xyplot(
EW / 252 ~ RW / 100 | factor(ID),
data = d,
panel = function(x, y, ...) {
panel.points(x, y, col = "#0000ff40");
panel.abline(0, 1, col = "#ff4000")
}
)
table()
でカウントしておくか
……
やはり,
この 3 個体ね.
> table(d$ID, d$EW / 252 > d$RW / 100)
FALSE TRUE
107 35 0
108 35 0
108.2 35 0
110.2 35 0
110.3 35 0
110.5 35 0
110.6 35 0
110.7 35 0
113 35 0
113.2 35 0
220 35 0
408 35 0
429 21 14
439 30 5
685 35 0
702 35 0
703 35 0
731 22 13
753 35 0
757 35 0
VirtualBox
を sudo apt-get install
してあそんでいた
……
/etc/initramfs-tools/conf.d/resume
において
RESUME=UUID=6718f9e4-4141-42df-aece-9b223100f471
としてもダメなのかな
……
glm() の『書き方』がメモってある本」
ぐらいの認識なのかもしれない.
結果は「星」 (p < 0.01** とか?)
だけが重要で他はわかりませんとか.
.Rhistory) と .RData
だけに依存した R 使用ってのは
……
pm-hibernate
を実行するためにやったこと・確認事項あれこれ
……
mkswap や swapon
blkid
pm-utils package は必要
/etc/default/grub
内で
GRUB_CMDLINE_LINUX="resume=UUID=6718f9e4-4141-42df-aece-9b223100f471"
と設定
(蛇足ながら
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text"
とすると文字が流れる起動しーくえんすに)
blkid
で調べるのが簡単かな
sudo update-grub
と sudo update-initramfs -u
(このあたり
ktkr3d さんの説明
も参照)