ぎょーむ日誌 2000-06-04
2000 年 06 月 04 日 (日)
- 0615 起床.
晴れ.
さすがに日曜日の朝は
第一京浜も静かだ.
- asahi.com によると
ノミ心臓総理が「国体護持」発言.
つくづく時代がかった表現を好むなあ.
会場で大人数と対面すると興奮する性質なのか?
- 放熱のため,
またドアを開けっぱなしにする.
この内外温度差
どうにかならんかな.
冬はあったかいんだろうけど.
- あいかわらずテント用エアマットに寝る生活が続いてるんだが
……
そうだ,
この機会に布団と掛け布団なんかのシーツを
洗濯しておこう,
と決心してようやく布団の梱包をほどく.
一年ぐらい洗濯してないシーツを二回にわけて洗濯する.
- 本棚につっこんだだけで並べていない本の整理に
着手しようとするも
……
めんどうになって挫折.
- 2 年前に買って全然使っていないダイアルアップルーターを
売り飛ばしを画策する.
3-4 週間ぶんの食費には換えたい.
- 仕事に着手できーん
……
ということにして,
自宅から歩いて 5 分の区立大森東図書館にいく.
- 途中の旧東海道は車は通行どめとなり,
露天商みたいなのがずらっと並んでいる.
いろいろな店があるなあ.
「倒産店から回収」
と札のついた陶器の人形,
同じく出自のあやしげなポータブル TV,
巨漢のイタリア人 (?) 商うイタリア語ラヴェルの缶詰,
ソース焼きソバ
……
なかなか楽しいです.
- 大森東図書館.
一階建ての分館だけど立派だ.
私のとぼしい経験だと
京都市立山科図書館,
鳥取市立図書館,
福岡市立中央図書館
と同じくらいはある
(札幌市立西図書館は近くにあったのに
ついに行く機会なかった).
そうか「区立」と冠されているけれど
実質的には市立と同じなんだ.
そうだそうだ.
- 理系本も立派に揃っている.
岩波の基礎数学講座も全部そろっている.
統計学関係も北大の分館に負けてない
……
あ,
エルデッシュの伝記まである.
本屋で見つけていたら
危うく買ってしまうところだった.
計算機関係はさすがに見劣りするけど,
古びない基礎的なやつは使えそう
……
娯楽関係はどうか.
お,
けっこうマニアックな三文小説も揃えてるぞ.
うーん,
こんなしょーもないものまで
(←ホメ半分)
……
そっかー,
大田区について調べたければ本屋じゃなくて,
区立図書館に来ればいくらでも情報
……
- 本棚の間をぐるぐると練り歩き,
さっそく何冊か借り出してしまう.
徳間書店の「知の創造」
(Nature の news & views を和訳したぶ厚いアレ)
とか
東海林さだおとか
「統計ガイドブック」とか
谷甲州とか.
- 1215 いったん帰宅.
最近の家計を考えると,
娯楽のために読む
(しかも読み捨ててしまう)
本というのが
けっこうな支出になっていた.
毎日通る道のすぐ横にある図書館を利用すれば,
そのあたりがかなり圧縮できるのではないか.
しかも本の処分で悩まなくてよい.
すばらしい.
- 平日は 19 時まで開館してるから,
浜松町でぐずぐずしてないで
(そうか!
札幌では遅くまで大学にいたから,
図書館には行かずに
深夜営業の本屋・古本屋ばかり寄っていたんだ),
さっさと帰宅すれば十分に利用可能なはず.
ああ,
貧乏生活に少しばかりの光明が.
- ところで,
浜松町への RAS 接続はあいかわらずダメダメだ.
早朝とかだとつながるから,
やはり「受けつけ最大人数」に達してるんじゃないか?
- 大森東図書館は自宅から最も近い.
しかしながら半径 1000 m 以内に大森西と大森南の
区立図書館の分館ある.
