ぎょーむ日誌 2000-09-11 
 
	 
 2000 年 09 月 11 日 (月) 
 
	-  0630 起床.
		昨晩の努力のかいもあったか,
		0230 ごろには寝てたようだ.
		時差ボケは多少解消されたと思う.
	
-  シャワー.
		洗濯.
		朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		洗濯もの干す.
		コーヒー飲む.
	
-  0742 自宅発.
		雨あがった直後の曇.
		ゴミをだす.
		昨晩に盆踊りらしきコトをやってたのは
		津島神社のお祭りだったようである.
		そのみこしを見かける.
	 [みこし]
		
			[みこし]
			
		
		
 
		0802 東京モノレイル流通センター発.
		浜松町の気温 23 ℃.
		0820 研究所着.
	-  夏休みなるものが 5 日間残ってる
		(すでに 2 日ぶんは北アルプスで消費した)
		んで,
		「来週とりたいです」
		申請を出してみる.
		さて,
		夏休めるか ?
	
-  それはともかく,
		なかなか仕事に着手できん.
		頭の中が
		ちょっとぼーっとしてる.
		やはり時差ボケ解除されてない ?
	
-  いきなり小川は苦しいので,
		しばらく放置しておいた Pasoh にも一度取り組む.
		あああ,
		やっぱり
		地形がらみで
		結構まぬけな問題が生じるぞ.
	
-  ライブラリー構築のときは
		使いたくないマクロで
		泣く泣くごまかしてたんだが
		……
		やっぱりそこを起点におかしなことになっている.
		さぁ,
		ここが正念場だけど
		……
		うーん,
		策が思いつかない.
	
-  いきなり眠気におそわれたりするし.
		朝に飲んだコーヒーの効力が
		突然キれたようなカンジ.
		腹減って,
		血糖値も下がったような気分.
		症状だけ見てると糖尿病みたいだな.
	
-  白濁しつつある脳内で
		マヌケの上塗りのような策を思いついたんで,
		それを適用してみる
		……
		ライブラリー・Pasoh シミュレイターともに
		コンパイルは通った.
		通ったけど釈然としない
		……
		enum (列挙子) なんか使うもんじゃないな.
		メモリー使用量を減らすために使っているんだが.
		やはりいつかは Gridworld を
		もっとわかりやすく書き直したい.
	
-  Pasoh は地形データー持ってないんで,
		やはり小川で地形ライブラリーの
		試験をやらねばならない.
		ちょっと迷ったけど Pasoh コードを
		そのままとりあえず小川に持って来る.
	
-  現在進行中のプロジェクトにおいては,
		旧来の小川エスティメイター/シミュレイターコードは
		全部廃棄
		(これはすでに完了してるんだが).
		ああ,
		もちろん一昨年・昨年と
		苦心して書き上げたコードは ofr1999 として
		退避させてあるんだけど.
	
-  まったくの蛇足ながら
		ofr1999 における純コーディング的な側面における
		苦心とは
		……
		
			-  慣れない呪われ言語 C++ を駆使し,
				しかも STL を知らなかったんで
				自家製の線形リストクラスを
				作ったりした.
			
-  ケガれ言語 Perl を
				何とか飼い慣らそうとしている
				最中だった.
			
-  (私にとって)
				古き良きプログラミング言語
				``Mathematica''
				と完璧に決別した.
				Fortran77 やめても
				不便になったとは思わなかったけど,
				この強力で Wolfram な
				言語の使用を断念したときは,
				泳げないのに浮き輪を
				取り上げられたような気分になった.
				Mathematica やめた理由は,
				こいつの値段は無闇に高く,
				私には今も昔もこの先も
				金がないだろうという明確な
				見通しがあったため.
				あと version up ごとに
				腐敗しつつあったんで.
		
 
-  かくして
		午前中は
		ぢりぢりと押し進めたところで
		終わった.
		昼飯にする.
		腹減った. 
	
-  午後からも進捗はかばかしくない.
		
			-  Pasoh から流用してきたコードで
				小川用のやつを組んで
				走らせようとすると,
				毎木データー読まさんといかん.
			
-  E*cel なテイブル
				→
				Begin-End な階層構造
				という変換は簡単
				(すでに変換スクリプトが
				いくつもある),
				なんか気が重い.
				というのも,
				ついでに
				あの変換・ この換算も
				Plugin したくなるんだけど,
				それはまだ作ってないから
				(やらなくていーのに).
			
-  面倒になったので census
				読むところは飛ばして,
				地形データー読ませようとすると,
				境界条件だの
				実行時に読ませる
				「上位」パラメーター
				(global 変数の代替物)
				だのの構成が気になる.
		
 
-  ……
		などとボヤいていてもしょうがないんで,
		Freecell や Shanghai みたいに
		「取れるところから取っていく」
		よーにしてみますか
		(そして,
		それは往々にしてドツボにいきつく).
	
