「ぎょーむ日誌」目次に戻る
|
KuboWeb top に戻る
|
twilog
|
atom
ぎょーむ日誌 2014-08-02
苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (
kubo@ees.hokudai.ac.jp
) までお知らせください.
本日
(
kubolog20140802
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
2014 年 08 月 02 日 (土)
とらあれこれ, のあいまにこういう tweet で本日終了.
RT
@ibaibabaibai
: 「なんでもかんでも最小2乗法・ガウスマルコフの定理バンザイ」 .vs 「離散データに最小2乗法はダメ」も,「割り算値」もかなりの部分がイデオロギーなんだよね.しかし「イデオロギーだからダメ」という浅い考えは現代の通弊で,思想は思想として大いに対決すれば良し.
11:07:41
RT
@uncorrelated
: 作ってみました。
d.hatena.ne.jp/uncorrelated/2…
RT
@KuboBook
: とりあえず「この場合は明らかにかなりまずいでしょ」とわかる例を何か作ってみようかな
13:13:44
.
@uncorrelated
さん、ご連絡いただき、ありがとうございます。これらは、私ではなかなか思いつかなかった例示だと思います。勉強になります。
14:19:22
@uncorrelated
さんの例
d.hatena.ne.jp/uncorrelated/2…
割算値な説明変数つかうより使わないほうが推定値がマシになってると見える場合もあるけど、そもそも真の値からかなりずれているので、良い悪いを比較する意味がない、という例示を意図されているように見える。
14:28:40
RT
@uncorrelated
: 汚いコードなので恐縮です。エントリーを書いてからチマチマと遊んでいたのですが、xとyの真の値の分布をrnorm(n, sd=5)ぐらいで作ると、z=1*2*x/yの方がいい感じで割り算で破綻することに気づきました。
@KuboBook
pic.twitter.com/wIs3UtrjOg
14:37:06
これも興味ぶかい結果だと思います
@uncorrelated
14:40:42
.
@uncorrelated
あとで tweet するかもしれませんが、説明変数としての割算値というのは、私はほとんど検討したことがなくて(生態学ではそんなの役にたたんだろうという予断があるので)今回の結果から読み取れること考えています。そのいっぽうで、応答変数については……
14:46:29
分子・分母が正規分布その他の確率変数の割算値と思える数量を応答変数にしてしまう、というのは生態学のデータ解析ではよく見かけるので、説明変数に割算値がなくてもご指摘の問題が発生するのかもしれません。この場合は、offset 項など統計モデリングの工夫で何とかならないかと考えてます。
14:51:47
.
@uncorrelated
そうですね。こういうチェックは必要ですね(人によってはかくのごとき人造はずれ値をあらかじめ除去するかもしれませんが)。このへんについての紹介・図示は(私ではなく)九州大学の粕谷さんの投影資料ですよね…
hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/EcoSj…
15:11:53
ネット上だといろいろな(いでおろぎーの?)統計モデルをながめることができて興味ぶかい。私などよりよほど勉強していそうな人が割算値で期待値を増減させるモデルを提示していたり……とりあえず分野によって、現象論的な統計モデルはぜんぜん異なる「ふつー」があるということで。
15:23:41
これは私の予断というか偏見すぎないんだけど、生態学では観測値÷観測値を説明変数として使わなければならない(他にマシな方法がない)統計モデルは「使えない・ありえない」気がする。これの当否はともかく、割算値好きの生態学研究者も割算値な説明変数は意外とつかっていないような気がしますよ。
15:36:20
いっぽうで、割算値を応答変数にするとか、割算値どうしの線形相関係数を推定するとか(とくに y/x VS z/y のような凶悪なやつ)…こういうのは、生態学研究者の大好物といってもよいのかもしれませぬ…あ、あと「のんぱらめとりっく」防御戦術?
15:45:28
「のんぱらめとりっく」はベイズなあれではなく、順位統計量を使った検定に帰着させること。今でもこれの「万能性」を信奉する研究室が点在しているけれど…ここでも粕谷さんのご指摘あれこれ
kasuya.ecology1.org/stats/index.html
のおかげで、以前ほどの「何でもアリ」感はうすれたかな?
15:51:59
自分用備忘録なんだけど、生態学で使われる(隠れ?)割算値な説明変数としてGISが出力する「ある地点の近傍の土地利用割合」、これは割算値の危なさというより空間相関のせいでいわゆる spurious 回帰の空間統計版かもね?と疑っている…自分ではまだ勉強も実験もしてないんだけど。
16:18:25
RT
@knzm2011
: .
@shima__shima
先生によるベイズ推定の講義が始まった
#tokyoscipy
16:31:38
へー、今日は
#tokyoscipy
やってるんだ……こういう内容
github.com/tokyo-scipy/ar…
16:32:43
[今日の運動]
ラジオ体操: 2 回
[今日の食卓]
朝 (0730): フレンチトースト.
昼 (1240): そうめん.
晩 (1900): 米 0.7 合. 豆腐の味噌汁. ニンジンのサラダ. キャベツ・豚肉の蒸し煮.
本日
(
kubolog20140802
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
KuboLog
|
KuboWeb