1345 いざ探検に出発
(……
って仕事もやらずに何をやってるんだ).
- 図書館についてまとめて書くと.
大森南へは我が家から歩いて 15 分弱.
大森西へは 8 分弱ぐらいかな.
東・西・南
どれも規模は同じくらい.
とりそろえている本の種類は多少は違う.
しかし,
たとえば「数学全体」という分類で比較すると,
だいたい冊数は同じ.
そういう感じだ.
どこかが突出して良い,
ということはない.
- ということを 3 時間ほどで解明したのでありました.
そのうち 2 時間ぐらいは行った先で
あれこれ読んだりしてたんだが.
- 帰りがけにいろいろと買物.
先日も利用した 100 円ショップであれこれと買う.
安い.
だって普通の傘が 100 円ですよ.
コンヴィニエンスストアーとかで売ってる
すぐに壊れるビニール傘でも 400 円するのに.
- ふー,
疲れたと 1710 ごろに戻って来て
これを書いているのである.
ああ,
部屋の中は相変わらず片付いていないし,
仕事も進んでないのに.
しかし,
今まで未踏査だった大森南や梅屋敷周辺を
歩きまわることできたんで,
これで自宅から見てほぼ全方位半径 1000 m 内の主要な
道は歩き回ったんではなかろうか.
そうすると
「何が潜んでいるのかわからない不安な方角」
がなくなり,
落ち着いて仕事とかできるんでは
……
- ……
とか思ってたら,
安心しすぎためか
いきなり熟睡してしまった.
枕を高くして寝る,
というやつだ.
もう少しだけ詳しく経緯を説明してみよう.
大森東の当家はいわゆる 1 DK と分類される物件である.
で,
その一部屋は 6 帖ほどの青畳がしかれた和室である.
一昨日まで足の踏み場もないほど
段ボール箱が充填されていたんだけど,
昨日の整理整頓の結果,
一帖ほどのスペイスが開拓された.
ここに横になって
「畳のうえでごろごろするのは二年ぶりだなあ」
(琴似の我が家には畳がなかった)
と本を読んでると,
その心地よさと
「不安な方角はなくなった」
という安堵感と
てくてく歩き回って図書館をハシゴした疲労感から
熟睡してしまったのである.
- 目を覚ますと 2010.
うーん,
こんなことで生活周期がずれなきゃよいが.
- 2058 また地震.
NHK ラジオの報道.
こんどは東北地方.
毎日毎日地震.
うーん,
小地震でも建物とかに細かいヒビとかが
できるんじゃなかろうか.
ぐらぐらぐら,
ぴしぴしぴし,
と.
で,
ぼろぼろになったところで大地震が来ると
……
- 2300 の NHK ラジオの報道.
どっかの工学部の先生が首都圏の 600 の高校なんかの
校舎からコンクリートのサンプルをとって調べたところ,
そのうち 22.5 % は設計強度を満たしていない,
とのこと.
地震に耐えられないそーだ.
このように品質劣悪である原因は
製法のいいかげんさにあるらしい.
つまり山陽新幹線や JR 北海道のトンネル崩壊なんかと
同根ということか.
これらのトンネル事故のとき
「ナニワ金融道」
の作者の青木雄二 (土木出身) は
コンクリートは川砂だけを使うのが高級品で,
海砂を混ぜたのは安くて強度が低い,
と書いていたなあ.
- さて.
地震に対する恐怖から,
安い木造アパートは避け,
鉄筋コンクリート製のマンションに
高い家賃を払っている私.
ただし築 25 年.
大丈夫なのかこの建物は.
- 今日の食卓
- 朝 (0640):
昨晩の味噌汁の残り.
レタス・コマツナの野菜炒めを作りなおす.
サバぶしをいれたら,
けっこううまい.
- 昼 (1310):
朝と同じ.
- 晩 (2050):
朝昼と同じ.
あ,
味噌汁には豆腐一丁を追加した.