「ぎょーむ日誌」目次に戻る
|
KuboWeb top に戻る
|
twilog
|
atom
ぎょーむ日誌 2001-09-06
苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (
kubo@ees.hokudai.ac.jp
) までお知らせください.
本日
(
kubolog20010906
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
2001 年 09 月 06 日 (木)
0720 起床. 0700 に起きれん. 眠い.
朝飯・弁当の準備. 朝飯. シャワー.
0755 自宅発. 曇. 特急に乗って 0803 京急平和島発. 普通に乗り換えて 0830 京急上大岡発. 0845 研究所着.
昨日よくわからなかった光合成による 年間同化量らしきものを計算するモデルについて, さっそく甲山さんからメイルいただく. けど, 決着はつかず. 当方に改善案無いので, そちらはおまかせすることに.
こちらはパイプ樹木の枝の先のほうに 光センサー「目」を組み込む作業. 枝はどんどん伸びては分裂するのだから, 目の位置も数も変わっていくのである.
いま作ってるシミュレイターは 次第に悪しきお役所のごとき世界となっており, 目の位置変えるだけでもこれだけの伝言ゲイムが 発生してしまう.
Forest 「目の位置変えてくれ」
PipeTree 「目? なんか知らないけど PipeTerminal がやるそうです」
PipeTerminal 「私は Foliage に命令するだけ」
Foliage 「三次元計算できないので NeedleMaker におまかせ」
NeedleMaker 「はいはい,位置計算だけならやりますよ」
Foliage 「じゃあ,目を動かします」
目を新しく作る, いらなくなったのを登録抹消する …… といったぎょーむも同様にあれこれと面倒である. 面倒をさらに加速してるのは, 計算量をせこせこと節約するために ひとつの目をいくつかの Foliage が共有している, というモデリングである. だから古い葉っぱなんぞ残すと面倒に ……
午前中はそういう部分の作り込み. とりあえずコンパイルは通るようになった. 問題点をあらいだす前に 昼飯の弁当を食う.
細かいバグなど直したつつ目の配置試験. とりあえずこんなところか?
[光センサー配置]
黄色い三角形が光センサー「目」 の位置と中央視線方向. この目が時間とともに樹木の上を動いたり分裂したり …… 計算機に余力あれば目は動かしたりせずに, その場で観測を続けるようにしたい.
甲山さんからパイプ樹木先端の主軸・側軸の長さ比が 変なんじゃない, というメイルの指摘に始まって, このあとは予定を中断して このへんのサブモデルの見直し.
けっきょく, Vertical の主軸の先端だけは 末端のやりくりまったくの特別扱いだけど, 同時に資源配分系の中では 他の先端と同じように計算できないといけない, という首尾一貫しない扱い. しかしデータはこっちに無いし, 時間も残されてないから検討するのはやめ.
ますますわやくちゃになった資源配分系をどう実装するか, という問題の解決だけを考える. 現在の TerminalAdjuster を基底クラスとして, TerminalAdjusterVeritcal と TerminalAdjusterLateral を派生するしかないね. さらに TerminalAdjusterVeritcal の中で, 場合わけをして計算結果キャッシュサーヴァーに 資源配分解を登録していくか.
まだ改装には着手してないけど, いったん帰る. 1855 研究所発. 普通に乗って 1905 京急杉田発. 快特に乗り換えて 1910 京急上大岡発. 普通に乗り換えて 1930 京急川崎発. 2000 帰宅.
晩飯食ってから資源配分系のコード見直してみる. とりあえずいままでの TerminalAdjuster かr TerminalAdjusterLateral を分離せんといかんかな. すごく面倒そう.
どれとどれを基底に残し, どれを仮想関数にしてしまうか. このメンバー変数は private か protected か. このメンバー関数は private か public か. といった検討からはじめて 2230 ごろまでかかって, とりあえず基底・派生クラスがコンパイル通るようにする. 構造上分化しただけで機能的にはまだ充分に分化していない.
お, Yahoo! オークションに出してた電池は終ってるね. たくさんの人が追跡してたのに, けっきょく出発価格で終ったか. しかしコメ一ヶ月分になったからいーや. 対応のメイル書く.
TerminalAdjuster 分割の前にいれておいた紅茶, 隣の部屋に放置したままだった. すっかり冷えきって苦くなったのを飲む. この派生手術, 心臓移植とまではいかずとも美容整形ぐらいの 精神集中は要求されたんじゃないかなぁ. ふう.
基底クラス TerminalAdjuster のインターフェイスが 破綻してないか調べる. まぁ, いざとなれば
( TerminalAdjusterVeritcal* ) terminal_adjuster
などと C++ 呪われな型変換やればいいんだけどね. 関連するクラスのコンパイルを調べたかぎりでは問題なさそう.
2430 TerminalAdjuster から TerminalAdjusterVeritcal と TerminalAdjusterLateral を派生した新版で, pipetree 成長した. 詳しい動作試験はまた明日.
なんか, 生態学研究者の何割かを占めるあろめとらーたちの 方法論を基本的なところから批判したくなってきた. 「線ひけました」 「ゆーいでした」 「関係わかりました」 って統計学的にも生物学的にも 何やってるのかよくわからん. とはいえ, こちらもああいうデータの扱いに慣れてるわけでもないから …… 長い戦いになりそうですなぁ.
今日の食卓
朝 (0730): 米 0.6 合. 鶏レバ醤油砂糖ショウガ煮込みが なかなか減らないので, 半分ほど投入して炊きこみ飯とする. そんなにまずくはない. キャベツ・タマネギの炒めもの.
昼 (1220): 弁当. 米 0.8 合. 朝と同じ.
晩 (): 米 0.6 合.
本日
(
kubolog20010906
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
KuboLog
|
KuboWeb