ぎょーむ日誌 2001-10-30
2001 年 10 月 30 日 (火)
- 0700 起床.
早寝早起きとはならなかったか.
良く寝たけど.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
- 0745 自宅発.
曇り.
特急に乗って
0754 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0820 京急上大岡発.
0835 研究所着.
- 独房群複写機をつかって文献コピー.
両面 50 枚ほど.
- わかりやすい表現を重視する鈴木牧先生から
「ニセ」アカマツ原稿のわかりにくいところ
ご指摘のメイル.
うーむ,
参考になります.
- 演算子 `::' はたしかにね
……
よくわからぬ習慣によって,
この `::' は C++, Perl, Ruby などでは名前空間を限定して
名前を探すのに使ってるんだよね.
呪われ C++ 用語ではスコープ解決演算子.
- あるモノの属性を表現するのに使われるのは
`.' かなぁ.
これも根拠不明な習慣だけど.
stem.length
とか.
たぶん C の構造体あたりからの故事来歴か?
- よく使われる言語の中でクラスという概念を持ちながら
`.' を用いて属性だの呼べないのは
……
ほかならぬ「ニセ」アカマツを記述してるケガれ Perl
なんだよね.
Perl は「文字列の接続」に `.' を使ってしまったんで.
ということで,
Perl では
stem->length
(正確には $stem->{ "length" }
あるいはけぢめを重視してるなら
$stem->Length()
)
というふうに書かれる.
しかし次世代の Perl6 ではこれ
ヤメるという話
もある.
- うーん,
主流派ということになってるらしい `.' 記法
(ざっと調べたところ,
C++, Java, Python, Ruby, VisualBasic …… などなど)
に迎合して
stem::length
を
stem.length
というふうに置換してみるかな.
とくにわかりやすくなるわけではないけど.
- 変数に単位つけたらと言われたので,
これも試行してみる
……
なんか特定の単位にしばられてるみたいで
ちょっとイヤだ.
長さなんてÅ (オングストローム)
でも天文単位 (約 1.5 億km) でもなんでもいいぢゃん.
- 午前中はそのようにうだうだとした直しで終ってしまう.
昼飯食いながらニュース見てると
……
炭疽菌が政府職員以外にも感染,
か.
Hamilton て聞いたことあるような地名だな,
とネット上の地図を調べてみると
……
わ,
けっこう Princeton に近い.
- 九大演習林の
田代さん
から BibTeX 情報いただく.
試してみるとこの emacs の BibTeX モード,
けっこう手軽なんですよね.
ありがたくもメイル転載のお許しをいただく.
日記を拝見しまして。BibTeXを使い始められたとのことで。たぶんご検討済み
だとはおもいますが、emacsのBibTeXモード便利ですよ。
C-c C-e C-a template生成
C-j 次項目へ
C-c C-c 終了・キー入力へ
これだけで結構使えます。キーを自動生成してくれるのがなかなかイイです。
まぁご自分で書かれた入力スクリプトの方が使い勝手はいいと思いますが。
私は最近文献にはタグシールをつけて、これにBibTeXのキーだけ書いて、その
アルファベット順に文献を並べるよーにしてます。すると著者順に並んだりし
て人間的であるにもかかわらず、データベース親和性も高くてナイスです。
- 文献よりわけにかかるわけだが
……
こいつらがおもに引用されるであろう導入の構造を
少しメモしておく.
方法論モノのつねで
(私だけか?)
安直そのものである.
-
近年,
環境制御下の野外実験的な手法が重視されており
……
そこから得られたデータを
生態学的な文脈で評価する方法論が必要とされている.
-
樹木の
functional-sturcutural 連係モデリングは
ますます発展しており
……
ただしこの構築には詳細な構造データと
動態に関する知見が必要とされ
……
どういうデータにも対応できるわけではない.
-
一方で旧来型の一次元的なサイズ構造モデルは
単純化において過剰であり,
観測データのもつ情報をじゅうぶんにいかしていない.
