ぎょーむ日誌 2001-12-14 
 
	 
 2001 年 12 月 14 日 (金) 
 
	-  0730 起床.
		ちょっと寝坊気味.
	
 -  朝飯・弁当の準備.
		朝飯.
		コーヒー.
		シャワー.
	
 -  0800 自宅発.
		晴れ.
		特急に乗って
		0811 京急平和島発.
		普通に乗り換えて
		0840 京急上大岡発.
		0855 研究所着.
	
 -  今日は「ニセ」アカマツ仕事ではなく,
		査読ぎょーむを片付ける予定である.
		今年 6 回目の査読.
		私のところに回ってくるのは
		たいてい変な統計学的手法を含んでいるので,
		まずはそれがまともかどうか検討しなければならない.
		今回の論文原稿ではカテゴリカルデータを無理矢理に数量化,
		というごく基本的なミスをやってるのが
		すでにわかっているんだけど.
	
 -  ざっとひととーり読んで午前終了.
		統計学的モデリングの部分は把握した.
		多変量データの解析なんで難しいのはわかるんだが
		……
		ちょっとヤバそうなところがいくつかある.
		意味不明な検定法の使い分けとか,
		
			多重共線性
		
		疑惑な独立変数たちとか,
		確率論的な根拠の無い lumping とか.
		おそらく手法をよく理解しないまま使ってるんだろうな.
		さて,
		どうしたもんかね,
		と思いつつ昼飯.
	
 -  昼飯食ってから手もとの統計学本など調べてみる.
		ネット上での統計学的手法解説ペイジなんかも
		なかなか便利ですなぁ.
	
 -  1430 文献調査終わり.
		やはりこの方法論は問題アリだな.
		とわかるとそのあとのでぃすかっしょんとか
		まじめに読む気がしないんだよね.
		たぶんも一人いるはずの査読者もモデル屋ってことはないだろうから,
		その方面はそちらにおまかせするか.
	
 -  さて,
		どこまで丁寧にコメントを書かねばならないのかねえ.
		基本的なところから説明しないといけないわけ?
		いくらなんでもそこまでは
		……
	
 -  面倒だなぁ,
		と思ってるといつまでたっても終らないので,
		とりあえず要点を列挙して査読報告を書きはじめてみる.
	
 -  夕方に安岡さん (領域長つまり中ボス) が来て,
		「今年の成績表」を配布.
		私は 5 段階評価の 3.
		まぁ,
		今年度でクビ,
		ではないということ.
		もうちょっと大きなスケイルのモデリングやるよーに言われる.
		そりゃあ無理ですよ,
		と思ったんだけど先日受講した衛星データ講習会の内容をふと思い出す.
		あれを悪用すれば何かできるかも
		……
	
 -  査読報告作成,
		まだ問題点列挙すら終ってないけど撤退.
		1820 研究所発.
		普通に乗って
		1830 京急杉田発.
		特急に乗り換えて
		1840 京急上大岡発.
		1920 帰宅.
	
 -  うーむ,
		査読報告完成しないままに寝てしまった.
		〆切は 2 週間後だけど.
	
 -  今日の食卓
	
		-  朝 (0740):
			米 0.6 合.
			キャベツ・タマネギ・エリンギ炒めもの.
		
 -  昼 (1230):
			弁当.
			米 0.8 合.
			朝と同じ.
		
 -  晩 (1940):
			米 0.6 合.
			朝と同じ.