dosfsck を使えばよかったのかな?),
Kindle そのものを再起動すれば OK
……
かな?
for (i in 1:N.sample) {
for (j in 1:N.cut) {
Cut[i, j] ~ dbern(p[i, j])
p[i, j] <- (
(1.0 - o.err[i, j]) * q[i, j]
+ o.err[i, j] * (1 - q[i, j])
)
o.err[i, j] ~ dbern(p.err)
logit(q[i, j]) <- (
intercept
+ cover[Locus[i], j] * Cover[i] # standardized
+ locus[Locus[i], j]
+ genotype[Locus[i], j, Genotype[i]]
+ r.spatial[Locus[i], j, Grid[i]]
)
}
}
malt1.hucc.hokudai.ac.jp malt2.hucc.hokudai.ac.jp malt3.hucc.hokudai.ac.jpこれらの Unix 機はなぜかしら アプリケーションサーバ などと呼称されており, この北大くらうどとは何の関係もない 計算機の
/home/ 直下に ISO file を置くのが正解!
……
そんなの,
ふつーわからんよ.
malt* なんちゃらには wget
があるので,
URL さえ指定すれば Ubuntu ISO image をぱっと取得できる.
で,
これを北大くらうどにもっていくのも試行錯誤が必要で
(一歩ごとに試練がある),
下の「ISO 追加」の小窓のごとく指定しないといけない
(名前はでたらめでもよさそうだけど).