ぎょーむ日誌 2000-09-01 
 
	 
 2000 年 09 月 01 日 (金) 
 
	-  0630 起床.
		眠い.
		4 時間ぐらいは寝たけど.
	
-  あ,
		飯を炊いてなかった.
		シャワー.
		体重 69.6 Kg.
		やっぱ,
		朝はこんなもんだなあ.
		朝飯・弁当作り.
		朝飯.
	
-  広島行き飛行機は 1005 発.
		よゆーある.
		しょうがないんで
		会議の予習にとりくむ.
		空港まで 20 分ちょっと.
		何時ごろに出ようかな.
	
-  0831 自宅発.
		雨.
		そんなに急いでないんで
		普通しか止まらない最寄りの駅へ.
		0835 京急大森町着.
		普通出たばかり.
		10 分以上待たねばならない.
		羽田まで 360 円.
		いつも東京モノレイル乗ってるのに
		空港にいくときは乗らない私.
		0847 同発.
	
-  
			(9 月 2 日記:
			ここから下の部分が消失したんで,
			記憶だけによる修復を試みる.
			後述するように昨晩
			手帳も無くしてしまったから.
			つまり内容はいつもにもまして不正確である)
		
	
-  0850 京急蒲田.
		羽田行きに乗り換え.
		0851 同発.
		0904 羽田空港着.
		でぢかめをポケットにつっこんだままだったんで,
		金属検知機にひっかかかる.
	
-  広島行きは 35 番という
		地階にあるゲイトからバスに乗って搭乗する.
		メイルダウンロードして,
		ThinkPad 560E はシャットダウン.
		APM の具合がよろしくないもんで.
	
-  0945 搭乗開始.
		と思ったら改札機が二台同時にジャミング.
		5 分ほど待たされる.
		バスで乗機まで.
		全日空の便,
		Boeing 777-200.
	 [777]
		
			[777]
			
			トリプルセヴン.Boeing
			
			の新鋭旅客機.古くさい
			
			「ジャンボ」などとは一
			
			線を画した設計.
		
		
 
	-  1015 離陸.
		各座席に液晶ディスプレイとゲイムパッドある.
		しかし
		安全説明のとき以外はまったく動作しない.
		なんのためについてるんだ.
		機内でもひたすらに資料を読み続ける.
		1100 岡山上空通過.
		1120 広島空港着.
		1152 同発.
		バスで最寄りの駅まで向かう.
		380 円.
		1205 JR 白市着.
		西条まで 190 円.
		1208 同発.
		1220 JR 西条着.
	
-  ファクシミリで送ってもらったバス時刻表によると
		広島テクノプラザ行きのバスは 1228.
		あ,
		これだな.
		広島大学行き.
	
-  30 分後,
		まったく無意味な広島大学一周ツアー
		280 円を終了.
		バスを間違えたのである.
		親切な運転手さんに教えてもらって,
		法務局前で降りて市役所近くの
		西条朝日町バス停に走る.
		1304 「呉行き」のバスがくる.
		これに乗らなければならない.
		雨が激しくなる.
		1313 広島テクノプラザ着.
		一階第一会議室に.
		池田さん・小林さんにご挨拶.
	
-  いそいで持参の弁当食べる.
		長野県から井田さんが来る.
		井田さんはさきごろめでたく
		信州大の志賀高原自然教育研究施設に
		就職された.
		ただし今は学生実習シーズンでたいへん,
		とのこと.
	
-  1335 会議始まる.
		科学技術振興事業団
		
			大気汚染による森林衰退
		
		研究プロジェクト.
		私はモデル屋オブザーバーで,
		井田さんが植生調査請負人,
		という役回り.
		参加者は 10 人ほどのまったく小ぢんまりしたもの.
		大学教官はプロジェクト主催者の佐久川先生だけ.
		研究員の小林さん.
		技術員の平川さん・中谷さん.
		あとは広大で生態学の研究している
		大学院生たちである.
	
-  まずは佐久川先生と小林さんによる
		プロジェクト進行ぐあいの説明.
		今年度で 5 年間続いた
		プロジェクトも終了するのである.
		で,
		いまごろモデル屋と植生調査.
	
-  一時間ほどの手際よいブリーフィングで
		今までよりは全体像を把握できるようになる
		……
		専門家はそれぞれ思考のクセがあり,
		与えられた情報を自分のよく知る
		「宇宙」
		に配置して理解しよう,
		とする習性がある.
		で,
		生物集団の挙動を重視する生態学モデル屋として
		提示された材料を
		自分の「宇宙」に並べてみると
		……
	 
 
		……
		なーんか中核部が欠落してるように思えてならない.
	-  というか不平不満だらけである.
		「リモセンのデーターしかないのに,
		なーにが森林衰退だ」
		とか
		「データーないのにモデルで『つなげて』
		ごまかそうってのは無理に決まってるでしょ,
		無駄無駄無駄無駄」
		とか
		「これだから生態学わかってない
		化学屋どもは」
		……
		などなど
	
-  しかしながら,
		これはあまりにも生物集団動態中心な見方
		なのかもしれない.
		なぜ,
		彼らはこのようにプロジェクトを進めてきたのか.
		何がそうさせたのか.
		別の「宇宙」があるのではないか.
	
