「ぎょーむ日誌」目次に戻る
|
KuboWeb top に戻る
|
twilog
|
atom
ぎょーむ日誌 2001-04-06
苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (
kubo@ees.hokudai.ac.jp
) までお知らせください.
本日
(
kubolog20010406
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
2001 年 04 月 06 日 (金)
0700 起床. 寝たのは 0200 ごろだったけど, 比較的よく眠れたような気分.
朝飯・弁当の準備. 朝飯. コーヒー. シャワー. ひげそり.
0755 自宅発. 晴れ.
[平和島公園さくら]
すでに展葉が始まってます.
0812 東京モノレイル流通センター発. 浜松町の気温 12 ℃. 0830 研究所着.
今朝は「ぎょーむ日誌」など書いたあとは ココロしずかに開空度計算ライブラリの 改築作業に取り組む.
ネット本屋 AMAZON の
日本サイト
から頼んでおいた Local likelihood 本と Simon 本がすでに発送されたという通知. 速い.
また Javascript でいっぱいの HTML メイル来る. 調べてみると Q 大 (なぜかまだアカウント残ってる) からの転送である. 私のその旧アカウントは ネット上では見つけられないものだ. つまり Q 大メイルサーヴァーは 何らかの形で情報漏洩してるんじゃないか. あるいは一斉同報機能が乗っ取られている, とか.
ライブラリー改築工事なかなか進まない. なんというかまだ退屈で面倒な基礎工事の段階で …… とどんな遅滞にも言いわけはつけられるモノである.
昼飯タイムまでに, これまで書き上げた部分だけはコンパイラーを 通るように直してみる.
昨日の某大学闇ネット化計画に関して,
長谷川宣教師
より素早い連絡あり. 調査の結果, 当該講座に なんと使われていない Indy が件の講座にあるそうで …… これを闇ルーター化するか. しかし, たしかに SGI の機械も Linux 化できるんだが, どれぐらい難しい作業なんだろうか? 見当もつかん.
SGI 情報をネット上で探索しつつ昼飯. なんかインストールたいへんそうだな ……
Linux/MIPS-HOWTO
.
来月 24 日にまた発表をやらねばならないことになった. ここ地球フロンティアを評価する委員会とかで, 外部の評価委員 (もちろん生態学者とかいなくて気候屋ばかり) あいてにポスター発表せい, とのこと.
再来週に移転する新しい建物では, 人の出入りの監視をキビしくするそうである. で, 身分証明書用の写真を撮られる. ついでに NASDA 傭兵契約書というのをもらったんで, ハンコを押して提出. 賞与も昇給もない. このあたりは傭われ感があって良い.
夕方までかかって, 新ライブラリのデータ受渡し部分を書いてしまう. 計算部分はまだ. つまりホネぐみはできて肉づけはしてない, ということ. ともあれ, 面倒な部分はすんだ.
書いてみるとポインターを多用しちゃった シロモノになっている. うーん. 書き方がヘンなのではなかろうか.
言ってみれば, これは三次元空間データベイスなのである. Fvison というのが統括している世界の中で, 「目」 (Eye) は 三次元空間区画群 (Voxels) に 「検索キー」である「視線」(Gaze) を渡す. Voxels はその Gaze の「周り」にある 障害物群 (ListVit) を Eye に返す, というだけなんだけど ……
この一連のやりとりでポインターというのが 濫用されているのである. その動機は計算力をけちってしまいたい, というものである. たとえば「目」は障害物のデータください, という要求を出す. そのときに三次元空間内にぷかぷか浮かんでいる モノに関するデータの写本を作って (あ,そういえば戸籍謄本とらないといけないんだった), はいこれですと渡せばよいものを, その手間を惜しんで, なんと言うのか …… そう, そこにアクセスする「リンクの URL」だけを教える, というような手口である.
こういう「データのありか」を示すものは 呪われ言語 C++ ではポインターと呼ばれる. Perl でこれに近いのが参照 (reference) である. ややこしいことに C++ にも参照があり, その機能はやはり「データのありか」を示すモノ. ポインターも参照も同じような機能なら, 片一方はいらないぢゃん, というのがふつーの考えかただと思うんだけど, C++ な世界ではそのような世間の常識が通用しないあたりが やはり呪われなのだろう. これらふたつの仕様は びみょーに異なっており, その違いがわかって使い分けができれば C++ 初級者卒業. めでたく呪われプログラマーなる称号を佩用できる.
コンパイルもとりあえず通ったので帰宅. 1755 研究所発. 1820 東京モノレイル浜松町発. 1855 帰宅.
宅急便がふたつたて続けに届く.
AMAZON
に先週発注した本 2 冊. そして Yahoo! オークションで落札した ThinkPad の電池.
[本と電池]
Simon Levin
``Fragile Dominion'' (1954 円), Clive Loader ``Local Regression and Likelihood'' (8706 円) そして ThinkPad560 用の電池 (画面下,8250 円). どれもすばらしいケド, 嗚呼, 出費が ……
Simon の ``Fragile Dominion: Complexity and the Commons'' は 生態学・多様性・進化・複雑系エッセイ. 240 ペイジちょっとの薄い本である. 目次だけざっと書き写すと,
Biodiversity and Our Lives: A Canutionary Tale
The Nature of Environment
Six Fundamental Questions
Patterns in Nature
Ecological Assmebly
The Evolution of Biodiversity
On Form and Function
The Ontogeny and Evolution fo Ecosystems
Where Do We Go from Here? Complexity and the Commons
Simon Levin は文章がうまいヒトで, この本もまた読みやすそうである.
統計本のほうは統数研で先週聞いて来たようなハナシの入門書, といったもの. Statistics and Computing シリーズの一冊で, 計算機統計学な内容である.
S-Plus
(
R
でもだいたい大丈夫,と書かれている) な
コード
などが本文中に出てきたりする. こちらもかなり読みやすそうな本. 具体的な実例が多々示されており, すぐに役立ちそうである.
さて, ThinkPad 電池だ. ふるいやつ (すでに死んでる) と交換してみたけど, (OS ではなく) 機械に組み込まれている Advanced Power Manager (APM) は相変わらずこれを認識しない. No System Battery. 冷汗が出る.
いったんシャットダウンして, 古い電池につけかえてみる. 外部電源外して起動スイッチをいれる. うんともすんとも言わない. 新しい電池に入れ換えて再試行. 今度は起動シークエンス開始. よし, APM は認識しないけど, 電池としては使えるようだ.
その後, 夜中すぎまで Linux カーネルいじくったり, apmd を新しいものにしたり,
tpctl
を作り直してみたり …… うーん, うまくいかん. 電池を制御できない. カーネルを新しくしてみようかな. いや, そんなことしても無駄のような気もする.
今日の食卓
朝 (0710): 米 0.6 合. ナバナおひたし.
昼 (1240): 弁当. 米 0.8 合. ナバナおひたし.
晩 (1930): 蕎麦. 100 円ショップで 600g / 100 円で売ってたもの.
本日
(
kubolog20010406
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
KuboLog
|
KuboWeb