userdir.conf
は AllowOverride All
が必要だった.
あと suexec
のモジュールインストールだの,
cgid
の a2enmod
なども忘れずに.
ruby -r debug
しているんだけど,
キリがない
……
chmod 700 ikiwiki.cgi
という投げやりな設定で突破してみた.
git
を使うのが初めてなので,
うまくできていないのかな.
make html
するだけなんで.
こういう「変数変換」などやらずに,離散確率分布をうまく使った GLM・GLMM などで対処すべきだと考えています.「統計モデリング入門」を書いた理由のひとつは,山村さん方式に対して「今さらそんな方法やめたら」という考えかたを普及したかった,ということがあります.などと つぶやいて みたり ……
カウントデータに「げた」はかせて対数変数変換&正規分布線形モデルあてはめ (直線回帰とか),いろいろとまずいところがあるんだけど……たとえば等分散性とやらはどうなるの?こんな操作をしても「等分散」にはならない.現代においてはポアソン分布 GLM とかでで試行錯誤してくださいよ.
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 5月 16
「調査対象 N 人のうち y 人が yes と回答」といったデータに対して Arcsin 変換&正規分布線形モデルあてはめ,という「わざ」もいまだに地球上から根絶されていない (生物学とかで)……ヘンな変数変換とかやらずに,二項分布などを使った統計モデリングを工夫してくだされ.
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 5月 16
Quick History: glm() by Joseph Rickert http://t.co/5HJgYyLqxP
1972 年の最初の一般化線形モデル (GLM) 論文から始まり,その後の 実装あれこれ,R の glm() 関数,そして将来……の短いものがたり.
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 5月 16
科研費 LaTeX といえば「象の卵」だが,その申請書類に参考文献としてあげられている寺村輝夫(1984)「ぞうのたまごのたまごやき」http://t.co/VsAGhuEPzy を桑園児童会館にてとら坊が発見してくれた! pic.twitter.com/Lb106Vo440
— 久保拓弥 (@KuboBook) 2014, 5月 17