはりこのあたりか.
4.796e+3
.
ということで,
順当に AIC の基準は満たしている
(「明るさ依存モデル」のほうがマシ,
というモデル選択).
「明るさ無関係」を帰無仮説とする
χ二乗検定では p = 6.71e-10
.
ま,
これだけ尤度に差が偶然にでてしまう確率は
10 億ぶんの 1 未満ということのようで.
4.631
4.825
GhostscriptViewer
の小技.
gv file.ps -scale 2
で二倍に拡大されるのは man gv
にあるとーりなんだけど,
gv file.ps -scale -2
と負の整数を指定するとサイズが半分になって出る.
4.796
.
なんで「すかすか森」のほうが「よくあてはまる」んだろうね.
謎.
[利他的なパーティー]
楽しいひとときでした. どうもありがとうございます. |