ぎょーむ日誌 2000-11-14 
 
	 
 2000 年 11 月 14 日 (火) 
 
	-  0730 起床.
		夜中に急に歯が痛くなったんで
		あまり眠れなかった.
		虫歯だろうか.
		しかしどうも私の歯の状態は
		かなり動的に維持されてるような気がするんで
		2-3 日様子みてみようかなぁ.
		これまでのところ,
		こういう場合には勝手に回復したんで.
		ああ,
		しかしますます眠れなくなったらどうしよう.
	
 -  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		ここまで.
		時間はあるが体力つきた.
	
 -  0810 自宅発.
		雨が降りそうな曇天.
		ややふらふら.
		0829 東京モノレイル流通センター発.
		車内でバテる.
		浜松町の気温 11 ℃.
		0847 研究所着.
	
 -  へっぽこなときはいつも,
		隣接区画のやかましさにいらいらさせられる.
		存在する価値のない組織 
		(というほど組織だってないので
		寄せ集めというべきか)
		は存在する.
		ああ,
		しかしそれに寄生している私は
		何なのだろーか.
	
 -  ……
		などと詠嘆してもいられないので,
		「小川本」原稿読みに再度取り組んでみる.
		てきとーに切り上げて,
		パラグラフ追加して
		表なんかを直せばそれで終わり,
		のハズなんだけど.
	
 -  先日の富士セミナーの参加費の領収書だしてくださいねー,
		なる事務連絡.
		ああ,
		もらうの忘れてた.
		どうしよ.
		とりあえず日本計量生物学会の事務局に
		ファクシミリ送る.
	
 -  「小川本」は作図もやりなおさんといかんか
		(なにしろ樹種略号なんかが変更されちまったんで),
		と捨てずに保存してある 1999 年版
		小川シミュレイターをほどく.
		うーん,
		こっちのほうがモデルもシステムも
		救済の余地無く貧弱ではあるが
		……
		すごくきびきびと動く.
		Thinkpad 上でもあっという間に
		パラメーター推定など完了.
		5 分未満か.
		ちなみに 2000 年版だと
		……
		そう,
		この Pentium166MHz マシン上ならば
		20 分以上かかる.
	
 -  昼すぎになったので,
		なんとなく昼飯の弁当食う.
		いやはや.
	
 -  地球温暖化防止ハーグ会議なるものが開催されている.
		以前にも同じようなことを書いたが,
		地球温暖化という一仮説をまるでとび道具であるかのよーに
		振り回してるヒトたちにとって,
		地球温暖化防止とやらは目的ではなく
		何か自分のやりたいことを実現するための
		ひとつの手段にすぎない
		(ま,
		政治というのはそういうものなんだろうから,
		こういう状況の是非はただすまい).
		仁侠道をかかげてる暴力団みたいなもんで,
		私などのようなちんぴらを傭兵としてかかえている
		やくざな地球フロンティアやさらにその出資モトである
		日本国政府 (モリ組長か,似合ってるなぁ)
		も同様の発想なのである.
	
 -  ところで愉快なのは,
		そういう作り話のたぐいがとっても大好きな国家が,
		同会議に参加している NGO 
		(つまり,
		かなりマジに未来を心配している善男善女たち)
		から
		
			日本政府の姿勢は世界最悪
		
		なる素晴らしい評価をいただいてる,
		という点である.
		Pacala あたりが聞いたら喜びそーな話だけど,
		なんでも森林 (!) による
		CO2
		吸収の効果に関して
		御都合主義なホラをふきすぎたのが嫌われた原因らしい.
	
 -  現実的なコト・実質的なコトは何も期待せんが,
		世界に冠たるわが官僚諸賢ならば
		せめて純真無垢かつ自らの正義を信じて疑わない
		NGO をだまくらかす
		ウソぐらいは破綻なく丁寧に構成してほしいもんだ.
	
 -  北大の甲山さんから
		「囲碁を周期境界条件にしたようなゲイムの
		プログラムを簡単に作れないか」
		とのお問い合わせ.
		つまり囲碁の盤面の上←→下・右←→左が
		「つながってる」よーなやつです.
		人間対人間が対戦して,
		計算機は盤を提供するだけであるなら,
		Perl/Tk を使えばそれほど難しくないでしょう,
		とお返事.
	
 -  とりあえず特許をとるようおススめしておく.
		しかし私は囲碁のルールを知らないので, 
		そんな境界条件を導入しても面白くなるのかどうか
		よくわからん.
	
 -  将棋を周期境界条件にしたら凄いだろうな.
		先手必勝 (玉を「ひく」だけ).
	
 -  ……
		いつのまにか私が開発することになって
		話が進んでいる.
		MacDraw で作画された見本が送られて来た.
		なんでも学生実習のときに
		甲山教授・露崎助教授の二人で
		これで遊んで顰蹙をかったそうだ.
 
	
		
			[まっくどろー囲碁]
			
			教官二人して,この盤
			
			上に石を並べていたら
			
			しい.碁笥 (ごけ) ま
			
			まで作ってるコリよう. 
			
			これが
			
				原図
			.
		
		
 
		ま,
		Perl/Tk の勉強になりそうだから作ってもいいけど.
	-  日本計量生物学会事務局から
		領収書を (セミナーの) 事後的に発行してくださる
		とのメイル.
		ああ,
		助かった.
	
 -  小川本関連のあまり生産的でない
		……
		はっ,
		いかん.
		それほど眠くはないんだけど,
		脳内がホワイトアウトしていた.
		いつのまにか一時間経過している.
		うう.
		義務感でやってては結局時間が無駄になるな.
	
 -  夕方までかかって,
		長くもなければわかりにくい所もない
		正木さんと阿部さんの担当章を
		ノロノロと読み直す
		……
		うーん,
		どうツジツマをあわせろってんだ.
	
 -  実質的に進展ないまま昼間の作業時間終了.
		1750 研究所発.
		浜松町駅の本屋 dan でうろうろしてみても
		良い策はでない.
		1826 東京モノレイル浜松町発.
		1905 帰宅.
	
 -  晩飯食ってもまるではかどらず.
		最近の悪しきパターンだな.
	
 -  昨晩挫折した R (ちょー高機能な free の統計パッケイジ)
		のマニュアル 90 ペイジの印刷には成功.
		ソースである LaTeX ファイルから
		作り直せば問題なく印刷できた.
	
 -  今日の食卓
	
		-  朝 (0740):
			米 0.7 合.
			昨晩作った煮物.
		
 -  昼 (1220):
			弁当.
			米 0.7 合.
			昨晩作った煮物.
		
 -  晩 (1940):
			スパゲッティー.	
			ホウレンソウ・トマト・シイタケ・タマネギの
			ソース
			3 晩続いたコレもようやく
			食べ尽くした.