-  しかし「ぎょーむ日誌」書いてると
		徐々に能力が回復してくるような気もする.
		気のせいかな.
	
-  今日は生物統計学メイリングリスト
		biometry の流量が多い.
		11 月に面白そうな研究会が
		開催されるみたいだ.
		「生物学的諸問題への現代統計学的アプローチ:
		パラメトリック、ノンパラメトリック、計算機統計学」.
	【確定演者&仮題】
	○三中 信宏(農環研)		趣旨説明と導入的議論
	○粕谷 英一(九州大・理)	parametric / nonparametric 統計学
	○三輪 哲久(農環研)		順序付きの対比較法の適用
	○北門 利英(東水大)		最尤法に基づく推論
	○庄野  宏(遠洋水研)	モデル選択とステップワイズ検定
	○竹澤 邦夫(北陸農試)	ノンパラメトリック回帰
	○岸野 洋久(東大・農)	経験的ベイズ法の応用
		……
		そうそうたる顔ぶれですな.
		さて参加できるか ?
		申しこみ〆切は 10 月 10 日.
		先着 40 名まで,
		か.
	-  オブジェクト指向的な Perl モジュール一個作るのに
		苦労する.
		返り値の型はリファレンスの
		そのまたリファレンスの
		……
		えーと
		……
		などなど.
		べつに OO でなくてよいのだが.
		ま,
		練習です.
	
-  なんとかできた.
		これを使って
		四象限反射境界壁を
		構築すればよいのかな.
		いや,
		反射ではない.
		ミラーリングというべきか.
	
-  1700 すぎ.
		また眠気に急襲される.
		オチそうになるのに耐える.
		カフェインとか糖分とかで
		神経系ドウピングやったほうがいいんだろうか.
		しかし甘いもんばっかり食ってると
		ホントに糖尿病になりそうだし.
		今日はさっさと帰ろうかな.
	
-  1730 すぎたんで帰り準備に取り掛かる.
		重要なのは BookPC と
		ThinkPad560E の間で
		ファイルの同期をとることである.
	
-  1748 研究所発.
		1752 浜松町モノレイル駅の
		きわめてサビれた片隅で細々と店開きしている
		
			AIRDO
		
		で羽田発千歳行き航空券を申し込んでしまう.
		14000 円.
		店は辺ぴな所に押し込まれていても
		商売は繁盛しているらしく
		その日残されていた二座席のうちの一つであった.
		ああ,
		札幌なんかに行ってるヒマあるのか.
		しかし文献なんかはむこうのほうが充実してそう.
	
-  ふと気づいたんだけど,
		AIRDO 窓口のおねーさんとやりとりが,
		今日初めての他人との会話である,
		と気づいた.
		うー,
		Dennis Dye 氏なんかとは朝夕
		「おはようございます」
		「さよなら」
		とは言うけど
		これは挨拶だからなぁ.
		ともかく,
		会話というかコトバのやりとりが
		少ないのが当り前の毎日なのである.
		ムダ話な雑談などまるでない.
		その代償として
		「ぎょーむ日誌」
		が書かれるのか ? 
	
-  つまり浜松町のアレは研究所を自称してるけれど
		まるで知的ではない環境なのである.
		毎日のように
		うるさく騒ぐ人たちがいる一方で
		多くの研究者たちは独房の中で
		自粛して沈黙を守っている.
		ま,
		「研究所」とやらの実態をよくよく反映してる
		というべきなんだろうけど
	
-  1802 東京モノレイル浜松町発.
		流通センターで降りると
		また雨が降ってきたんで
		傘をさす.
		旧東海道商店街で牛乳や野菜を買って帰る.
		1842 帰宅.
	
-  最後の麦茶パックで作った麦茶を全部飲んでしまった.
		これで今年はもう麦茶を作ることないだろう.
	
-  帰宅して炊飯器で飯を炊きはじめて,
		「ふう」
		と畳の上に座ったとたん,
		「ばちん」とスイッチが切れるように
		オチてしまった.
		うーむ,
		まだ飯も食ってないのに
		やはり疲れてるんだろうか
		……
		と目をさましたのは 90 分後.
	
-  とりあえず晩飯食いつつ現状の把握につとめる.
		体はなんかダルい.
		しかし頭は冴えている
		……
		ああ,
		しかしだからといって
		これからプログラミングとかやると,
		またまた時差ボケになるんだろうな.
	
-  さて,
		これからどうしよう. 
		やや呆然と本など読む.
	
-  やっぱり仕事はやめて寝る努力をしよう.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0700):
			米 0.6 合.
			昨晩の味噌汁と炒めものの残り.
			レイシ (ニガウリ)・タマネギ・エノキダケの
			炒めもの.
		
-  昼 (1220):
			弁当.
			米 0.6 合.
			レイシ (ニガウリ)・タマネギ・エノキダケの
			炒めもの.
		
-  晩 (2120):
			米 0.7 合.
			朝昼の炒めものの残り.
			昨晩の味噌汁の残り.