-
観測データに含まれる構造に配慮しつつ
複雑すぎないシミュレイションモデルの開発を
……
所与のデータ構造の制約のもとで
実現しうる最も現実的なモデルの構築と
その評価を試みる.
とでもしておけばよいのである.
こういうふうに非専門家に理解されるような
簡単な背景説明ができるように,
「ニセ」アカマツは作られてきたのである.
当前のことながら.
- ということで,
必要な文献は
-
植物の野外実験モノ.
-
分野最先端な functional-structural モノ.
-
教科書的な一次元モノ.
となる.
- モデルの文献はかなり手元にあるし
(じつは自分で見つけたものは半分未満で,
多くは小林さんが探して送ってくださったものであったりする),
実験方面についてはこれまた小林さんにおすがり状態だから
……
とりあえず手元の文献を整理すればよいのである.
- で,
夕方までかかって,
いろいろな論文コピーなどながめては
「うーん,使えん」
などともっともらしくうなってみたり,
紙束を右から左に移してみたり
……
- ほとんどの文献は「ニセ」アカマツと何の関係もないんだよね
……
なぜかといえば,
このシミュレイション開発プロジェクトの問題の立て方が
良くも悪くも原始的であるからだ
(私の場合,だいたいそうなってしまうんだけど).
上の導入をみればわかるとーり,
既存のモデルにある特定のデータ構造をうまく「通せる」
かどうかなんて
……
そんなのはうまくいくわけはない.
- 真面目な連中はここで無理にあわせようとすると
あれこれもっともらしくなるような
(しかし,たいていの場合たいしてうまいと思えない)
言いわけを創造する必要にせまられる.
だけど「ニセ」アカマツは
そんな窮屈なことはイヤだと逃げ出してしまったから,
ひどく「素朴」になった代償として
他のモデルとのつながりが切れてしまったわけだ.
- ……
などと言ってみたところで
誰にとっても嬉しくないんで,
もうちょっと考えねばならんのだろうな.
今日のところは撤退.
1800 研究所発.
普通に乗って
1815 京急杉田発.
特急に乗り換えて
1820 京急上大岡発.
買い物などして
1910 帰宅.
- なんとなく仕事する気がしなかったので,
Perl/Python/Ruby を比較して遊ぶ.
というより,
比較ペイジを探してネット上でうろうろしてた
時間のほうが長かった.
- ケガれ Perl を最悪の汚染から救ってる
use strict;
に該当するものは Python/Ruby にあるか
……
とあちこち検索してみた.
どうも見つからない.
しかし,
これはあれこれ読まずとも,
手元で実験してみればすぐにケリがついてしまった.
どちらのインタープリターでも
初期化してない変数を使うとエラー出た.
おお.
つまり
use strict;
つけないとエラー出してくれない Perl のほうが異端なわけね.
- 前から気になってる永続オブジェクト問題
……
Python では標準ライブラリ
pickle
使えばよい.
Ruby にもそういうシリアライザー
(永続オブジェクト生成機構をこう呼ぶらしい)
あるのかないのか
……
標準では無いみたいだけど誰か作ってるみたいだな.
- そうか,
SOAP
(Simple Object Access Protocol)
とゆーのは XML を使ったシリアライザー構築を可能にするプロトコル,
と考えてもいいのか.
- この
Java プログラマーのための C 言語入門
……
すごく笑えます.
Java も標準ライブラリにシリアライザー持ってるみたいね.
- などなどと役に立つのか立たぬのかよくわからぬことばかりを
でれでれと調べて回る.
- あ,
11/1 札幌行きの航空券とかまだ取ってなかったな.
そんなに朝早くなくてもいいんだろうけど.
明日でもいいか.
- 今日の食卓
- 朝 (0715):
米 0.7 合.
サントウサイ・タマネギ・エノキダケの炒めもの.
- 昼 (1215):
弁当.
米 0.7 合.
朝と同じ.
- 晩 (1930):
米 0.7 合.
朝と同じ.