一昨日のネットワーク障害についてHINESホームページに詳細情報 を掲載したのでお知らせいたします。 http://www.hines.hokudai.ac.jp/information/#2013050701 ------------------------------------------------------------------------------------ 2013年5月7日(火),11時15分頃から15時頃まで全学的なネットワーク障害が発生 しました。 原因は学外ファイアーウォールルータ(以下exFWと略す)で以下の2件の不具合が 発生したためです。 ①exFWに過大なデータが送られ、 機器が過負荷状態となり機器全体の再起動を行った。 (本来は過大なデータが送られた場合には自動的に遮断され 過負荷を防止できる機能を装備しているが、今回は機器の不具合により 過負荷を防止できなかった) ②再起動後当該機器が異常な状態で動作し通信が不安定な状態となった。 再起動後にもかかわらず異常な状態となり当該機器以外のシステム系サーバ等の 異常も視野に入れて調査を実施したことで、対応に長時間を要することとなった。 念のためにexFWの内部部品単体で再起動を実施して復旧した。 このことから、本来であれば再起動時に初期化されるはずの機器内部の部品が 異常な動作を行ったことが原因と思われる。 以上2件の不具合が連続して発生したことで、 長時間に渡りネットワーク停止という事態となり、 利用者の皆様には御不便、御迷惑をお掛けしたことをお詫び致します。…… 学外ファイアーウォールルータ (exFW) って何なんだろう? SINET か何かのしかけ? だとしたら, 北大だけじゃなく全国の大学とかがやられていたのかしらん?
r.year
) というのを,
全アリ種 (優先 7 種) に共通する変動としている.
これはいろいろモデルを変えても,
ちょっと気味わるいぐらい「首尾一貫した」
結果になりがちなのだが
……
これって何かヘンじゃない?
r.park
は単なるノイズにすぎないが
……
alpha
などの収束を改善しているか?
いっぽうで,
密度 z[park, year, spc]
と「識別不可能」な部分もあるかもしれない
……
このあたりに,
何か改善のヒントがあるような気がする.