ぎょーむ日誌 2001-01-19
2001 年 01 月 19 日 (金)
- 0800 起床.
4 時間ぐらい寝たか.
その前に 3 時間寝てるんで,
まあ,
なんとか.
- 朝飯・弁当の準備.
朝飯.
時間ないな.
- 0813 自宅発.
晴れ.
0829 東京モノレイル流通センター発.
浜松町の気温 2 ℃.
今日か明日に自宅用の Ethernet LAN PC カード
購入を決意してるので,
ちょうど 0845 から稼働している
浜松町の ATM でお金下ろす.
0850 研究所着.
- やっぱりまだ不具合の取れていない引数処理の
修復に取り組む.
- バグとは直接関係ないんだが,
(他ならぬ自分で作った)
Filereader クラスにあった,
ExsitsMapVectorUnival
という呪われた関数名を
ExsitsKey
と改める.
いったい何を考えて命名したのか.
SetMapVectorUnival
とゆーのもあったので
AddNewLine
と改名.
private な属性の関数であるなら
前者みたいなやつでも許容できるが,
これは protected 属性なのである.
- バグはなかなか取れないけど,
へっぽこコーディングは推敲されていく.
ありがちなことである.
う.
先日,
むやみと const を外したことによって,
良からぬコトが生じている,
と判明.
よく考えて改造しなくては.
- コマンドラインオプションに関係するバグを取り,
観測点ファイルの読み込みができるようになる.
ちょっと試しに実行してみると
……
なんかやけに時間かかるな.
そうか,
いままで天球上の「光源」は
100 点ぐらいだったのに,
小川測定法だと 448 点とか 588 点とかになるんで,
時間かかってしまうんだ.
- 新しく --no_eye_tree モードというのを作って
対応する.
これで動かすと,
地上におかれた観測点だけに「目」が付与されて,
(24ha で計算する場合は)
20000 本からなる
樹木には目は持たなくなる
(当然,
開空度の計算やらない).
- だいたい動くようになってきたんだが
……
なんかヘンだな ?
固定観測点で調べた開空度って,
いつも同じ分布になってる.
ちょっと三次元図に描いてみよう
……
ああ.
わかった.
「表皮」だけで表現されている地形,
それよりずっと下の法に 263 個の観測点が
浮遊している.
シュールですなあ.
- 観測点に地標高を加えて
……
あれ,
ちゃんと地面の上に表示されているけど,
位置関係変だな
……
最初のデータ変換から
たどっでわかったことは,
なんと座標系が逆.
うーん.
どこかにメモしといたはずなのに.
危ない危ない.
- なんとか観測点を表示.
[小川こあぷろっと]
6ha 中の 1.2 ha に
シードトラップや全
天写真撮影点などな
どが設置されていま
す.263 点.
- さーてカンジンの開空度はどうか.
三次元モデルの中で計算した値と,
写真から読まれたそれ,
は
……
うーん,
まあ,
樹冠の形とかてきとーなんで,
モデルの中のほうが数倍明るいな.
- 「閉鎖林冠下」
という生態学なコトバがあるけれど
……
ホントに林冠の下ってのは
暗いものらしい,
と実感.
樹冠を構成する「球」の
密度を高くしたり,
サイズを変えてみたりする.
- 行き当たりばったりな調節試行ながらも,
だんだん観測値に近づいてくる.
この合ってない部分は
……
谷底部分にあるギャップ周辺か.
実際には「暗い」はずなんだが,
モデルではずいぶんと「明るい」
(といっても空隙率 0.1-0.2 ぐらいだけど)
と評価されている.
- モデル森林の三次元図を描いて
上から俯瞰してみる.
うん,
ぽっかりと大穴が開いてるよな,
このあたり.
さて,
どうしよう.
- まあ,
それ以外は思ったほどは悪くない.
パラメーター調節で何とかなる
範囲とは言える.
その前に考えんといかんのは,
この計算法のもとで合わせてしまっていいのか,
ということだ.
- 今日はここまで.
1800 研究所発.
1814 東京モノレイル浜松町発.
1900 帰宅.
- 晩飯食ってから,
お茶など飲みつつでれでれとする.
- Unix 用の描画ソフトウェアとして
Tpng というのが最も普及している.
ところでグラフ描き Gnuplot には
出力形式がいろいろとあるんだけど,
Tpng もまたそのひとつである.
近ごろ Gnuplot だけでなく Tpng はっきんぐも
やっっておられる北大某院生から質問メイル.
えー?
Tpng 出力の線の太さを変えたい?
これは難問ですなぁ.
- しょうがないんで,
まず Tpng でいろいろな太さの線を描いて,
ファイルに保存.
ありがたいことに,
Tpng は描画データをことごとく
テキストファイルとして保存しているので,
容易に中を見られる.
poly('black','',2,[
50,100,250,100],0,1,1,0,0,0,0,0,0,0,0,'1',0,0,
"0","",[
0,8,3,0,'8','3','0'],[0,8,3,0,'8','3','0'],[
]).
poly('black','',2,[
50,120,250,120],0,2,1,2,0,0,0,0,0,0,0,'2',0,0,
"0","",[
0,10,4,0,'10','4','0'],[0,10,4,0,'10','4','0'],[
]).
……
というふうに.
これは二本の平行な水平の線分で,
上が太さ 1,
下は 2 である.
- 憶測するに,
...,[50,100,250,100],0,1, ...
[x0, y0, x1, y1] という
始点終点の座標であり,
その次の次の 1 というのが線分の太さを
表してるらしい.
- この値を変える実験してみるとたしかにそうなっていた.
Perl の正規表現を用いた置換で,
これを変えるしかないんじゃないですかね.
他にも Gunuplot 実験などやってみて,
そういう趣旨の回答メイルを送信.
- 今日の朗読
``Analytical Population Dynamics'' (Royama, 1992)
Part I Theoretical bases of population dynamics
Chapter 1 Basic properties
and structure of population processes
- 1.6 Ecological mechanism underlying
population regulation
- ……
とゆーのを読みはじめたんだが,
この節は長ったらしいだけでなく,
読みながらいろいろと考えさせられる,
まぁ,
かなり面白い内容だったんで,
一日で終わらなかった.
報告はまとめて明日,
ということで.
- というか,
このぎょーむ日誌は
翌日の夕方に書いているのである.
- 今日の食卓
- 朝 (0805):
米 0.5 合.
ネギ・ハクサイ浅漬キムチを炒めたもの.
- 昼 (1245):
弁当.
米 0.8 合.
ネギ・ハクサイ浅漬キムチを炒めたもの.
- 晩 (1930):
米 0.6 合.
豆腐・タマネギ・ニンニクの茎のカレー.