ぎょーむ日誌 2003-06-11
2003 年 06 月 11 日 (水)
-
0730 起床.
朝飯.
コーヒー.
0840 自宅発.
晴.
0850 研究室着.
-
昨日のメイルに関してさっそく Matt から返事が
……
なにーっ,
Polya urn scheme とかすでに検討ずみだったって?
さすがは敵国人.
あなどれん
……
残念ながら本邦謹製の生態学者はこういうふうに
「そもそもの原点にたちかえって検討」
ということをほとんどやらないんだよね.
で,
先方は「これって面倒 (messy) ぢゃん」
と思って Polya urn を回避してみたら,
くだんのワナにはまったそうで.
このあたりのマヌケさはどこの国も同じか
……
ともあれ,
かかる面倒は回避できんという
サトりの境地に到達しつつあるとのこと.
ならば私はこの問題からはほぼ釈放されたかな.
-
ぎょーむ日誌に昨日わかったこと,
とやらをメモしてみる
……
Polya 過程まわりで計算まちがいその他に気づいて
われながらうんざりさせられる.
えーい.
-
先方との時差を考えて夕方まで放置するか,
と考えたんだけど,
なんとなく気になる,
かつ仕事の現状を考えてとりあえず着手してみる.
何をうだうだと書いてきたんだろうか
……
-
このメイルには,
1956 年に negative hypergeometric distribution
の起源のひとつらしい論文が出てるんで読んでみたらと
PDF ファイルもくっついている
……
なかなかおもしろそうではある.
しかし,
いかなる心理的障壁なのか,
ヒトからススめられた論文を読むのは
いつもにもまして時間がかかるような気がする.
-
ぢりぢりたる進展で午前終了.
北大構内走.
今日もまたまた快晴.
空中には白い綿毛のついた種子がただよっている.
あとでかとーさんに聞いたところによると
これは北大構内にたくさんあるポプラの種子だそうで.
研究室にもどってから昼飯.
-
また返信作成に時間がかかってしまう.
送信してみたら時刻はすでに 1520.
いやぱや〜
-
シウリザクラデータのハンドラー問題に復帰.
徐々にアタマの中が整理されてきましたよ
……
-
しかしながら,
気がつくと
(無関係ではないけど)
ちょっと別の問題に没頭していた.
呪われゑくせるファイルを自動解毒するには
CPAN
モジュールである
Spreadsheet::ParseExcel
使えばよろしい
……
ではゑくせるもどきである
Gnumeric
の場合には?
-
Gnumeric の開発メイリングリストの archive を調べてみる.
なるほど Gnumeric をコマンドラインオプションつきで
起動して「ファイル変換」だけやらせたい,
という要望はずっと以前から出されつづけている
……
しかしながら開発指揮者
Jody Goldberg
女史がそのたびに
「うーん,それは……」
とかあれこれ言ってうやむやになってるような
(まあ,いちいち返事してるだけでもエラいというべきなのかもしれんけど).
-
かとーさんにいろいろとご教示してもらう.
-
Gnumeric ファイル形式は
XML で記述されている
-
Gnumeric ファイルは一見バイナリに見えるけど,
じつはこれは XML ファイル (テキスト)
を
gzip
してるだけ
……
なるほど.
たしかにそうなってる.
ならば別の方策もありうるな.
-
「ぜーったいに誰かが作ってるハズだ」
という確信をもって検索
……
ほーら,
見つかった.
gnumeric2csv.pl
……
これまた上記の Gnumeric メイリングリストに投稿されたものであり,
これまたぢょでぃ女史がコメントをつけている.
-
なかなか勉強になるコードだ.
XML パーサ
とはこうやって使うものなのか
……
なんかいろいろと応用できそう.
ところで,
CPAN 中の
XML::Simple
モジュールの仕様が変わった (?) ので,
ちょっとだけ手直しする必要がある:
gmr:Content
となっているところを
content
と変更すればよろしい.
このままでは日本語文字はうまく扱えないので
Jcode
とかを併用する必要があるかな.
-
2020 研究室発.
2040 帰宅.
体重 71.8kg.
晩飯.
-
フロリダの奥山さんから
「X 上のカーソルを (プログラム側から) 強制的に動かす方法は……」
なる質問いただく
(奥山さんのつくった Ruby スクリプトつき)
……
なんでも研究材料であるクモに電気鼠「玉ころがし」
をやらせて動きを調べるとかいう面白そうなハナシのようで.
で,
ネットで調べてみると
Xlib
には
XWarpPointer
なる危険かつ便利な関数があって,
これで Pointer (カーソル) を任意の位置に動かせる.
-
しかしながら,
ですね
……
ふつー,
Perl や Ruby から X なプログラムを作る場合には
Tcl/Tk や Gtk を経由するんだけど,
こういうツールキットには
XWarpPointer
などという邪悪な関数を呼び出す経路がない.
-
これはめんどくさい C プログラミングが必要か
……
しかし世の中うまくしたもんで,
xwarppointer
という
XWarpPointer
を呼び出すだけの小プログラムが公開されてる.
これをスクリプト言語から system
関数とかで
呼び出してやればよろしい
(翌日いただいたメイルによると,
これでうまくいったそうだ).
-
あれこれ調べる一日でした.
-
[今日の運動]
-
北大構内走 1240-1310.
ストレッチング.
-
腹筋運動 30 × 3 回.
-
[今日の食卓]
- 朝 (0810):
米麦 0.7 合.
コマツナ・タマネギ・ピーマンの炒めもの.
- 昼 (1325):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.7 合.
コマツナ・タマネギ・ピーマンの炒めもの.
- 晩 (2130):
蕎麦.
コマツナ・タマネギ・ピーマンの炒めもの.