ぎょーむ日誌 2001-05-21
2001 年 05 月 21 日 (月)
- 0600 起床.
6 時間ぐらい寝たか.
時間管理をもうちょっとうまくやって,
7 時間ぐらいは寝たい.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
コーヒー.
シャワー.
湿布をはりかえる.
徐々に良くはなってるんだが,
捻挫した右足の腫れがひかん.
- 0650 自宅発.
晴れ.
ごみすて.
特急に乗って
0658 京急平和島発.
普通に乗り換えて
0725 京急上大岡発.
0740 研究所着.
かなりふつーに歩けるようになった.
しかし階段上下はいまだに不自由である.
- 早めに来て今日のろーどくしようと思ったら,
別の独房の囚人もすぐに来た.
えーい.
まだ屋上には上がれんし.
- しょうがないんで,
fetchamail の rpm パッケイジ修復などに手を出す.
どうでもいいことなんだが
……
Vine Linux の fetchmail の rpm パッケイジは
sendmail (smtp daemon) に依存している.
つまり (必要もない) sendmail か postfix を
入れないと POP その他経由でメイルを取ってくる
fetchmail がインストールできないのである.
強引にいれると例の apt で文句を言われる
(だけならともかく apt-get が途中で止まる).
- 最初に Vine の fetchmail の SRPM (ソースつき rpm)
を取って来て spec ファイルをごちゃごちゃ
いじてみたんだが
……
えーい,
だめだ.
- しょうがないんで
Kondara Linux
の試用 rpm パッケイジ置場
``Jirai''
から fetchmail の nosrc.srpm と
ソースコード fetchmail-5.6.8.tar.gz
をとってきて,
/usr/src/redhat 以下の所定の位置に置き,
rpm -ba --clean /usr/src/redhat/SPECS/fetchmail.spec
してみる.
これでできた fetchmail の rpm は
sendmail などなくてもインストールできる.
めでたしめでたし.
- ……
と思ったら,
どうもこの fetchmail ヘンだぞ.
fetchmail: 5.6.8 querying 192.168.1.1 (protocol POP3) at Mon, 21 May 2001 10:50:12 +0900 (JST)
fetchmail: fetchmail: getaddrinfo(192.168.1.1.pop3)
fetchmail: Query status=2 (SOCKET)
fetchmail: normal termination, status 2
呪われぎみですな.
しょーがないんでしばらくは
imget 使うことにする.
あー,
へぼへぼ
- さて,
今週やるべき仕事は
……
-
24 日 (木曜日)
午後の小発表準備
-
三次元ライブラリ,
改造終わらせて
Pasoh シミュレイターとリンクする
-
「ニセ」アカマツを
論文化できるように改造
こんなところかな.
あとカナダ樹木会議関係の雑用をさっさと
すませてしまおう.
しかしパスポートは時間かかりそう.
- 木曜日の中間審査とやらには
生態系領域評価委員として
IGBP おえらいさんが来るらしい.
惑星規模 (なのかな?) の炭素循環の専門家あいてに
趣味のハコ庭もしくは盆栽ふうな
われらの三次元森林・樹木モデルのご説明,
か.
- どうしたモンかね
……
と思ってたら甲山さんから
「こーいうふうにまとめてみたら」
メイル来る.
ありがたいことですな.
いや,
皮肉ではなく.
あとから自分で参照しやすいようにここに引用してみる.
中期的・長期的な森林構造レベルでの環境応答
を再現する下ごしらえモデリングということで
通してみてください.
-
1)シュートベースでなければ
生理的応答を個体に積み上げられない
だろうこと,
-
2)世代交替(regeneration )
を通して生じる森林動態や分布移動
には,個体ベースの(個体群)
アプローチが必要であること,
-
3)両者を直接マージするのはスケール的に
あまり意味がないが,
光環境形成などでは共通の
プラットフォームを利用できるので,
同時にモデリングを進めていること,
- 木曜日の発表は
時間もかぎられているので
(たしか 11 分間説明で 11 分間質疑応答),
ちょうど同じぐらいの「尺」だった
3 月の成果報告会で作ったものを
使いまわすつもりだったけど,
構成を変えたほうが良さそうだ.
- Perl で生成される私の HTML な
発表ペイジ生成システムは
そういう用途にむいてるはず
……
ということにして,
しばらくは三次元どーのこーのライブラリに着手.
まっとうな試験運転もできてないんで
気になってるのだ
(だったら週末にやってしまえばよかったのに).
- 甲山さんからメイル.
