北大は洞爺湖さみっと便乗うかれぎみで,
こういう総長通達がでまわったりしている.
G8サミット関連の行事等に参加する学生の授業等の影響緩和について(依頼)
このたび,2008年7月に北海道の洞爺湖町にて,環境問題を主テーマ
としたG8サミットが開催されるのに先だち,北海道大学は,「持続
可能性」(サステナビリティ)にかかる様々な行事を実施いたします。
特に,6月23日(月)から7月11日(金)までは,「サステナビリ
ティ・ウィーク」と名付け,集中的にシンポジウム・講演等を開催い
たします。
このウィーク中には学生が参加可能なものも多数あり,特に英語で
開催される国際シンポジウム等に学生が参加することは,今後の学生
生活や社会生活において,必ず生かされる貴重な体験になるものと思
われます。
ただし,シンポジウム等によっては授業と同じ時間帯に開催される
ものもあります。本来,授業への出席が最優先されるべきですが,特
に参加を希望する学生については,欠席等の取り扱いについて特段の
ご配慮をお願いしたいと思います。
つきましては,貴部局の授業担当教員にもその旨を周知方よろしく
お願いいたします。
大学は世間と距離をおいてみせることに価値がある,
といった幸福な時代はとっくの昔にすぎさってしまったにせよ,
ここまで露骨におまつりさわぎの先棒をかつがなくてもいいような気もするけど.