-  まずは「化学者・生態学者の対等な共同研究プロジェクト」
		というお題目は無視して,
		「実情は化学が主で,
		生態学従にすぎない」
		という解釈を当てはめてみる.
	
-  さてそれでは,
		化学屋が主導して「森林衰退」とやらを
		研究するなら,
		どういう「教義」に従うのだろう.
		わからない.
		わからないけど
		「宇宙」の中核に
		「物質と呼ばれるものがある」
		という信仰がある,
		と仮定してみよう.
		そういう「宇宙」を頭に描きつつ
		提示された材料をそこに再配置してみると
		……
	 
 
		……
		ということになりはしないか.
	-  すると「物質」という中心教義に近いところほど
		詳しく調べられており整合性があるのに,
		一方でそういう信仰とはほぼ無関係に
		存在する概念である
		「生物個体・集団」なんぞ
		(この「宇宙」にあって)
		は
		ケガれたものということになり,
		そこに無秩序と混沌ばかりがうずまいているのは
		当然のことなのかもしれない.
		世界の果てなのである.
	
-  よーし,
		これで「違った宇宙」については
		わかった気分になったことにして
		……
		生態学モデル屋たる私はどうしたら良いのか ?
		「辺境」にまったく別の秩序を与えて
		独立した「王国」でもうちたてろ,
		か ?
		とんでもない.
		それは誰にとっても利益にならない行為だ.
	
-  それよりもこれらのケガれ概念のそれぞれが
		宇宙の中心教義と
		まったくつながりがないわけではない,
		と示すかすかな痕跡らしきモノを示してみせれば
		十分ではなかろーか.
		「辺境」どうしの連携など
		考えるだけ無駄である.
	
-  ……
		と独善的発想転換に成功したような
		錯覚の境地に到達できたので,
		あとはかなりエラそうにその路線にそって
		あれこれと発言してみる.
	
-  1650 会議終了.
		具体的には何も決まらなかったけど,
		「辺境」概念は
		それぞれにデーターを整備して中心教義とは
		「まるで無関係,というわけでもない」
		相関を示す方向で話にはなった.
	
-  帰りの飛行機出発まで時間あるので,
		植生調査地を見回る井田さんたちに同行して
		西条周辺のアカマツ林を車で見て回る.
	
-  1910 「森林衰退研究」プロジェクトの
		研究員の小林さん,
		技術員の平川さん・中谷さん,
		広大院生の里村さんと
		
			かつ富
		
		というとんかつ屋で晩飯.
		かつを注文すると
		小さなすり鉢に入ったゴマとすりこぎが
		配付される
		(上のリンク先にある写真参照してください).
		それぞれにごりごりとゴマをすり,
		ソースとあわせてゴマソースを作るのである.
		私などは珍しくて楽しめたけど,
		他の皆様には
		ちと評判がよろしくないようである.
		
 「なーんか実験やってるみたいでイヤなんだよね」
 「乳鉢で葉っぱをすりつぶしてるみたいな」
 「どうして食事に来てまでこんなことを」
 ……
-  1950 同発.
		ちょっと時間が無くなったので,
		申しわけないことに小林さんの車で
		広島空港まで送っていただく.
		あまつさえ中国自動車道の料金 450 円まで
		持っていただく
		(10000 円札しか無かったんですよね).
		私は恩知らずなんで
		こういうことをすぐに忘れてしまうんで,
		ここに書いておく次第である. 
	
-  2030 空港着.
		小林さんに御礼もうしあげて
		すぐに搭乗口に向かう.
		ぎりぎり間に合うな.
		2035 搭乗.
		帰りも全日空のトリプルセヴン.
		2040 タクシング開始.
		2045 夜空に離陸.
		往路は読んでるヒマなかった
		「翼の王国」
		に目を通す.
	
-  2155 羽田着.
		2206 京急羽田発.
		あ,
		手帳を機内に忘れてきたみたい.
		どうして今日はどじな失敗ばかりなんだろうね.
		いやはや.
		ぜつぼー.
		2220 京急平和島着.
		2235 帰宅.
		最後にどっと疲れてしまった.
	
-  今日の食卓
	
		-  朝 (0650):
			ピーマン・タマネギ・ナスの炒めもの.
		
-  昼 (1320):
			広島テクノプラザの第一会議室で
			会議始まる前にあわてて
			持参の弁当を食べる.
			ピーマン・タマネギ・ナスの炒めもの.
			サーモスの水出しコーヒー.
		
-  晩 (1910):
			
				かつ富
			
			のロースかつ (小) 定食.
			1080 円.