先週てきとーに作った
Pasoh 数表がちと変じゃない,とのご指摘.
なるほど 95 パーセンタイル値より
上位 5% 平均のほうが低いこともある,
と.
数表生成 Perl スクリプトを見直すと
単純なバグと判明.
数表直して再アップロード.
昼飯にする.
- 昼飯食ってると
ロシア領内の北極圏を犬ゾリか何かで移動してる
長谷川宣教師
よりメイル.
「教会」
(たしか,じぇずいっとかそのあたり)
の中央にタテついたかなんかで,
極北地に出張布教させられてるよーだ.
返信さしあげるとそのメイルに仕組まれていた
「爆弾」発動.
意表をついた攻撃.
信仰の道に入ってなお過激派時代の
習慣が直らぬ破戒僧である.
- 午前中からこまごまとした用事が続いて,
三次元ライブラリのほうがすすまん.
うう.
- 1430 ごろから三次元虚業ライブラリの続き.
ライブラリといっても実質的なコトは何もやりたくない,
というよくわからぬ世界である.
しかもどんどん設計変更.
「視線」上の障害物は「目」ではなく「視線」
そのものが
……
いやダメだな.
記憶は「視線」が分担するにしても,
やっぱり「目」がチェックしないとだめだ.
えーい,
また変更.
- あとから考えてみたら
あたりまえのことなんだが,
「虚業」ライブラリなどと号して,
何もそちらで計算しないとなると,
それを利用するがわであれこれ準備しないといけなくて
たいへんである.
ふう.
- そして試験運転用コードを組ながら,
もとのライブラリを直していく悪しき開発方針は
堅持される.
ああ,
でもふぃーどばっくは必要なんですよ.
- いやはや,
前代未聞の奇怪なコンパイルエラーにやられてしまった.
make するときに
オブジェクトファイル (断片) をコンパイルしていって,
最後にリンクして完成品のプログラムを作るわけだが
……
g++ -o (完成品) (断片) -L(ライブラリ dir) -l_Lib1 -l_Lib2
……
てな書き方をしてるとする.
このとき
Lib2
の中で
Lib1
を使っていると,
コンパイルエラー
になっちまうのである.
知らなかった
(そして発見するのに苦労した).
- どうやら
g++ -o (完成品) (断片) -L(ライブラリ dir) -l_Lib2 -l_Lib1
……
という順番でかかないんとダメなんですね.
そうか,
いままではてきとーに
ライブラリを並べてリンクしてたんだけど,
なぜか知らないうちに
上記「正しい順番」ってのを実現
……
してたはず
ない
じゃないか !!
- これは何かヘンだ.
ちょっと調べてみると,
以前の Makefile ではそれこそ無茶苦茶な
順番になってる.
apt-get でコンパイラー変えた
(gcc-c++-2.95.2-12vl16)
のが原因?
- あり?
ライブラリの順番むちゃくちゃな
pasoh simulator なんかは問題なく
make できるぞ.
うーん,
何がまずいんだろう
……
Makefile か?
- ちょっと調べたけどわからん.
しょうがないんで,
しばらく「正しい順番法」
というのでやってみる.
キモチわるー
……
- くそう,
撤退するか.
しかし,
まぁ虚業ライブラリの骨格はほぼかたまった
(いまさらってかんぢだが).
うまくやれば今後しばらくはこの枠組使えるだろう.
1758 研究所発.
普通に乗って
1809 京急杉田発.
特急に乗り換えて
1819 京急上大岡発.
1900 帰宅.
- 独房群から出るときに「ニセ」アカマツ
共同研究者の小林さんから資料が送っていただいたのを
見つけたんで,
帰りの電車で読む.
クロマツの樹型形成に関するものである.
成長速度の低いシュートほど成長速度減速が大きい?
面白い.
しかし,
これはそのように資源配分されてるのか,
シュート間相互作用でそうなっているのか?
- 今晩も,
片足バケツ状態.
水で冷やしたあと 40 ℃ぐらいの湯につける.
- 2200 消灯.
呪われ言語 C++ に破壊された脳内を修復するべく
早めに寝る.
- 今日の食卓
- 朝 (0610):
米 0.6 合.
タマネギ・チンゲンサイ・シイタケの
トマトソース炒め.
- 昼 (1230):
弁当.
米 0.8 合.
タマネギ・チンゲンサイ・シイタケの
トマトソース炒め.
- 晩 (1940):
マカロニ.
タマネギ・ピーマン・チンゲンサイ・
シイタケ・卵の炒めもの.