ぎょーむ日誌 2003-01-30
2003 年 01 月 30 日 (木)
- 0800 起床.
ひさしぶりに 8 時間ほど寝た.
朝飯.
コーヒー.
0900 自宅発.
晴.
0910 研究室着.
- なぜかぎょーむ日誌書きに時間がかかったり.
さらに昨日
apt-get install
した vim-common-6.1.265-0vl1 の
日本語文字処理にかなりひどいバグある
(この vl1 は使わないほうがよい).
あれこれ復旧にてまどる.
- 修論破綻問題のつづき
……
に着手しようとしたら,
ゑくせる図を大量にもってきたのでお茶部屋で検討.
これまた良く見るとほとんどすべてに間違いが見つかる.
いや,
ぜんぜん高等なハナシではなくて
「この条件では 3 個体しか調べてないんだろ
……
なんで 7 個体も図示されてるの?」
というようなゑくせる人力操作ミス由来のものばかりで.
ゑくせりあんの自滅とはえてしてこういうものだ.
これまたまったく驚く気にもなれない.
- すこしデータハンドラー書く.
北大構内走に出るかどうか迷う.
外は風雪.
肩こり気味なのでとりあえず出てみる.
1230 北大構内雪上ゴム長走発.
顔面ゆきまみれ・よたよた車両が見えない・歩行者の邪魔,
ということで 15 分で挫折して
1245 研究室帰着.
昼飯.
- 午後からこの樹木データ構造に対応したハンドラーの
Perl モジュール書き上げる.
動作試験.
こういうのを作ってると,
同じ内容を意味もなく
(しかもときとして不完全に)
copy してるスプレッドシート形式のデータ管理というのが
つくづく無駄ばかりで非効率のきわみにある,
と実感できる.
- 1600 からユニさん本審の D 論練習につきあう.
すでに 4-5 回おなじハナシを聞いてるのでもはやコメントなし
……
と思っていたら,
litter turnover の計算が少し妙だと気づいた.
練習会後に長谷川宣教師が「自分の論文が accept されたお祝い会」
とてこれまた自分で買ってきたケイキをいただきつつ
turnover 計算検討
……
ところが直感的にはアヤしいこのやりかた
(甲山さんがこれ使えといったらしい)
が正しいかどうか式の導出をやってみると
……
あらら,
それでじつは正解とわかってしまった.
まぁ,
そもそも平衡常態とかいう前提からしていんちきなわけで,
とくやしがってみる.
- 修論破綻問題は私ではよくわからない問題などが出てきたので,
A 棟 8F のあちこちをまわって専門知識もってるヒトたちに
いろいろと教えていただく
……
ってなんで私がこういうふうにどたばたせんといかんわけ?
- ともかくいろいろとご教示をいただいた結論として,
幸か不幸か苫小牧トドマツで観測されたシュート長さ成長に
「明るさ」(これまたうさんくさい観測値なわけだが)
が与えた影響の方向・大きさは識別困難,
と判定してよさそうだ.
乱暴に言えば「明るさ」無視.
このやや奇妙な「今回は観測されなかった因果関係」のおかげで
……
何をやってるのかよく考えないまま 2 年間観測してた
半端なデータセットのうち「死んでた」
過半数がようやく使いものになるのである.
Predictor の個数を減らし使えるデータを増やして一石二鳥.
- 明日はそのあたりを計算するということにして,
その準備のデータやりとり.
時刻はすでに 2100 すぎ.
- 腹も減ったから帰ろうとすると
「R
の中では℃という記号が出せないんですか」
と谷さんの
「できないんですか」攻撃.
こちらも売り言葉に買い言葉で
「そんなのできるに決まっているでしょう」
と言下に断言しておいてからどうやればよいのか調べる.
もちろんどうすれば「できる」のか知らないからである.
- ところで周りの研究者でもけっこう無頓着なヒトが多いんだけど
……
このぎょーむ日誌などで読めてる「℃」という記号は
特定の文字コードで定義されているのを使っているのであって
(たとえばここだと
ISO-2022-jp
つまりいわゆる生 JIS),
その文字コードに対応するフォントをインストールしてない計算機では
読めない.
つまり敵国語論文などで「℃」とか入力して
それを外国のヒトに送ってもいわゆる「もじばけ」
になって読めない
(Unicode では℃が
定義
されているんで,
将来はそういう不注意な書きかたも
通用するようになるのかもしれない).
- 文字コードばなしのついでに書くと,
お役人もしくはお役人的な連中の好む丸数字などは
機種依存文字
というやつらでさらにタチが悪い.
さきほどの℃などは JIS に対応するフォントがあれば
どの機械でも読めるわけだが,
機種依存文字というのは (実は「機種」というより)
特定の処理系だけで読めるからである.
- さて,
R の軸ラベルとかで℃を使うハナシにもどる.
ここでは「℃」など特定の国だけで使われている
文字コード定義文字は避けたいところだ.
20 分ほどかけていろいろ調べてみたり
かとー先生に R の文字列処理について教えていただいたりして,
解決をみた.
xlabel <- expression("air temperature 12"*degree*"C")
plot(1, xlab = xlabel)
xlabel <- expression("air temperature ("*degree*"C)")
plot(1, xlab = xlabel)
という出力される.
文字列のはりあわせには paste()
関数を使ってもよい.
- 今日もばたばたするばかりであったなぁ.
2245 研究室発.
2300 帰宅.
体重 73.4kg.
晩飯.
- [今日の運動]
-
北大構内走 1230-1245.
15 分で挫折.
- [今日の食卓]
- 朝 (0840):
米麦 0.7 合.
ネギ・カレイの味噌汁.
- 昼 (1300):
弁当.
研究室お茶部屋.
米麦 0.7 合.
ハクサイ・タマネギ・エリンギの炒めもの.
- 晩 (2320):
米麦 0.7 合.
いろいろな残りもので雑炊.